i210アイアンの 試打・評価・徹底解説

⇒ i230アイアンの全容が見えてきた!

PINGから発売されているRS JUSTシリーズのi210アイアンについて取り上げます。

i210アイアン

PINGのi210アイアンは、i200アイアンの後継モデルです。

PINGのアイアンは、アスリート向けのiシリーズとアベレージゴルファー向けのGシリーズに分かれています。

i210アイアンは、iシリーズの中で真中ぐらいのモデルで、女子プロゴルファーに数多く採用されていることでも知られています。

主な使用選手は、渋野日向子、鈴木愛、比嘉真由美など、PINGを代表する女子プロゴルファーたちが挙げられます。

i210アイアンの特徴としては、アスリート向けアイアンとしては、ややソールが厚めで、寛容性も適度にそなわっています。

また、ヘッド内部にはエラストマーCTPが搭載されていて、打感・打音の良さが備わっています。

i210アイアンの試打・評価

ピン『i210』アイアン  トラックマン試打

  • ピンの中上級者向けキャビティバックアイアンとして、非常に人気の高い『i210』アイアン。
  • 渋野日向子選手、鈴木愛選手をはじめとしたツアープロが多数使用する本格派で、ツアー通算12勝(2019年まで)。 それでいて、アマチュアゴルファーにも恩恵を得られるやさしさにも特徴があります。
  • キャビティバックの中に振動を抑制する「エラストマーCTP」を内蔵。 前作よりも約30%大きくなり、面積は約25%増。さらに50%やわらかくなっているといいます。 これによりソフトな打感に加え、低深重心化、フェースのたわみ増を実現しています。
  • 小ぶりでシャープなヘッドで、ピンらしくソールのバンス角は強め。 試打の要望が非常に多かったモデルです。

PING i210 をレビュー 音聞いてくだい

PING i210アイアンの7番、4番、Wを試打されています。

ゴルフ場で芝の上で試打されていますので、実際の打音を確認することができます。

<評価・反応>

  • 打感も良いし割と優しい。すごく良いモデル
  • 自分はいまだにi20使ってます。古いけどi210と基本的なヘッドの性能は変わらない気がしてます。
  • 芝からのレビューとても参考になりました。

 

安定感と操作性◎ PING「i210 × G410 アイアン」

  • PINGの人気アイアン「i210」「G410」をゴルフライターの鶴原弘高氏が試打。
  • それぞれのモデルについて、特徴・おすすめのゴルファーについて解説。

i210アイアンのスペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 長さ
3I 19 60 5 39
4I 22.5 60.5 6 38.5
5I 26 61 7 38
6I 29.5 61.5 8 37.5
7I 33 62 9 37
8I 37 62.8 10.5 36.5
9I 41 63.5 12 36
PW 45 64.1 13 35.5
UW 50 64.1 13 35.5

i210アイアンのシャフト

シャフト名 フレックス 重量 トルク 調子
N.S.PRO 850GH neo S 88 2
N.S.PRO 950GH neo S 98 1.7
N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S 106.5 1.7
N.S.PRO MODUS3 TOUR 115 S 118.5 1.6
DG EX TOUR ISSUE S200 131

i230アイアンの全容が見えてきた!

 

PRGR RS+ドライバー 2020(5代目)の試打・評価まとめ

プロギアのRSシリーズの2020年モデルから発売のRS+ドライバー 2020について、試打・評価をまとめました。

PRGR RSシリーズの2020年モデル、RS5は3種類のドライバーがある


PRGRのRSシリーズの2020年モデルは、5代目となります。ドライバーは3種類ありまして、左からRSドライバー、RS Fドライバー、RS+ドライバーです。

  • RS Fドライバー:思いきり叩け、強弾道で飛ばせる。
  • RSドライバー:つかまりが良く、高弾道で飛ばせる。
  • RS+ドライバー:RSドライバーの飛びに、振りやすさとやさしさを追加。

本記事で取り上げるのは、RSドライバーをやさしくしたRS+ドライバー2020(5代目)です。

RS+ドライバー2020(5代目)

RS+ドライバーは、RSドライバーをやさしくしたモデルです。ロフト角は9.5°がない代わりに11.5°があり、クラブ長さは0.25インチ長尺、クラブ重量は約10g軽量化されています。

RSシリーズはアスリート向けブランドではありますが、RS+ドライバーはアベレージ向けと同じぐらいの重量感になっています。

軽くてやや長めにすることで飛距離アップを図っていますので、ハードスペックよりも楽に振れる点を重視する方、そして、球の上がりやすさを求める方におすすめのドライバーです。

RS+ドライバー(RS5)を計測試打

  • 真っ直ぐ構えやすく、ヘッド後方が丸いので、つかまえて上げてくれそうに感じる。
  • 少しドローバイアス。自然とつかまってくれるので、ドローとまでは言わないが、スライスを抑えてくれる。
  • 前作よりも、フェースに乗ってる感じがする。打感は柔らかさがある。RS Eドライバ―よりも良い。
  • フッカー向きではなく、ちょっと球がつかまらない、安定させたいという方に向いている。

RS+ドライバーをマーク金井氏が試打

  • シャフトが柔らかく、ヘッドスピード40m/s以下でも打ちやすい。
  • 何もしないでもボールがつかまる。
  • 弾道の直進性が高い。
  • フェースの反発は前作も良かったが、今作は更に良い。
  • ヘッドスピードが37~41m/sぐらいの人によい。

RS5ドライバー3種を打ち比べ

  • やさしいクラブで、スピン量は少し多い。
  • シャフトも振動数の割に暴れない。弾道が曲がらない。
  • 球が浮きやすく、自然とつかまえてくれる。

RSドライバー(RS JUST・6代目)の 試打・評価・徹底解説

PRGRから発売されているRS JUSTシリーズのRSドライバーについて取り上げます。

RSドライバー(RS JUST・6代目)

プロギアの「RS」は「Real Sports」の略で、アスリート向けのシリーズです。

2022年に発売のRSシリーズは、「RS JUST」と言う名前が付けられていまして、シリーズ6作目となります。

RS JUSTのドライバーは3タイプあり、アスリートブランドの中で、やや軽め出ドロー仕様のやさしいモデルもラインナップされています。

<RS Fドライバー>
フェードバイアスで、操作性と低スピンが特徴。

<RSドライバー>
3機種で真中に位置するスタンダードなモデル。

<RS Dドライバー>
やや軽量で、ドローバイアス。

本記事では、スタンダードなRSドライバーを取り上げています。

RSドライバー(RS JUST・6代目)の試打・評価

プロギア『RS』(2022)ドライバー トラックマン試

  • 2022年モデル『RS JUST』シリーズは、『ナブラRS』から6代目のモデル。 フェースの「最大たわみ点」、「重心点(SS)、「最高CT点」、「フェースセンター」の4点を一致させる4点集中設計を前作から踏襲。 より精緻に4点を一致させることで、センター打点のたわみ率が約23%向上したといいます(PRGR調べ)。
  • フェースは高精度CNCミーリングで成型する「nabla neo face MAX」。たわみエリアを増長させる「Wクラウン」&「Wソール」で、”ギリギリ”の高初速エリアをさらに拡大しています。さらにホーゼルとフェースの接合面積を削減フェースのたわみエリアをさらに拡大しています。
  • 前作と比較して、重量をより下部に配分し、低重心化による低スピン性能を高めているのも特徴です。 3モデルのラインナップのうち、『RS』は程よいつかまりと高弾道低スピンで飛ばせるモデル。重心角は28度で、前作と比べてかなりつかまりを抑えた仕様となっています。
  • 純正シャフトの「Diamana for PRGR BLACK」は、手元から先端までクセのないスムーズな剛性を持つシャフトです。

プロギア『RS JUST』シリーズを徹底試打検証!マーク金井の試打職人

  • 2022年7月22日発売、プロギア『RS JUST』はどんなクラブ? どんなゴルファーに向いている?前モデルとの違いは?
  • マーク金井氏が徹底試打をして解説

最新ドライバー・プロギアRS JUSTシリーズ・何がジャストか探っていたら、とんでもない飛距離が出ちゃった!【最新ゴルフクラブ試打】

《今回試打したプロギア【RS JUST】シリーズ》

【RSドライバー】 ロフト角:10.5度 シャフト:ディアマナ FOR PRGR “BLACK” フレックス:SR(M‐40)

【RS Dドライバー】 ロフト角:10.5度 シャフト:ディアマナ FOR PRGR “SIVER” フレックス:SR(M‐40)

【RS Fドライバー】 ロフト角:10.5度 シャフト:ツアーAD FOR PRGR フレックス:SR(M‐40)

  • “ギリギリ”の設定で名高いプロギアRSドライバーから、最新モデルが発売された。
  • “ギリギリ”なのに“ジャスト”ってどういうこと?と、試打しながら検証を開始した2名のフィッターであったが、打ち進んでいくうちに飛距離がどんどん伸びていき、最終的には驚きの飛距離がたたき出されることに!
  • よく見れば、半端ないボール初速とミート率が出ている。

RSドライバー(RS JUST・6代目)のスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 57°
フェース角 -3°
体積 460cc
長さ 45.5インチ

RSドライバー(RS JUST・6代目)のシャフト

フレックス シャフト重量 クラブ重量 トルク バランス
S (M-43) 57g 310g 4.8° D-2
SR (M-40) 52g 305g D-1.5
R (M-37) 47g 300g 5.7° D-1