タイトリスト T100アイアン 2019の試打・評価まとめ

タイトリストのT100 アイアン 2019について、試打・評価をまとめました。

T100アイアン 2019の概要

タイトリストのT100アイアンは、Tシリーズから発売のモデルです。Tシリーズは、T100、T100・S、T200、T300、T400の5種類あります。

モデル 概要
T100 進化した精密弾道。プレーヤーズ ツアーアイアン。
イメージした弾道、正確なキャリー、構えやすいフェースプロファイル、そして感性を満たす打感・打音。
T100・S 精密弾道にさらなる飛び。プレーヤーズ フォージドディスタンスアイアン。
卓越した弾道コントロール性能、進化したフェースプロファイル、そして感性を満たす打感・打音。
T200 新しい飛び―進化系。プレーヤーズ ディスタンスアイアン。
T200に搭載されたマックス インパクト テクノロジーによって、フェース面全体でスピードアップと高い許容性を実現。
T300 迫力の飛びと驚きのやさしさ。プレーヤーズ インプルーブメント アイアン。
プレーヤーのスコアアップのために高い飛距離性能と高い許容性を実現。
T400 より高く、さらにやさしく遠くへ。プレーヤーズ スーパーディスタンスアイアン。
T-SERIESのなかで最も大きなヘッドを備えたT400。

T100アイアンは、タイトリスト独自のマルチマテリアルの精密鍛造により、軟鉄鍛造ボディーのトゥ・ヒールにタングステンが搭載されています。

T100とT100・Sの違いは、T100・Sの方が後から発売されていて+2°のストロングロフト設計となっています。

T100アイアンの特徴を詳しく解説

T100アイアンについて、打ラボしだるチャンネルで注目の石井プロが詳しく解説されています。

  • AP2アイアンを引き継いだデザインで、シャープに仕上がっている。
  • AP2と見た目は似ているが、バンスの付き方などが違うので、打ってみると違う。
  • 中・上級者がターゲットとなるアイアン。

T100アイアンをゴルフライターが詳しく解説

GDOや3upClubなどでお馴染みのゴルフライターの鶴原氏がT100アイアンについて解説されています。

  • ジョーダン・スピースの意見が取り入れられた新形状。
  • Tシリーズの中で最もヘッドが小さいモデル。
  • 球の出方・高さ・方向性は、AP2とそれほど変わってない。
  • フェースは薄肉化されていて、反発性能が上がっている。
  • 操作性が良く、右にも左にも行きやすいので、中級者~上級者に適したモデル。
  • 初心者の方はヘッドが小さく感じる。

T100・T200・T300アイアンを打ち比べした試打評価

試打ラボしだるTVさんにて、T100、T200、T300を試打されている動画です。Tシリーズアイアンは、発売当初はこの3種類のみだったため、現在5種類から2種類欠けた形となっています。

ちなみに、ここにない2種類のアイアンについては、T400アイアンはT300より更にやさしく、T100・SはT100のストロングロフトモデルとなります。

ヘッドスピード40m/s未満の女子プロゴルファーによる試打

ヘッドスピード40m/s未満の女子プロゴルファーによる試打動画です。ヘッドスピードが速い男子プロだと、当然、問題なく扱えてしまうため、ターゲットゴルファーでない方による試打や感想はとても参考になります。

ちなみに、同プロがT300アイアンを試打した時の感想と比べてみると、よりT100アイアンの特徴が分かります。

≫ T300アイアンをHS40未満の女子プロが試打

 

MAVRIKドライバーの試打動画まとめ

キャロウェイのMAVRIKシリーズから発売のMAVRIKドライバーについて、試打動画をまとめました。

MAVRIKシリーズのドライバーは、発売当初に3機種がリリースされ、その後、軽量モデルが1機種追加されています。

MAVRIKドライバーは、シリーズのスタンダードモデル

MARIKシリーズは、軽量モデルを含めると全部で4機種あります。左から、MAVRIK、MAVRIK MAX、MAVRIKサブゼロ、MAVRIK MAX FASTです。

本記事で取り上げている左から2番目のMAVRIKドライバーは、シリーズのスタンダードモデルで、幅広いゴルファーに対応しています。

  • エアロ設計のヘッドシェイプで、ヘッドスピードが出る。
  • 中弾道、中スピンで、最もニュートラルなドライバー。

MAVRIKドライバーを計測試打

しだるTVさんにて、MAVRIKドライバーとROGUEスタードライバーを比較試打されています。

  • EPIC FLASHは弾いた感じが強いが、MAVRIKはROGUEと似ていて柔らかく当たった感じがする。
  • 操作性は良い。
  • EPIC FLASHよりも安定感がある。
  • ROGUEスターのようなつかまりではない。

MAVRIKドライバーは誰でも芯に当たるか検証

  • MAVRIKの方が打音は柔らかくて、打感はずしっと来る。
  • 構えた感じは、EPICFLASHより構えやすい。
  • MAVRIKの評価は、打感3.5、構えやすさ4、振りやすさ3.5、方向性4、飛距離4。

MAVRIKの3タイプのドライバーの違いをクラブフィッターが解説

  • スタンダードなMAVRIKドライバーは、空力に力を入れた設計で、後ろが持ち上がった形状になっている。
  • 想像以上に打点のミスに強い。
  • 飛距離ロス、曲がり具合がかなり抑えられる。

MAVRIKの3タイプのドライバーをプロが試打・比較

  • MAVRIKのAIフェースは、トゥ側・ヒール側に当たっても初速が落ちづらい設計になっている。
  • MAXは投影面積がかなり大きく、フェースはシャロー。
  • 従来のスターモデルとの違いとして、ロフト角調整機能が搭載されている。
  • ヘッドスピードが速くない人がリラックスして打てる。ドライバーが苦手な方が使いやすい。

PRGR egg spoon BLACKが発売に!?

PRGR egg spoon BLACKが数量限定で発売

PRGRからぶっ飛びのスプーン、egg spoon BLACKが数量限定で発売となっています。

egg spoonは、2013年に発売されているフェアウェイウッドで、ぶっ飛びスプーンとして注目されたモデルです。

今回、そのコンセプトを継承しながら、更なる進化を遂げています。

クラウンレスなヘッド

ウッドのヘッドと言えば、フェース、クラウン、ソールの3つの部位で構成されています。

しかし、egg spoon BLACKは、初代モデルも含めて、クラウン部分がない形状になっています。

上から見た構えた感じは、このようになっています。

陰影があって丸みを感じさせてくれますので、実際の形状ほど違和感なく構えられると思います。

当然ながさ上部のクラウン部分を無くした設計になっていますので、低重心・深重心となっています。

タングステンをソールに搭載

出典:https://www.prgr-golf.com/product/fairwaywood/21-egg-spoon-fairwaywood.html

ソールには68.5gのタングステンが搭載されています。

SRスペックではクラブ重量が312gとなっていますので、ソールのタングステンだけで約22%の重量となっています。

低重心になることで、低スピンの弾道になっています。

メーカーの説明では謳われていませんが、ウェイトの搭載位置がソール前方になっていますので、キャロウェイのサブゼロのように強い弾道を生み出す効果も働いていると思います。

Splash Grooveが高打ち出しを実現

出典:https://www.prgr-golf.com/product/fairwaywood/21-egg-spoon-fairwaywood.html

egg spoon BLACKの試打レポート

egg spoon BLACKをゴルフライター、クラブフィッターが実際にコースで打ってみた動画です。

初代のegg spoonも打たれていますので、新旧の比較も確認できます。

egg spoon BLACKのスペック

ロフト角(°) 13.5 15.0
体積(cm3) 161 163
フェースアングル(°) -3.5
ライ角(°) 58
長さ(インチ) 43
総重量(g) S (M-43) 320
SR (M-40) 312
R (M-37) 310
バランス S (M-43) D-2
SR (M-40) D-1
R (M-37) D-0.5
シャフト重量(g) S (M-43) 56
SR (M-40) 48
R (M-37) 46
シャフトトルク(°) S (M-43) 3.8
SR (M-40) 5.4
R (M-37) 5.5

スプーンという名前がついているだけあって、番手は3番のみですが、ロフト角は同じ3番で2種類あります。

一方が13.5°ですから、ミニドライバーかバフィーぐらい、もう一方は15.0°で一般的な3番ウッドと同じ角度です。

SIM フェアウェイウッド USモデルの特徴・違い

テーラーメイドのSIM フェアウェイウッドのUSモデルについて、詳しく取り上げます。

SIM フェアウェイウッド USモデル

アスリート向けのSIMフェアウェイウッド

SIMシリーズのフェアウェイウッドは、アスリート向けのSIMとアベレージゴルファー向けのSIM MAXの2ラインあります。

本記事で取り上げているのはアスリート向けのSIMフェアウェイウッドです。

80gのVスチールソールプレートを搭載

SIMフェアウェイウッドは、ソール面に80gのVスチールソールプレートが搭載されています。

かつてのVスチールのソールが採用されることで、設置面積が抑えられ抜けが良くなっています。

また、重量がソールに集中することで、前作以上の低重心設計となっていて、アスリート向けモデルでありながら高弾道で飛ばしやすくなっています。

貫通型スピードポケットを搭載

出典:taylormadegolf.com

ソール前方には貫通型のスピードポケットが搭載されています。フェース下目での反発性能を高め、ミスへの強さを発揮してくれます。

ロフト角・ライ角の調整機能により弾道をカスタマイズできる

SIM フェアウェイウッドには、アスリート向けらしく可変スリーブが搭載され、ロフト角・ライ角を調整することができます。

SIM フェアウェイウッドのスペック

番手 ロフト角 ライ角 ヘッド体積 クラブ長さ バランス
Rocket 3 14° 57.5-59.5° 180cc 43.25″ D3
3 15° 57.5-59.5° 180cc 43.25″ D3
5 19° 58-60° 155cc 42.25″ D3

標準シャフト

USモデルでは、Mitsubishi Diamana FW Limited 75が公式サイトで紹介されています。日本モデルでの標準シャフトはTENSEI SILVER TM50です。

Mitsubishi Diamana FW Limited 75

フレックス シャフト重量 トルク 弾道 スピン量
X 75g 3.5 中-低
S 72g 3.6 中-低
R 68g 3.7 中-低

SIM フェアウェイウッドUSモデルと日本モデルの違い

日本モデルは番手が3、5の2種類ですが、USモデルでは、14°のRocket3があります。

シャフトもSで72gとかなり重めになっていますので、USモデルを標準シャフトのままで使うとなると、シャフト重量差だけで20gの差となります。

シャフトのフレックスについては、USモデルでは同じフレックスでも1フレックス硬いと言われています。購入する際は、このあたりを考慮して、普段より柔らかめを選択されると良いでしょう。

SIM フェアウェイウッドのUSモデルの購入・価格

価格については、一般的にUSモデルの方が安いケースが多く見受けられます。

実際にUSと日本の公式サイトの価格を見てみますと、USモデルは約400ドル、日本モデルは45,000~62,100円と幅が有ります。

USモデルの購入については、日本の小売りでも取り扱いが増えていますので、ネットで普通に購入することができます。

特にオススメなのが、フェアウェイゴルフUSAさんです。アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト


youtubeの色々なrss・feedのURLを一挙紹介!チャンネル・タグ・検索結果の更新情報

youtubeの更新情報をrss・feedで得たいというニーズがあると思います。

ブラウザやアプリで見ても、rss・feedの在り処を探しても、一向に見当たりませんが、実際には、色々なrss・feedを得ることができません。

本記事では、チャンネルのrss・feedについて紹介します。

チャンネルのrss・feed

特定のチャンネルの更新情報を知りたい場合は、以下のURLで得ることができます。

https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id=[チャンネルID]

 

[チャンネルID]の部分には、該当するチャンネルのものを入れます。

 

ちなみに、チャンネルIDは、チャンネルのURLに含まれています。

https://www.youtube.com/channel/[チャンネルIDはここの文字列]

 

例えば、「ジャにのちゃんねる」を例に挙げると、

チャンネルのURLは以下になりますので、

https://www.youtube.com/channel/UC2alHD2WkakOiTxCxF-uMAg

一番後ろの「UC2alHD2WkakOiTxCxF-uMAg」がチャンネルIDとなります。

 

ということで、ジャにのちゃんねるのrss・feedのURLは以下となります。

https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id=UC2alHD2WkakOiTxCxF-uMAg

ユーザー名の場合は、rss・feedのURLも異なる

youtubeチャンネルのURLは、実は、もう1種類あります。先ほどのチャンネルIDのタイプの他に、ユーザーIDのタイプがあります。

▼チャンネルIDのタイプ
https://www.youtube.com/channel/UC2alHD2WkakOiTxCxF-uMAg

▼ユーザーIDのタイプ
https://www.youtube.com/user/HikakinTV

後者のタイプは、「channelvの文字が「user」になっています。ちなみに、上の例は、日本で最も有名で成功しているyoutuberの一人、ヒカキンさんのチャンネルです。

ユーザーIDタイプの場合のrss・feedは、以下のURLとなります。

https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?user=[ユーザーID]

 

上記の[ユーザーID]の部分は、チャンネルURLの[user/]の後ろの部分になります。

https://www.youtube.com/user/HikakinTV

こちらのヒカキンTVで言うと、[HikakinTV]がユーザーIDとなりますので、

ヒカキンTVのrss・feedは、下記のURLとなります。

https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?user=HikakinTV

タグ、検索結果のrss・feed

以前は、タグや検索結果のrssを得ることができましたが、2021年9月時点では、得られなくなっています。

従いまして、youtubeのRSS・feedで得ることができるのは、チャンネルの更新情報のみとなります。