i210アイアンの 試打・評価・徹底解説

⇒ i230アイアンの全容が見えてきた!

PINGから発売されているRS JUSTシリーズのi210アイアンについて取り上げます。

i210アイアン

PINGのi210アイアンは、i200アイアンの後継モデルです。

PINGのアイアンは、アスリート向けのiシリーズとアベレージゴルファー向けのGシリーズに分かれています。

i210アイアンは、iシリーズの中で真中ぐらいのモデルで、女子プロゴルファーに数多く採用されていることでも知られています。

主な使用選手は、渋野日向子、鈴木愛、比嘉真由美など、PINGを代表する女子プロゴルファーたちが挙げられます。

i210アイアンの特徴としては、アスリート向けアイアンとしては、ややソールが厚めで、寛容性も適度にそなわっています。

また、ヘッド内部にはエラストマーCTPが搭載されていて、打感・打音の良さが備わっています。

i210アイアンの試打・評価

ピン『i210』アイアン  トラックマン試打

  • ピンの中上級者向けキャビティバックアイアンとして、非常に人気の高い『i210』アイアン。
  • 渋野日向子選手、鈴木愛選手をはじめとしたツアープロが多数使用する本格派で、ツアー通算12勝(2019年まで)。 それでいて、アマチュアゴルファーにも恩恵を得られるやさしさにも特徴があります。
  • キャビティバックの中に振動を抑制する「エラストマーCTP」を内蔵。 前作よりも約30%大きくなり、面積は約25%増。さらに50%やわらかくなっているといいます。 これによりソフトな打感に加え、低深重心化、フェースのたわみ増を実現しています。
  • 小ぶりでシャープなヘッドで、ピンらしくソールのバンス角は強め。 試打の要望が非常に多かったモデルです。

PING i210 をレビュー 音聞いてくだい

PING i210アイアンの7番、4番、Wを試打されています。

ゴルフ場で芝の上で試打されていますので、実際の打音を確認することができます。

<評価・反応>

  • 打感も良いし割と優しい。すごく良いモデル
  • 自分はいまだにi20使ってます。古いけどi210と基本的なヘッドの性能は変わらない気がしてます。
  • 芝からのレビューとても参考になりました。

 

安定感と操作性◎ PING「i210 × G410 アイアン」

  • PINGの人気アイアン「i210」「G410」をゴルフライターの鶴原弘高氏が試打。
  • それぞれのモデルについて、特徴・おすすめのゴルファーについて解説。

i210アイアンのスペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 長さ
3I 19 60 5 39
4I 22.5 60.5 6 38.5
5I 26 61 7 38
6I 29.5 61.5 8 37.5
7I 33 62 9 37
8I 37 62.8 10.5 36.5
9I 41 63.5 12 36
PW 45 64.1 13 35.5
UW 50 64.1 13 35.5

i210アイアンのシャフト

シャフト名 フレックス 重量 トルク 調子
N.S.PRO 850GH neo S 88 2
N.S.PRO 950GH neo S 98 1.7
N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S 106.5 1.7
N.S.PRO MODUS3 TOUR 115 S 118.5 1.6
DG EX TOUR ISSUE S200 131

i230アイアンの全容が見えてきた!

 

JPX923の全アイアンを一挙紹介!ホットメタル・ホットメタルPRO・ホットメタルHL・FORGED・TOUR

ミズノのJPXシリーズから、2023年モデルのアイアンが発売となっています。

JPX923のアイアン全5機種について、スペック・発売日について取り上げます。

JPX 923のアイアンは5機種

ワールドワイドで人気のあるミズノのJPXシリーズから、JPX923のアイアンが2022年9月16日に発売されます。

今回のシリーズでは全部で5機種あり、2021年のJPX921よりも1機種多いラインナップとなっています。

ホットメタルが3機種、鍛造が2機種

5機種の打ち分けは、鋳造のホットメタルが3機種、鍛造が2機種となっています。

<ホットメタル>

  • JPX923 ホットメタル アイアン
  • JPX923 ホットメタル  PROアイアン
  • JPX923 ホットメタル  HLアイアン

<鍛造>

  • JPX923 FORGED アイアン
  • JPX923 TOUR アイアン

これまでに無い新たなモデルとして、ホットメタルにHLが加わっています。

HLは、恐らく「High Launch」を意味していて、ロフトが寝た高弾道モデルとなっています。

JPX923 ホットメタル アイアン

特徴

  • キャビティバック
  • 7番のロフト角は28.5°
  • ウェッジは、PW、GW、SWの3種類
  • セミストロングロフト
  • ややグースネック

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
5 22 60.5 2 1.2 37.75 D1
6 25 61 3 1.5 37.25 D1
7 28.5 61.5 4 1.8 36.75 D1
8 33 62 5 2.2 36.25 D1
9 37.5 62.5 6 2.7 35.75 D1
PW 42.5 63 7 3.3 35.25 D2
GW 48 63 9 4.3 35 D2
SW 54 63 13 4.7 35 D2

JPX923 ホットメタルPRO アイアン

特徴

  • キャビティバック
  • 7番のロフト角は28.5°
  • ウェッジは、PWのみ
  • セミストロングロフト
  • ほぼストレートネック

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
5 22 60.5 2 3.0 37.75 D3
6 25 61 3 3.2 37.25 D3
7 28.5 61.5 4 3.4 36.75 D3
8 33 62 5 3.6 36.25 D3
9 37.5 62.5 6 3.8 35.75 D3
PW 42.5 63 7 4.0 35.25 D4

JPX923 ホットメタルHL アイアン

特徴

  • キャビティバック
  • 7番のロフト角は31°
  • ウェッジは、PW、GW、SWの3種類
  • グースネック

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
5 25 60.5 1 0.3 37.75 C9
6 28 61 2 0.6 37.25 C9
7 31 61.5 3 0.9 36.75 C9
8 35 62 4 1.6 36.25 C9
9 40 62.5 5 2.3 35.75 C9
PW 45 63 6 3 35.25 D0
GW 50 63 8 3.5 35 D0
SW 55 63 12 4 35 D0

JPX923 FORGED アイアン

特徴

  • 7番まではクロモリ素材、8番以降は軟鉄
  • 製法は鍛造
  • 7番のロフト角は30°
  • ウェッジは、PW、GWの2種類
  • ネックはストレート

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
4 21 60 2 2.8 38.25 D2
5 24 60.5 3 3 37.75 D2
6 27 61 4 3.2 37.25 D2
7 30 61.5 5 3.4 36.75 D2
8 34 62 6 3.6 36.25 D2
9 39 62.5 7 3.8 35.75 D2
PW 44 63 8 4 35.25 D3
GW 49 63 9 4.3 35 D3

JPX923 TOUR アイアン

特徴

  • 軟鉄鍛造
  • 7番のロフト角は34°
  • ウェッジは、PWのみ
  • ネックはストレート

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
4 24 60 3 3.4 38.25 D2
5 27 60.5 3 3.5 37.75 D2
6 30 61 4 3.6 37.25 D2
7 34 61.5 5 3.7 36.75 D2
8 38 62 6 3.8 36.25 D2
9 42 62.5 7 3.9 35.75 D2
PW 46 63 8 4 35.25 D3

ステルスアイアンの 試打・評価・徹底解説

テーラーメイドから発売されているステルスアイアンについて取り上げます。

ステルスアイアン

テーラーメイドの2022年モデルである「ステルス」。アイアンは、ステルスアイアン1機種のみが発売されています。

「ステルスMAX アイアン、ステルスMAX OS アイアンが追加販売されるので?」という予想も巷では囁かれていますが、当記事を執筆している時点では正式な情報はありません。

前年のSIM2シリーズでは、SIM2 MAXアイアンとSIM2 MAX OSアイアンの2機種があり、特にSIM2 MAX OSアイアンは、弾道のブレなさ、ぶっ飛び性能が優れていて高い評価を得ていました。

今作のステルスアイアンはSIM2 MAX OSというより、SIM2 MAXアイアンに近いため、MAX OSの後継に当たるようなモデルが無いのは、少々残念なところです。

ステルスアイアンは、M5・M6から続くバックフェースの斜めのデザインがなくなり、アスリート向けのPシリーズにデザインが近寄っています。

アベレージゴルファー向けながら、ルックスがシャープで格好良い点も魅力の一つと言えます。

スペック面では、7番で28°の37.25インチで、おとなしめのディスタンス系です。強烈な飛びだけでなく、上がりやすさも欲しい方に適しています。

ステルスアイアンの試打・評価

テーラーメイド ステルスアイアン トラックマン試打

  • テーラーメイドの2022年NEWモデルは『STEALTH(ステルス)』。 アイアンはこれまでの2機種から1機種となり、形状とデザインがよりシャープな印象になりました。
  • 新たに開発された「トウラップテクノロジー」で、さらなる低重心化。 トウ側の金属を取り去って、約10gの余剰重量をソール後方に配置。 大胆な重量配分が可能になっています。
  • テーラーメイドおなじみのテクノロジー、「ICTフェース」、「エコーダンピングシステム」、「貫通型スピードポケット」、「フルーテッドホーゼル」なども搭載。
  • 7番のロフト角は28度とよりストロングに。高さと飛距離を出せるやさしさ重視のディスタンス系アイアンです。

Taylormade STEALTH Irons VS SIM2 MAX

【2022年発売モデル】テーラーメイド 『STEALTH(ステルス)』アイアンは、フェースの反発性能を高め、より速いボール初速を実現するため「トウラップテクノロジー」を採用し、「飛距離」と「寛容性」、そして「フィーリング」にも優れた新たな形のディスタンスアイアンです。

今回は『STEALTH(ステルス)』アイアンと前モデルの『SIM2 MAX』アイアンを打ち比べて試打計測レビューしました。

  • 【訂正】動画上でシャフト(KBS MAX MT85 JP)の重さが同じモデルなのにカタログ重量が異なると述べておりますが、同じモデルで同じスペックです。※ステルスアイアンはカット前の重量約109g、SIM2アイアンはカット後暫定重量約93gでカタログの表記方法が違いました。
  • ステルスの方がヘッドバランスがあるので重く感じたようですがシャフト重量は同じですので90g前後のシャフトをお使いの方はご検討頂けるスペックになっております。

テーラーメイド・ステルスアイアンをヘッドスピード別試打!こんなアイアンが今後の主流になる!?

一挙に多モデルがラインアップされる最近のトレンドの中、テーラーメイドの自信の表れか、ワンモデルだけで勝負に出たテーラーメイド。

【ステルスアイアン】は、いったいどんなゴルファーをターゲットにしているのか? その疑問を探るべく、今回はヘッドスピード別の試打を行い検証。

<伊藤元気プロが試打した【ステルスアイアン】>

  • ロフト:7番(28度)
  • シャフト: KBS MAX MT85 JP

ステルスアイアンのスペック

番手 ロフト角 ライ角 長さ
5 21 62 38.5
6 24 62.5 37.875
7 28 63 37.25
8 32 63.5 36.75
9 37 64 36.25
PW 43 64.5 35.75
AW 49 64.5 35.5
SW 54 64.5 35.25

ステルスアイアンのシャフト

シャフト 硬さ シャフト重量 トルク 調子
TENSEI RED TM60 (’22) S 約68g 2.9
R 約61g 3.1
KBS MAX MT85 JP S 約109g 1.8 先中
R 約109g 1.9

i230アイアンの全容が見えてきた!

PING i230アイアンの実物写真

PINGのi230の映像がSNSに投稿されています。

PATENT情報から発売されることは予測されていましたが、実際の映像を捉えたのは、今回が始めてです。

このモデルが注目される理由の一つが、i210の後継機種である点です。

i210アイアンは、女子プロを中心として、多くのツアープロに使用されていて、非常に評価の高いモデルです。

エラストマーTCPは搭載か!?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gappy Hilmore(@allgolfequipment)がシェアした投稿


i210アイアン、そしてその前のモデルのI200アイアンで共通している点として、フェース裏にエラストマーTCPが搭載されていて、フィーリングを向上させていることが挙げられます。

今回のi230アイアンでも、バックフェースに後から蓋をしたようなパーツが確認できますので、恐らくエラストマーTCPが幅広く搭載されているのではないかと思われます。

トゥにスクリューウェイトを搭載!?

投稿されている映像には、ヘッドのトゥ側が映し出されているものがあります。

i210では無かったものとして、i230ではトゥ側にスクリューウェイトのようなものが搭載されています。

これは、i525アイアンなど最近のPINGのアイアンでは必ず搭載されています。

ネック寄りに重量が集中しやすいアイアンの弱点を補う意味で、高比重金属をトゥ側に埋め込むことで、重心位置の調整や左右慣性モーメントの増大が図られていると思われます。

ハイトゥライクなヘッド形状

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gappy Hilmore(@allgolfequipment)がシェアした投稿

ヘッドの全体的な印象は、ソール厚を持たせた独特な形状で、i210の後継と一目で分かります。

ただ、ヘッドの形状に関しては、i210よりもトゥ側の高さが感じられる形状です。

EYE2とまでは行きませんが、ややハイトゥな形状になっています。

これは、面長感を出してやさしい印象を与えている、トゥ寄りの重量を増すといった狙いが考えられます。

まとめ

PINGのi230アイアンについて、SNSで流れている実物映像、そして、そこから分かるi230の特徴について取り上げました。

i210アイアンの発売から、既に4年経過していて、後継が待ちに待たれていました。

恐らく、2022年中には発売されるものと思われますので、秋ごろまでにはメーカーの公式情報も出てくるのではないかと思います。

ローグSTの全アイアンを一挙紹介!MAX・MAX D・MAX LS・MAX FAST

キャロウェイから2022年に発売のローグ STシリーズ。アイアンは4機種のモデルが発売となっています。

ローグSTのアイアン全4機種について、スペック・発売日・発売価格について取り上げます。

ローグSTのアイアンは4機種

キャロウェイのローグSTシリーズから、アイアンは4機種の充実のラインナップとなっています。

前年のEPICで、アジア市場向けの軽量シリーズであるMAX FASTから、アイアンも発売されまして、今回のローグSTでもMAX FASTのアイアンが発売となっています。

今回のローグSTが評価されていることの一つに、モデルの充実っぷりが挙げられます。

ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンまで、ノーマル、ドロー・大型、低スピン・小ぶり、軽量の4タイプが抜けなく揃っています。

つまり、ドロー・大型タイプを使いたい方は、ドライバーからアイアンまで同じテイストのクラブを揃えることができることを意味しています。

MAX系の3機種は、ポケキャビでグースもしっかり

MAX、MAX OS、MAX FASTの3機種は、全てポケットキャビティ形状です。PROの中空構造が採用されています。

MAX系3機種は、グースもしっかり効いていて、球をしっかり捉えて、つかまえた強い球が出やすくなっています。

ワイドなソールで、球が上がりやすく、ダフりにくく、ポケキャビとの相乗効果でミスにも強さを発揮してくれます。

4機種の弾道と操作性

*出典:callawaygolf.jp

4機種のアイアンの特徴について、操作性、弾道の高さでマッピングしたものが、公式サイトで公開されています。

オートマッチクで球が上がりやすい方向をやさしいと捉えると、以下の順にやさしさが増していきます。

PRO < MAX < MAX OS < MAX FAST

一つ注意が必要な点として、やさしいアイアンほど、ロフト角が立ってくる傾向にありますが、MAX OSよりもMAXの方がロフトは立っています。

ローグST MAXアイアン

特徴

  • 7番のロフト角は27.5°
  • ウェッジは、PW、AW、GW、SWの4種類
  • ストロングロフト
  • オフセットが大きめでつかまりが良い

スペック

番手 クラブ長さ ロフト角 ライ角
I#5 38.25 21.5 61.25
I#6 37.625 24.5 62
I#7 37 27.5 62.5
I#8 36.5 32 63
I#9 36 36.5 63.5
PW 35.75 41 64
AW 35.5 46 64
GW 35.25 51 64
SW 35 56 64

発売日・発売価格

発売日は、2022年3月18日。

  • VENTUS 5 for Callaway(R)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)
  • Dynamic Gold 95(S200)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)
  • N.S.PRO Zelos 7(S)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)

ローグST MAX OSアイアン

特徴

  • 7番のロフト角は28.5°
  • ウェッジは、PW、AW、GW、SWの4種類
  • MAXタイプの中で最もロフトが寝ている
  • オフセットが大きめで、つかまりが良い

スペック

番手 クラブ長さ ロフト角 ライ角
I#5 38.25 22.5 61.5
I#6 37.625 25.5 62
I#7 37 28.5 62.5
I#8 36.5 32 63
I#9 36 36.5 63.5
PW 35.75 41 64
AW 35.5 46 64
GW 35.25 51 64
SW 35 56 64

発売日・発売価格

発売日は、2022年4月1日。

  • VENTUS 5 for Callaway(R)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)
  • Dynamic Gold 95(S200)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)
  • N.S.PRO Zelos 7(S)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)

ローグST PROアイアン

特徴

  • 7番のロフト角は30.5°
  • ウェッジは、PWのみ
  • シリーズの中で唯一の中空構造
  • ネックはグースが抑えてあり、意図した方向に打ちやすい

スペック

番手 クラブ長さ ロフト角 ライ角
I#4 38.5 21 60.5
I#5 38 23.5 61
I#6 37.5 26.5 61.5
I#7 37 30.5 62
I#8 36.5 34.5 62.5
I#9 36 38.5 63
PW 35.75 43 63.5

発売日・発売価格

発売日は、2022年3月18日。

  • Dynamic Gold 105(S200)
    単品(I#4) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    6本セット(I#5-9,PW) ¥158,400(税抜価格¥144,000)
  • Dynamic Gold 95(S200)
    単品(I#4) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    6本セット(I#5-9,PW) ¥158,400(税抜価格¥144,000)

ローグST MAX FASTアイアン

特徴

 

  • 7番のロフト角は27.0°
  • ウェッジは、PW、AW、GW、SWの4種類
  • 軽量モデルで楽に振れる
  • シリーズの中で最もストロングロフト
  • オフセットが大きめで、つかまりが良い

スペック

番手 クラブ長さ ロフト角 ライ角
I#5 38.25 22 60.5
I#6 37.625 24 61
I#7 37 27 61.5
I#8 36.5 31 62
I#9 36 36 62.5
PW 35.75 41 63
AW 35.5 46 63.5
GW 35.25 51 64
SW 35 56 64

発売日・発売価格

発売日は、2022年3月18日。

  • SPEEDER NX 40 for Callaway(R) SHAFT
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)
  • N.S.PRO 850 neo(S)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)
  • N.S.PRO Zelos 7(S)
    単品(I#5,AW,GW,SW) ¥26,400(税抜価格¥24,000)
    5本セット(I#6-9,PW) ¥132,000(税抜価格¥120,000)