ツアーワールド GSシリーズの全モデルを一挙紹介!発売日も決定

本間ゴルフから2021年に発売のツアーワールドGSシリーズについて、全モデルのラインナップ・発売日・発売価格について取り上げます。

ツアーワールド GSシリーズ

本場ゴルフにはターゲットゴルファーに合わせて幾つかのラインがあります。ツアーワールドはアスリート向けと思われている方も多いと思いますが、更に2種類のラインに分かれています。

現在は、ツアーワールド TRがアスリート向け、そして、ツアーワールド GSが幅広いゴルファー向けとなっています。

アベレージゴルファーでこれまでツアーワールドに憧れはあったもの手を出せずにいた方も、GSは扱いやすいシリーズとなっています。

それでは、ツアーワールドGSシリーズのドライバーからアイアンまで、各クラブを紹介します。

ツアーワールド GSドライバー

  • ロフト角:9.5、10.5、11.5°
  • ライ角:59.5°
  • ヘッド体積:460cc
  • クラブ長さ:45.5インチ
  • クラブ重量:293.5(10.5°・SR)

ロフト角は9.5、10.5、11.5°の3タイプあります。シャフトは標準のSPEEDTUNED 48の他、公式サイトではVIZARD FD、VIZARD FPが紹介されています。発売価格は68,000円。

ツアーワールド GS フェアウェイウッド

番手 3 3 5 7
ロフト角 15 16.5 18 21
ライ角 57.5 57.5 58.0 58.5
ヘッド体積 188 188 174 158
クラブ長さ 43.0 43.0 42.5 42.0
クラブ重量(SR) 305.5 305.5 309.5 313.5

番手は3番がロフト違いで2種類、5番、7番の合計4種類です。シャフトは標準のSPEEDTUNED 48の他、公式サイトではVIZARD FD、VIZARD FPが紹介されています。発売価格は35,000円。

ツアーワールド GSユーティリティ

番手 3 4 5 6
ロフト角 18 21 24 27
ライ角 58.0 58.5 59.0 59.5
ヘッド体積 130 130 130 130
クラブ長さ 40.5 40.0 39.5 39.0
クラブ重量(SR)  333.5 337.5 341.5

番手は3、4、5、6の4種類です。シャフトは標準のSPEEDTUNED 48の他、公式サイトではVIZARD UT-Hが紹介されています。発売価格は30,000円。

ツアーワールドGS アイアン

番手 ロフト角 ライ角 オフセット クラブ長さ ※
4 20 60.5 3.5 38.5
5 23 61 3.5 38
6 26 61.5 3 37.5
7 29 62 3 37
8 33 62.5 3 36.5
9 37 63 2.5 36
10 42 63.5 2.5 35.5
11 47 63.5 2 35.5
SW 56 64 2 35

※シャフトはSPEEDTUNED 48

クラブセッティングは4~11番、SWの9本です。シャフトは標準のSPEEDTUNED 48の他、公式サイトではN.S.PRO 950GH neo、N.S.PRO Zelos FOR T//WORLD、VIZARD IB-WFが紹介されています。発売価格は5本セット(6~10番)で95,000円~です。

ツアーワールド GSシリーズの発売日

ツアーワールドGSシリーズの発売日は、2021年1月29日(金)です。

コブラ KING スピードゾーン アイアンの試打・評価まとめ

コブラゴルフの2020年モデル、KING スピードゾーンアイアンについて、試打・評価をまとめました。

KING SPEEDZONE アイアンは2種類ある

コブラゴルフのKING スピードゾーンからは、2種類のアイアンが発売されています。左がKING スピードゾーンアイアン、右がKING スピードゾーン ONE LENGTHアイアンです。

名前からも推測できる通り、右のアイアンはワンレングスで、全ての番手で同じ長さに統一されています。振りやすい7番アイアンの長さに合わせてあるため、全番手を同じスイングで扱えるのが特徴です。

本記事では、ワンレングスではなく番手別に長さが異なる一般的な方のタイプ、写真左のKING スピードゾーンアイアンを取り上げます。

KING SPEEDZONE アイアン

KING スピードゾーンアイアンは、コブラで初となるカーボンファイバーのトップラインが採用されています。超低重心・ストロングロフトで、打ち出しの高さとボールスピードの速さが特徴のアイアンです。

カーボンファイバートップライン

トップラインにカーボンファイバーが挿入されていて、スチールの場合と比べて3gの軽量化が実現されています。

PWRSHELL フェース・インサート

大きな溝と深くなったアンダーカットにより、ボールスピードとフェース全体の打ち出しがアップしています。

高慣性モーメント

ヘッドのヒール側とトゥ側には、ウェイトが極限まで搭載されています。これにより重心が低く、高い慣性モーメントが実現されています。

心地良いフィーリング

バックフェースには振動を抑えてくれるバッジが搭載されています。これにより、オフセンターヒット時においても打音・打感の良さが実現されています。

KING スピードゾーンアイアンを計測・試打

シャフトは、N.S.PRO ZELOS 8(S)で試打されています。動画の中では7番のロフトが28.5°と紹介されていますが、公式サイトの掲載値は27.5°です。

重心が長めで深めなのが、振っていると分かるそうです。つかまるアイアンではなく、普段より右に出やすいと感想を述べられています。

KING スピードゾーンアイアンを試打評価

KING SPEEDZONEアイアンは、ロフトが立っているわりに、ヘッドのトップが軽量化され低重心になっていて、球の上がりやすさを持たせています。

芯が広いため、外しても気付かないぐらいで、スチールの標準シャフトがZELOS 8で、軽くて楽に振れるそうです。

簡単なユーティリティを振ってる感じがして、アイアンで飛距離が欲しい人におすすめされています。

KING スピードゾーンアイアンをコースで試打

こちらの動画では、7番のロフトが28°と紹介されていますが、公式サイトの掲載値は27.5°です。

ソールに段差がついていて、ダフリにくくなっているので、安心して打てるそうです。スピン量は抑えられていて、高さで止めるアイアンだと解説されています。

KING SPEEDZONE アイアンのスペック

番手 ロフト角 ライ角 オフセット 長さ
4 19.0° 62.0° 5.4 39.25″
5 21.0° 62.5° 4.6 38.50″
6 24.0° 63.0° 3.9 37.75″
7 27.5° 63.5° 3.2 37.25″
8 32.0° 64.0° 2.7 36.75″
9 37.0° 64.5° 2.1 36.25″
PW 42.5° 65.0° 1.7 35.75″
GW 48.0° 65.0° 1 35.50″
SW 54.0° 65.0° 1 35.25″

クラブセッティングは4~9番、PW、GW、SWとなっています。7番アイアンのロフト角は27.5°で、クラブ長さは37.25インチです。

ストロングロフトのディスタンス系アイアンの中では、標準的なロフト角設定です。この類のアイアンは、一般的なものよりかなり長尺にしたものが多くありますが、7番の標準を37インチと考えると、やんわりと長めになっています。

ミズノ JPX 921 ツアー アイアン USモデルと日本モデルの違いを徹底解説

ミズノのJPX 921 ツアー アイアンのUSモデルと日本モデルの違いについて取り上げます。

JPX 921 ツアー アイアンの特徴

JPX 921 ツアー アイアンは、JPX 921シリーズから発売されている軟鉄鍛造アイアンです。JPXシリーズは海外でアスリート向けモデルとして人気が出て、日本にその位置づけのまま舞い戻ってきました。

全米プロを制したケプカがJPX 900アイアン、JPX 919ツアーアイアンを使ったことでも、JPXシリーズはワールドワイドで注目度の高いアイアンです。

JPX921シリーズは4機種あり、難易度の高い方から、JPX 921 ツアー、JPX 921 フォージド、JPX 921 HOT METAL PRO、JPX 921 HOT METALとなっています。ツアーとフォージドは鍛造、HOT METAL PROとHOT METALは鋳造です。

JPX 921 ツアー アイアンのUSモデルと日本モデルの違い

USモデルと日本モデルのスペックの違い

海外メーカーで日本でも販売している場合、またその逆で、日本メーカーで海外でも販売している場合、ゴルフクラブはUSモデルと日本モデルが存在することとなります。

メーカーによってデザインなど明確な違いがあるものもあれば、体格差を考慮してかライ角やロフト角などのスペックを変えていたり、シャフトの種類を変えているものもあります。

JPX 921 ツアー アイアンについて、日・米の公式ページで掲載されているスペックやセッティングの違いを比較してみましょう。

▼USモデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW GW
ロフト角 24 27 30 34 38 42 46 51
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63 63
オフセット 0.126 0.122 0.118 0.114 0.11 0.106 0.102 0.098
長さ 38.5 38 37.5 37 36.5 36 35.5 35.25

▼日本モデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 24 27 30 34 38 42 46
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63
バウンス角 2 2 3 3 4 5 6
FP 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 3.9 4
長さ 38.25 37.75 37.25 36.75 36.25 35.75 35.25
バランス D2 D2 D2 D2 D2 D2 D3

USモデルと日本モデルでの大きな違いとして注目したい点は、クラブセッティングです。どちらも4番アイアンからありますが、USモデルではウェッジがPWとGWの2本あり、日本モデルではPWのみとなっています。

スペックについては、ロフト角、ライ角は同じ値ですが、公式HPでの掲載値を見ると、USモデルの方がクラブ長さが0.25インチ長めの値となっています。

USモデルと日本モデルのシャフトの違い

一般的に、USモデルと日本モデルではシャフトの種類が違うケースが多く見受けられます。これは、USモデルの方が同じスペックでもシャフトが硬い傾向にあるのと、シャフトメーカーがそれぞれの国で展開するシリーズに違いがあることなどが影響しているようです。

JPX 921 ツアー アイアンのシャフトについては、日本モデルでは、ダイナミックゴールド 120(S200)、USモデルでは、KBS $-TAPER(S)となっています。

USモデルと日本モデルの値段の違い

ゴルフクラブの多くは、USモデルと日本モデルがあります。シャフトやスペックの違いから、USモデルを好む方もいることから、日本でもUSモデルのニーズがあります。

USモデルと言うと購入が難しいように思われますが、日本の小売りでもUSモデルを取り扱っているお店が増えていますし、ネットで簡単に購入することもできます。

USモデルのニーズがあるもう一つの理由として、価格の違いも挙げられます。

JPX 921 ツアー アイアンの本記事執筆時点での価格を調べてみますと、USサイトでは4~9、PW、GW、の8本セットで1,300ドル(約136,500円)、日本サイトでは4~9、PWの7本セットで125,400円です。

シャフトの種類は異なりますが、USモデルの方がウェッジが1本多い割に価格差は小さいため、USモデルの方がお買い得と言えそうです。ただし、GWが必要かどうか、シャフトはDGとKBSのどちらが良いかという点がUSモデルと日本モデルのどちらが良いかの基準になるかと思います。

USモデルを購入したいという方で、ショッピングモールでの購入が不安という方は、フェアウェイゴルフUSAさんがオススメです。

アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト


まとめ

JPX 921 ツアー アイアンについて、USモデルと日本モデルの違いについて取り上げました。

USモデルを敢えて選ぶ方は、シャフトの種類が日本と異なる点が多いようです。JPX 921 ツアー アイアンでは実際にUSモデルと日本モデルでシャフトが異なっています。

スリクソンからZX4アイアンが発売に!?

スリクソンのZX4アイアンの映像がSNSで確認されていますので、詳しく取り上げます。

ZX4アイアンは中空アイアン

SNSに投稿されたZX4アイアンに関する情報です。特徴やスペックまで一枚に収まっていて、カタログのように見えます。

特徴が詳しく書かれていますので、拾ってみます。

中空構造

中空構造により、許容性が高く、真っ直ぐ、高く飛ばすことが出来る。

メインフレーム

フェースの裏側のミリングにより、CORが最大化されています。これにより、あらゆるショットでより速いボールスピード、より大きな飛距離を提供してくれます。

ツアーVTソール

V字型のソールにより、ボールの少し後ろを打ってしまっても、スムーズに芝を滑ってくれます。

マルチピース構造

ZX4のロングアイアンとミッドアイアン(4~7番)のベースにあるタングステンは、重心を低くくし、高い打ち上げをもたらしてくれます。

鍛造のHT1770スチール製のフェイスにより、ボールスピードと飛距離がアップし、431スチール製のボディにょり、振動が吸収され柔らかな打感がもたらされます。

プログレッシブグルーブ

8番iからPWまでの溝は、より鋭く、より狭くなっていて、グリーンへのアプローチショットの際にスピン性能とボールを止める力を発揮してくれます。

ZX4アイアンのスペック

出典:https://www.srixon.com/
ZX4アイアンは、4番~9番、そして、PW、AW、SWまであるようです。

冒頭で紹介したカタログのような映像にはスペックも記されています。

番手 ロフト角 ライ角 オフセット 長さ
4 21 60.5 4.4 38.5
5 23 61 4.2 38
6 25.5 61.5 4 37.5
7 28.5 62 3.7 37
8 33 62.5 3.5 36.5
9 38 63 3.2 36
PW 43 63.5 2.8 35.5
AW 49 63.5 2.3 35.5
SW ? ? ? ?

SWについては、映像の下が切れているのか分かりませんが、記載がありませんでした。

注目したいのは、やはり7番のロフト角です。ZX5の31°と比べると、28.5°ですから、かなりロフトが立っていて、飛距離性能を持たせたスペックとなっています。

https://mygolfportal.com/e2wShoppingCatalog.aspx?parentId=3101012456

上記のサイトを見ると、ZX4アイアンが掲載されています。セットの組み合わせは、4~P、4~A、5~P、単品となっています。

オフセットはZX5と比べると7番で0.5mm大きく、ボールのつかまりを良くしたネック形状となっています。

弾きの良いフェースで、ロフトが立っていて、ややグースネックになっています。

ダンロップには、ゼクシオのレギュラーモデルよりもハードなモデルとして、ゼクシオエックスアイアンがありますので、こちらとの住み分けが興味深いところです。

ロフト角だけを見ると、ゼクシオエックスの方が7番で0.5°寝ていますので、ゼクシオエックスとスリクソンZX4で対象ゴルファーが逆転している印象も受けます。

BIG BERTHA B21ドライバー USモデルの特徴・違い

キャロウェイのビッグバーサ B21ドライバーのUSモデルについて、詳しく取り上げます。

ビッグバーサ B21ドライバー USモデル

ドローバイアス設計でスライス軽減

出典:callawaygolf.com

ビッグバーサ B21ドライバーのヘッド内部には、ドローバイアスウェイトが搭載されています。スライスに悩むゴルファーにとって、最適な重心設計となっています。

さらに、ビッグバーサB21ドライバーは、スピン量が抑えられる設計になっていますので、ミスヒットによる無駄なスピンが大きく発生するのが抑えられ、より直進性の高い弾道で飛ばすことができます。

フラッシュフェースSS21を搭載

MAVRIKシリーズに搭載されているAIデザインにより設計されたフェース、フラッシュフェースSS21は、ビッグバーサB21シリーズにも採用されています。

ジェイルブレイクテクノロジーも搭載

キャロウェイのここ数年のドライバーには、GBB EPICで初めて搭載されたJAIL BREAKレクノロジーが搭載されており、ビッグバーサ B21ドライバーにも同様に搭載されています。

無駄な撓みが抑えられ、インパクトエネルギーが効率的にボールスピードに変換されます。

ビッグバーサ B21ドライバーUSモデルのスペック

  • ロフト角:9、10.5、12°
  • ライ角:60°
  • ヘッド体積:460cc
  • 長さ:45.75インチ

標準シャフト

  • Callaway RCH 45 Graphite
  • Callaway RCH 55 Graphite
  • Callaway RCH 65 Graphite

Callaway RCH 45 Graphite

フレックス シャフト重量 トルク 調子
Light 45 high low
Regular 45 high low

Callaway RCH 55 Graphite

フレックス シャフト重量 トルク 調子
Light 55 high low
Regular 55 mid low-mid
Stiff 55 mid mid

Callaway RCH 65 Graphite

フレックス シャフト重量 トルク 調子
Regular 65 mid mid
Stiff 65 low-mid mid

ビッグバーサ B21ドライバーのUSモデルと日本モデルの違い

まずモデル名ですが、USではBig Bertha B21ですが、日本ではBib Berthaとなっています。日本では名称に「B21」が付いていませんが、映像を見る限り同じモデルです。

スペックについては、日本モデルはロフト角が10.5°のみですが、USモデルは9、10.5、12°の3種類となっていて、選択肢が広くなっています。

標準シャフト装着時のクラブ長さにも違いがありまして、日本モデルは45.5インチ、USモデルでは45.75インチとなっています。

シャフトは日本モデルではSpeeder EVOLUTION for Callawayが標準シャフトですが、前述の通りUSモデルでは異なるシャフトとなっていて、フレックスだけでなく、3つの重量帯から選ぶことができます。同じフレックスでも1フレックス硬いと言われています。このあたりを考慮すると、普段より1つ柔らかめを選択すると良いでしょう。

ロフト角と合わせて考えると、USモデルの方がスペックの選択肢が多く、日本はある程度、対象ゴルファーを絞り込んだ形になっています。

ビッグバーサ B21ドライバーUSモデルの購入・価格

価格については、一般的にUSモデルの方が安いケースが多く見受けられます。

そして、ビッグバーサB21ドライバーについては、USモデルも日本モデルも日本国内の大手ショッピングサイトにて購入することができます。

当記事執筆時点の出品価格は、USモデルで5~6万円、日本モデルえ6~9万円となっています。USモデルの方が安く購入できるようです。

USモデルはネットで普通に購入できる

USモデルの購入については、日本の小売りでも取り扱いが増えていますので、ネットで普通に購入することができます。

特にオススメなのが、フェアウェイゴルフUSAさんです。アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト