【スコッティキャメロン】PHANTOM X パター2019年

スコッティキャメロンから2019年に発売のPHANTOM X パターについて取り上げます。

PHANTOM X パターの特徴

PHANTOM Xは、パターデザインの巨匠であるスコッティ・キャメロンいより生み出されたシリーズです。

これまでにない新たな技術が搭載されていることから、単なるマレットではなく、「ハイテクノロジー モダンマレットパター」と表現されています。

ヘッドは精密にデザインされた5つのラインナップ、そして、ネックは複数パターンが用意され、全9種のモデルとなっています。

6角形の基本ヘッド形状

出典:https://www.titleist.co.jp/golf-clubs/putters/phantom-x/

PHAMTOM Xシリーズのヘッドは、6角形の基本形状から着想されています。

軽量6061エアクラフトアルミニウムボディと303ソフトステンレスウイングが自由に組み合わせされ、様々なマレットパターを敷かうゴルファーの要求を満たすべく、5種類のヘッドが用意されています。

ツアープリファード アライメント

センターには3つのドット、そして、その両サイドには長いラインがデザインされています。

ドット、ライン共にブラックの下地にネオンイエローで施されていることで、視認性が高くなっています。

PHANTOM X パターの全モデル

PHANTOM X 5

ヘッドはサイドウイングのマレット。シャフトはツアー実績のあるシングルミッドベント。

フェース、ボディは軽量6061エアクラフトアルミニウム、そして、ウイングには303ソフトステンレススチールが用いられ、慣性モーメントが高められています。

PHANTOM X 5.5

ヘッドは「5」と同じ。サイドウイングのマレット型で、フェース、ボディは軽量6061エアクラフトアルミニウム、そして、ウイングには303ソフトステンレススチールが用いられ、慣性モーメントが高められています。

「5.5」はシャフトがシングルショートベントになっていて、イントゥインの開閉するストロークのゴルファーが使いやすいモデルです。

PHANTOM X 6

「6」のヘッドは、フランジが設けられたタイプ。フランジ部分には「5」にはなかったアライメントラインが長くひかれていて、正確なストロークをアシストしてくれます。

シャフトはシングルミッドベントで、フェースバランスに近い重心角が実現されていあす。

PHANTOM X 6STR

「6」のヘッドに、ストレートシャフトが採用されています。

オフセットがないため、ボールがつかまり過ぎることが無く、構えた時の見え方もクリーンです。

PHANTOM X 7

「6」と形状は似ていますが、中央後方はフランジではなくトップラインから伸びた形状となっています。

アライメントの3つのドット、サイドのラインが同じパーツに施されていて、より正確なセットアップがしやすくなっています。

PHANTOM X 7.5

ヘッドは「7」と同じ。中央後方はフランジではなくトップラインから伸びた形状となっています。

アライメントの3つのドット、サイドのラインが同じパーツに施されていて、より正確なセットアップがしやすくなっていて、さらに、シングルショートベントが採用され、ヘッドを開閉するストロークの方が使いやすくなっています。

PHANTOM X 8

ツアープレーヤーの意見にインスパイアされたモデルで、ヘッドの上部全体が軽量6061エアクラフトアルミニウムボディでまとめられています。

それでいて、他のモデルと同様にソールサイドにはステンレスのウイングが設けられていますので、大きな慣性モーメントが実現されています。

PHANTOM X 8.5

ヘッドは「8」と同じ。ツアープレーヤーの意見にインスパイアされたモデルで、ヘッドの上部全体が軽量6061エアクラフトアルミニウムボディでまとめられています。

シャフトは、シングルショートベントが採用されていて、ヘッドを開閉するストロークの方が使いやすくなっています。

PHANTOM X 12

「7」と形状は似ていますが、サイドウイングは後方が外側に広がっていて、より慣性モーメントを大きくした形状となっています。

シャフトは、シングルミッドベントがされ、フェースバランスに近い重心角となっています。

フィル・ミケルソンの2種類のドライバーに注目が集まる【50歳メジャー優勝の独特なドライバー 2021】

2021年の全米プロで、50代での史上初の優勝を成し遂げたフィル・ミケルソン。稀代のレフティーのクラブセッティングに注目が集まっています。

フィル・ミケルソンが使う2種類のドライバーについて取り上げます。

個性的なフィル・ミケルソンのクラブセッティングは、実は論理的!?

ツアープロと言えど、クラブセッティングは大体似通っています。例えば、タイガーウッズは、1、3、5番ウッド、3~9番アイアン、ウェッジ3本にパターです。

もう一方例を出すと、松山英樹の場合、1、3番ウッド、3番ユーティリティ、4~9番アイアン、ウェッジ4本にパターです。

ユーティリティの3番はフェアウェイウッドの5番相当のロフトですから、かなりクラブセッティングが似ていることが分かります。

そして、この記事で取り上げているフィル・ミケルソンはどうかというと、個性的なセッティングで知られています。ドライバーを2本入れたり、逆にコースによってはドライバーを抜いてフェアウェイウッドを2本にしたりと、他では見られないような組み合わせで実戦に挑んでいます。そして、勝利ももぎ取っています。

これは、非常識・非論理的のようにも思えがちですが、強ちそうとも言えません。

例えば、操作性が良いドライバーを使っていたとしても、ドローとフェードのどちらが打ちやすいかという偏りは必ずあります。次の大会では、ティーショットで右に左に曲げる必要があるとした場合、苦手な方の曲がりを楽に打てるもう1本のウッドを入れておくと言う選択は、実にシンプルで至極当然な対策です。

実際、フィル・ミケルソンは、ドロー・フェードの打ち分けだけでなく、長い・短いを打ち分けるために2本ドライバーにしているケースもあるとも言われています。

常識にとらわれず、コースに合わせたクラブ選びこそ、論理的なクラブセッティングと言えます。

史上初!50代メジャー制覇のフィル・ミケルソンの2本ドライバー

全米プロで最年長メジャー優勝を成し遂げたフィルミケルソン。記録更新は実に53年ぶりとのことです。

この大会でも2本のドライバーを使っていて、活躍と合わせて注目を浴びていました。

どちらも特徴のあるドライバーで、50代にして今尚300ヤード以上飛ばし続ける実績を考えると、今後のドライバーやクラブセッティングのトレンドに影響を及ぼす可能性がありそうです。

フィル・ミケルソンの2本のドライバーについて見ていきましょう。

絶壁・長尺のEPIC SPEEDドライバー

1本目は、用具契約しているキャロウェイの最新機種、EPIC  SPEEDドライバーです。

通常のEPIC SPEEDドライバーは、ロフト角が9.0と10.5°、クラブ長さが45.75インチですが、フィル・ミケルソンは大幅にスペックが異なるモデルを使っています。

出典:randa.org

こちらがフィル・ミケルソン専用と思われるヘッドです。調整を加えて、ロフト角は5.25°の絶壁、クラブ長さは47.9インチというシニアもびっくりな長尺です。

ロフト角については、ドライバーというよりパターの方が近い角度です。ドライバーの飛距離アップは、弾道の高さ、低スピンが求められるため、球をある程度、上げる必要がありますが、その常識をも気にしない絶壁ヘッドです。

長さについては、それでもEPIC SPEEDの標準的な長さ45.75インチですから、2インチ以上、つまり5cm以上長いことになります。

フィル・ミケルソンは体が大きく身長は191cmあります。石川遼選手が175cmですから、日本人からするとかなりの高身長です。ただ、背が高くても、腕も長い訳ですから、5cm以上長いクラブというのはかなりの長尺スペックで、扱いきるには相当な技量も必要でしょう。

長ければヘッドスピードは上がりますので、これは飛距離に関してプラス材料です。

EPIC 2021の全ドライバーを一挙紹介!発売日も決定

短尺・小ぶりなミニのOriginal One ミニドライバー

2本目は、こちらのミニドライバーです。契約するキャロウェイではなく、ゴルフクラブでは最大のライバルであるテーラーメイドの製品です。

2019年に発売されたモデルで、ヘッド体積275ccで、標準のクラブ長さが日本モデルで43.75インチです。

ティーショットでも地面からでも、どちらでも打ちやすいクラブです。

最近は、短尺でミート率を高める狙いを持ったドライバーを見かける機会が増えているように思いますので、ミニドライバーはややトレンドがあるとも言えます。

オリジナル ワン ミニ ドライバーの口コミ・評価

まとめ

フィル・ミケルソンのクラブセッティングについて、2本のドライバーを取り上げました。

レフティーで天才肌なイメージがあり、クラブセッティングは個性的・ユニークと捉えられているますが、実は、論理的な思考に基づいて素直に選択した結果だと思います。

日本でも、フェアウェイウッドを4本使ったり、アイアンは7番からしか使わないプロゴルファーもいます。

ご自分のクラブセッティングも、常識を外してみてゼロから構築し直してみると、ゴルフが変わる可能性がありそうです。

 

ゴミ箱にホールインワンの顛末!一部始終がコチラです。

アメリカ・サウスカロライナ州で開催の全米プロゴルフ選手権で、珍事が起こりました。

ゴルファーとして喜ばしいはずのホールインワンがゴミ箱という、ユニークな出来事について取り上げます。

ゴミ箱にホールインワン

▼ゴミ箱にホールインワンの実際の様子です

何はともあれ、まず映像を見てみましょう。

全米プロゴルフ選手権の初日、18番ホール、505ヤードのパー4。ティーイングエリアに立ってティーショットを放つのは、セバスチャン・ムニョスです。

弾道は意図せず左の観客席の方に向かっていき、これが何とゴミ箱に入ってしまいました。

観客はホームランを見たかのような歓喜の声を上げる

▼ゴミ箱からボールを手にするムニョスの様子です。

コチラの動画では、ゴミ箱に入ったことで観客が大喜びする様子が映し出されています。

余りの珍事に大盛り上がりといったところです。

ショットを放ったムニョスはゴミ箱の前までやってきて、致し方なく手を突っ込みボールを取り出しました。

救済のケースではボールを交換することができるため、見事?、ゴミ箱に入ってしまったボールは、観客の女性にプレゼントされました。

ムニョスとしては、ファンサービスの気持ちもあったかもしれませんし、プレー面での判断としては、傷がついていた、汚れていた、衛生的に嫌だと言った理由で、交換したのだと思います。

ゴミ箱に入ってしまった場合のルール上の扱い

この珍事は大いに盛り上がったため、観客にとっては思い出に残る出来事だったと思います。

気になるのは、打った当人のこのショット。ルール上の取り扱いです。

まず、R&A、USGAのゴルフ規則では、次のように定められています。

15.2 動かせる障害物

この規則は定義「動かせる障害物」に合致する人工物に対して認められる罰なしの救済を扱っている。

ゴミ箱は人工の動かせる障害物とみなされ、無罰で救済扱いとなったようです。

そして、ボールについては、以下の規則があります。

14.3 救済エリアに球をドロップすること

14.3a 元の球か別の球を使うことができる

プレーヤーは元の球か別の球を使うことができる。
このことは、この規則に基づいてプレーヤーが球をドロップしたり、プレースする都度どんな球を使用してもよいことを意味している。

救済により、ボールはゴミ箱から取り出しますので、この時、別の球に変更することができます。

なの、このホール、ムニョスはパーで終えていますので、精神的な影響もなく、無事ラウンドを終えられたようです。

テーラーメイド 300ミニドライバー 2021が発売に

(2021-07-08更新)

テーラーメイドから300ミニドライバーが発売となりました。

往年の300シリーズを現在のミニドライバーとして再現した注目のモデルについて、テクノロジーやスペックなどを紹介します。

300ミニドライバー

出典:https://www.instagram.com/p/CO8HptcNwxx/

新たなミニドライバーが発売されるという情報が、かなり前から出ていました。

当初の予想通り、「300ミニドライバー」がテーラーメイドから正式に発表されました。

古くからテーラーメイドに馴染みのある方は、このフォルム・名前から懐かしさを感じているかもしれません。

300Tiドライバーをオマージュ

出典:テーラーメイド

300ミニドライバーは、往年の300Tiドライバーをオマージュしたモデルで、特徴的なソール形状はしっかりと採用されています。

Vスチールソールを採用し、直ドラでも使える

300シリーズを踏襲して、50gのスチールソールプレートが採用されています。

芝との接触面積が抑えられますので、直ドラでも振り抜けが良く、ドライバーとして、また、フェアウェイウッドとしても扱いやすくなっています。

また、低重心化にも大きく寄与していますので、球が上がりやすくなり、高弾道で飛ばすことができます。

ロフト角の調整機能を搭載

Original Oneミニドライバーと同様に、可変スリーブが搭載されています。

シャフトを挿す向きを変えることで、ロフト角・ライ角・フェース角を調整することができます。

スピードポケットとツイストフェースを搭載

ミニドライバーと言えど、テーラーメイドの最新のテクノロジーが搭載されています。

ソール前方には貫通型のスピードポケットが搭載され、フェース面にはツイストフェースが搭載されています。

どちらも、打点のブレに強さを発揮してくれますし、スピードポケットは特にフェースの下目でのヒットの際に効果がありますので、直ドラでの安心感にもつながります。

ヘッド体積は307cc

ヘッド体積は307ccとなっています。直近の最新モデルであるSIM2やSIMグローレは460ccですから、2/3ぐらいのヘッド体積となります。

2年前に発売されて話題となったオリジナルワンミニドライバーは275ccでしたので、10%ほど大きめなヘッドとなります。

300ミニドライバーのスペック

  • ロフト角:11.5°
  • ライ角:56°
  • ヘッド体積:307cc
  • クラブ長さ:43.75インチ
  • シャフト:TENSEI SILVER TM50 MD
  • フレックス:S、SR
  • クラブ重量:318g、315g
  • シャフト重量:55g、53g
  • トルク:4.0、4.4
  • バランス:D2
  • 調子:中
  • グリップ:TM TOUR VELVET 360 MD(径60、47.5g)

300ミニドライバーをプロが試打・評価

試打ラボしだるTVさんにて、トラックマンを使って300ミニドライバーを試打されています。

併せて、同じくテーラーメイドの1つ前のミニドライバーであるOriginal Oneミニドライバーも試打されています。

両者の違いについて、球のつかまりや対象ゴルファーについて解説されていて、300ミニドライバーの方がやさしいと評されています。

300ミニドライバーの発売価格

300ミニドライバーの発売価格は、税込み63,800円です。シャフト選択もありませんので、1プライスとなります。

【あの人は今】パパはニュースキャスターの愛(めぐみ)を演じた「西尾まり(麻里)」の現在

俳優の田村正和さんが2021年4月3日に心不全のため亡くなられました。

田村正和さんと言えば、「眠狂四郎」や「古畑任三郎」を思い浮かべる方が多いと思います。

一方で1980年代には数々のホームコメディドラマに出演されていました。

今回は、その中の一つ「パパはニュースキャスター」で田村正和さんの3人の娘「愛(めぐみ)」を演じていた1人、西尾まり(以前は西尾麻里)さんの現在について取り上げます。

「パパはニュースキャスター」の3人の愛(めぐみ)

パパはニュースキャスターは、田村正和さん演じる独身のイケメンアナウンサー「鏡竜太郎」と、3人の娘「愛(めぐみ)」の物語です。

「鏡竜太郎」は、酔うと記憶が飛ぶ体質で、口説いた女性たちとの間に子供が出来ていたという話です。

口説く時には、決まって以下の決め台詞を使っていました。

「そろそろ身を固めようと思っている。娘が出来たら名前は決めてある。愛情の『愛』と書いて『めぐみ』。愛に恵まれるように。」

そのため、次々とやってくる3人の子供は、全員が「愛(めぐみ)」と名前となっています。

放送されたTBSのサイトには、「パパはニュースキャスター」のページがあります。

⇒パパはニュースキャスターの公式サイト

3人の愛(めぐみ)の名字は実名!

3人の愛(めぐみ)は、西尾 愛、大塚 愛、鈴木 愛という名前です。

違う女性との間の子のため、名前は同じで名字は異なるという、通常とは逆パターンなのも、劇中でのコミカルさを生み出しています。

なお、西尾、大塚、鈴木という名字は、愛(めぐみ)を演じた3名の子役の実際の名字をそのまま使っています。

  • 西尾 愛:西尾まり
  • 大塚 愛:大塚ちか子
  • 鈴木 愛:鈴木美恵子

3人の愛(めぐみ)から話はそれますが、恋人約は同じ番組でアナウンサーを務める浅野温子さん、そして、要所要所で登場するマンションの隣人は所ジョージさんが演じていました。

所ジョージさんはスチュワーデスの奥さんを持つ専業主夫という役で、プライベートも遊び心が多い所ジョージにはまり役で、劇中でも良い味を出していました。

劇中に「西尾麻里」という女性が登場している件

「パパはニュースキャスター」のちょっとしたトリビアですが、西尾愛(めぐみ)役を演じているのは西尾麻里さんです。

ですが、劇中で西尾愛(めぐみ)で登場する母親の名前は西尾麻里です。

西尾という名字自体、子役の西尾麻里さんの名字を使っているので、脚本家か誰かの遊び心で母親の名前に子役の本名を使ったのではないかと思います。

⇒ドラマでの西尾麻里役の登場シーン

西尾まりの現在

現在も役者をしている

「パパはニュースキャスター」に出演していた時は「西尾麻里」でしたが、現在は「西尾まり」と下の名前がが平仮名に変わっています。

同作の他、「うちの子にかぎって…」「子供が見てるでしょ!」にも出演していましたので、田村正和さんと色々な作品で共演しています。

現在も役者を続けられていて、所属する事務所、SIS companyは、堤真一さん、高橋克実さん、八嶋智人さんらも名を連ねています。

結婚・彼氏は?

生年月日は1974年4月2日、出身地は東京都。パパはニュースキャスターに出演していた時の年齢は12才です。

⇒ 西尾まり プロフィール

プライベートでは2005年に一般男性と結婚し、2007年には長男を出産しています。

所属事務所によると、彼女は2005年の秋に結婚。お相手は舞台の照明の仕事に就く一般の人で、現在は妊娠6ヶ月で7月に出産予定という。

引用:オリコン

西尾まりのSNS

SNSはインスタグラムのみ確認できました。公式プログ、ツイッター、FBなどは確認できませんでした。

⇒西尾まり インスタグラム