【リッキー・ファウラーが監修】ボールの回転が分かる「TP5 Pix・TP5x Pix」の最新情報

テーラーメイドの新デザインのゴルフボール、TP5 Pix・TP5x Pixについて最新情報を取り上げます。

TP5 Pix・TP5x Pixの特徴

リッキー・ファウラーによる監修

TP5 Pix・TP5x Pixは、リッキー・ファウラーにより監修されているゴルフボールです。

特徴はゴルフボールとしてはやや派手さが目立つ新たなデザインにあり、ターゲットに向けてセットしやすく、回転も分かりやすくなっています。

クリアパスアライメント

出典:http://tmag8624.jp/tm_japan/doc/200130.pdf

マルチカラーハイコントラストボールの新デザインの特徴は大きく2つあります。

まず、TP5のロゴ部分が矢印に挟まれ一直線上に並んでいます。ターゲット方向に向けてセットしやすくなっています。

そして、オレンジとブラックの三角形のデザインは、オレンジ部分がTP5のロゴと平行になっていますので、打ち出した後に回転方向が視認しやすくなっています。

特に回転方向が分かると、その後のパッティングの改善のための重要な情報とすることができますので、技術向上、スコアアップに役立ちます。

ボールの性能はTP5・TP5xのまま

ボールの性能については、既に発売されているTP5・TP5xと同じとなっています。

5ピース構造が採用されていて、4層目のインナーカバーにはエネルギー伝達に優れたHFMが採用されボール初速向上とインパクト時の反発力アップを導き、5層目のキャストウレタンカバーにより、グリーン周りでの自在なスピンコントロールを生み出します。

リッキー・ファウラーのコメント

新たに開発した「pix」のデザインにより、正確にターゲットに合わせることが出来るようになりました。
『TP5 pix』『TP5x pix』は、このデザインのおかげで、打った瞬間からボールの転がりやスピンの状態
をフィードバックしてくれます。まさにツアープロの要求に応えたデザインです。
引用:http://tmag8624.jp/tm_japan/doc/200130.pdf

TP5 Pix・TP5x Pixの発売日・発売価格

新デザインのTP5 Pix・TP5x Pixの発売日は、2020 年3 月上旬の予定となっています。

発売価格はベースとなっているTP5・TP5xと同一で、1ダースで共に6,000円です

【石川遼:ドライバーを微調整して優勝】エピックフラッシュ SUB ZERO ◆◆◆のロフトを1°アップ!

石川遼プロは長らく不振にあえでいていましたが、今期は見違えるようにプレー内容も良く、優勝回数も重ねています。

その理由の一つに、ドライバーのマイナーチェンジがあるそうです。

≫ 石川遼 今季3勝目を呼び込んだ1Wの微調整

このGDOの記事によると、ドライバーの仕様を少し変えたとのこと。

もともと、石川遼はEPICFLASHドライバーの導入の際、当初はダブルダイヤモンドを使用していました。小振りなタイプです。

しかし、途中から洋ナシ型のトリプルダイヤモンドに変え、使い続けています。

ちなみに、ダブルダイヤモンドもトリプルダイヤモンドも、キャロウェイから市販されています。

石川遼プロは、1°立たせて8.5°にとありますので、10.5°のモデルで調整リングで9.5°、8.5°と立たせていったか、特別仕様モデルということも考えられます。

ちなみに、EPICFLASHはロフト角5°で調整機能を使って3°なんて絶壁モデルもあります。

これで弾道の高さが出ているのが凄いですね。万振りマンのハードヒッター振りは見ていて爽快です。

タイガーウッズが使用するゴルフボールがリニューアル

ブリヂストンから発売のタイガーウッズが使用するゴルフボール、TOUR B X・XSについて取り上げます。

TOUR B X・TOUR B XS の特徴

ブリヂストンからゴルフボールの新商品、TOUR B XとTOUR B XSが発売となります。発売日は2020年2月21日です。

高初速・低スピンと低初速・高スピンを1つのボールで実現

TOUR B X・TOUR B XSの特徴は、高初速時と低初速時でスピン性能が変わる点です。

3ピース構造が採用され、それぞれのピースで異なる働きをすることで、二律背反とも言える性能を実現させています。

出典:https://www.bs-sports.co.jp/press/2020/g0122_tourb_x_xs/g0122_tourb_x_xs.pdf

ドライバーショットなど高初速でインパクトした際には、内部のカバーとコアが働き、アプローチショットなど低初速でインパクトした際には、表皮のウレタンカバーによる衝撃吸収が働きます。

タイガーウッズによる評価

飛距離が出るし、アプローチで止まると評価されています。そして、ボールの音にまで拘っています。

TOUR B X とTOUR B XSの性能比較

商品 TOUR B X TOUR B XS
特徴 風に強い飛び スピン性能とソフトな打感
打感 芯を感じられる ソフトでフェースに吸い付く
ドライバー飛距離 かなり優れている 優れている
アプローチスピン 優れている かなり優れている

スピン系ボールに位置づけられながら、3層構造によりどちらも飛距離性能に優れています。2種類のボールの選択については、その上の飛距離を求める方はX、スピン性能を求める方はXSということになります。

TOUR B X の特徴と試打・評価

芯を感じられるしっかりとした打感で、ドライバーショットで高い飛距離性能を発揮してくれます。

3ピース構造のスピン系のボールで弾道は中。柔らかさは10段階で8の評価(数字が大きい程、しっかり)。推奨ヘッドスピードは約37m/s以上。

▼こちらの動画で、ツアーB Xのボールをプロが試打して評価されています。

TOUR B XS の特徴と試打・評価

フェースに吸い付くようなソフトな打感で、アプローチショットで高いスピン性能を発揮してくれます。

3ピース構造のスピン系のボールで弾道は中。柔らかさは10段階で6の評価(数字が大きい程、しっかり)。推奨ヘッドスピードは約37m/s以上。

▼こちらの動画で、ツアーB XSのボールをプロが試打して評価されています。

タイガーウッズはソフトなTOUR B XSを使用

TOUR B X・TOUR B XSはタイガーウッズが使用し、復活の優勝を遂げていることで注目を浴び、人気のボールとなっています。2017年のモデルから使っていまして、2020年のモデルについては、引き続きXSの方が使用されます。

タイガーウッズとしては、更なる飛距離よりも、初速を落としてスピンを掛けてボールを止めることを求めているようです。

MAVRIK ユーティリティの最新情報

キャロウェイの2020年モデルのMAVRIK マーベリックのユーティリティについて、最新情報を取り上げます。

MAVRIK ユーティリティは3種類ある

キャロウェイのMAVRIKのユーティリティは3タイプあります。

左がスタンダードモデルのMAVRIK ユーティリティ、中央が上級者向けのMAVRIK PROサブゼロ ユーティリティ、右が大き目なヘッドのMAVRIK MAX ユーティリティです。

フラッシュフェース・ジェイルブレイクテクノロジーを搭載

3つのモデルとも、フラッシュフェースとジェイルブレイクテクノロジーが搭載されています。

フェース面の幅広いエリアで優れた反発性能を発揮してくれます。

ウェイト・ロフト角・ライ角の調整機能はない

ユーティリティには、ソールのスクリューウェイト、可変スリーブが搭載されていませんので、重心調整、ロフト角・ライ角調整機能はありません。

MAVRIKユーティリティの試打・評価

プロが芯を外して試打した動画です。打点がずれても弾道の高さ、感触、飛距離が変わりません。

MAVRIK ユーティリティの特徴

こちらはスタンダードモデルのMAVRIKユーティリティです。3タイプの中でヘッドサイズは中間的です。

ヘッドはアイアンのような形状

ヘッド形状はトゥ側が高くなったいて、アイアンのような構えやすさが特徴となっています。

MAVRIK ユーティリティのスペック

番手 3H 4H 5H 6H
クラブ長さ 40.5 40 39.5 39
ヘッド体積 123 122 120 118
ロフト角 18 20 23 26
ライ角 58 58.5 59 59.5

MAVRIK ユーティリティのシャフト

  • Diamana 50 for Callaway (S、SR、R)
  • N.S.PRO Zelos 7 Hybrid (S)

MAVRIK PRO ユーティリティの特徴

こちらはMAVRIK PRO ユーティリティです。3タイプの中で最もこぶりなヘッドで、上級者向けのユーティリティです。

フェアウェイウッドのようなウッド型デザイント

PROモデルは、ウッド型形状のコンパクトデザインで、トップラインが最も前に出ていて、つかまり過ぎない設計になっています。

スイングスピードが速めのゴルファーが、左へのミスを恐れずに思い切り叩くことができます。

MAVRIK PRO ユーティリティのスペック

番手 2H 3H 4H
ヘッド体積 115 113 107
ロフト角 18 20 23
ライ角 57 57.5 58
クラブ長さ(Fujikura MC 80) 40.5 40 39.5
クラブ長さ(N.S.PRO 950GH neo) 40 39.5 39

MAVRIK PRO ユーティリティのシャフト

  • Fujikura MC 80 (S)
  • N.S.PRO 950GH neo (S)

MAVRIK MAX ユーティリティの特徴

こちらはMAVRIK MAXユーティリティです。スタンダードモデルと形状は似ていて、大型ヘッドでやさしいユーティリティです。

高慣性モーメントで深重心

MAVRIKユーティリティと同様に、トゥ側が高くアイアンライクな形状となっています。

ヘッドが大きく、大きな慣性モーメントと深重心になっていて、楽に球が上がり、直進性の高い弾道で飛ばすことができます。

MAVRIK MAX ユーティリティのスペック

番手 4H 5H 6H
クラブ長さ 40 39.5 39
ヘッド体積 133 131 129
ロフト角 21 24 27
ライ角 59 59.5 60

MAVRIK MAX ユーティリティのシャフト

  • Diamana 40 for Callaway (S、SR、R)

MAVRIK ユーティリティの発売日

MAVRIKシリーズのユーティリティの発売日は、MAVRIKユーティリティ、MAVRIK PRO ユーティリティが2020年2月7日、MAVRIK MAXユーティリティが2020年4月となっています。

テーラーメイド SIMの発売日とSIMの意味

テーラーメイドのSIMシリーズが発売となります。全モデルが公式サイトに掲載され、発売日についても発表されています。

SIMシリーズの発売日は、一部モデルを除いて2020年2月7日

SIMシリーズの発売日ですが、殆どのモデルが2020年2月7日(金)が予定されています。

お互い知ってか知らずか、ライバルのキャロウェイのニューモデル、MAVRIKシリーズと同じ発売日となっています。

SIM MAX OSアイアンのみ発売が翌月

SIMのアイアンはSIM MAXアイアンとSIM MAX OSアイアンの2種類あります。SIM MAXアイアンは、他のモデルと同じく2020年2月7日に発売されますが、SIM MAX OSアイアンについては、発売開始が翌月の2020年3月中旬となっています。

理由は不明ですが、R&AにもアイアンのヘッドはSIM MAXアイアンのヘッドのみ掲載されていて、SIM MAX OSアイアンは当記事執筆時点でまだ掲載がありません。

SIMの意味

ところで、今回のモデル名であるSIMですが、しっかりと意味が込められています。

「Shape In Motion」の略で、「動きの中の形」といった意味があります。

これまでのMシリーズでは、ヘッドが動くことを考慮した設計やテクノロジーはなく、インパクトの瞬間にフォーカスされていたとも言えます。

今回のSIMでは、ハーフウェイダウンからインパクトまでの空気抵抗を抑えたヘッドシェイプに仕上げていますので、「スイングの動きの中理想的なヘッド状」となっています。

「SIM」関連記事

SIMドライバーの試打動画まとめ

SIMフェアウェイウッドの最新情報

SIM MAXレスキュー(ハイブリッド)の詳細情報

SIM MAX OSアイアンの最新情報

テーラーメイド SIMの公式動画