【アイアンのベストバイ 2019】アベレージゴルファー向けに特徴別に選びました!

2019年も色々なアイアンが登場しました。特に、中空が増えたことが一つの節目のようにも感じられました。

本記事では、アベレージゴルファー向けのアイアンで2019年のベストバイを特徴別に紹介します。

スライスしにくい!ヤマハ インプレス UD+2アイアン 2019

  • 重心がフェースセンターに近く、芯で捉えやすい
  • グースが効いていて、ボールがつかまりやすい

アベレージ向けアイアンと言えば、ゼクシオアイアンが人気でしたが、最近はインプレスUD+2アイアンを推す声が増えています。

アイアンの重心はヒール寄りになりがちですが、フェースセンターに近く設計されていますのえ、芯でしっかり捉えやすくなっています。

inpres インプレス UD+2 アイアン2019 試打・評価・徹底解説

球が上がりやすい!テーラーメイド M6アイアン

  • ソールが厚く、低重心設計で球が上がりやすい
  • 超ストロングロフトが苦手な人におすすめ
  • HYBRARダンパーにより打感・打音も優れている

テーラーメイドのMシリーズはウッド系が人気で、アベレージゴルファーから上級者に至るまで注目されています。アイアンは別シリーズの方が注目されがちですが、Mシリーズのアイアンはアベレージゴルファーに使いやすく仕上っています。

最近のアイアンは7番でロフト角が25°といった超ストロングロフトが増えています。この立ち具合にまだ慣れない・苦手という方には、M6アイアンは28.5°と中程度のストロングロフトになっていますので、飛距離性能と扱いやすさのバランスが良いモデルです。

とにかく飛ぶ!PRGR eggアイアン 2019

  • 超ストロングロフトで前に強く飛ぶ
  • キャビティーがしっかりしていてミスに強く、真っすぐ飛ぶ

PRGRの2019年モデルのeggアイアンは2種類あり、とにかく飛ばしたいゴルファーにおすすめのモデルは上の写真の左側にあるeggアイアン 2019です。

7番のロフト角が25°で、筆者が知る限りでは2019年で最もストロングロフトのアイアンです。飛距離アップに欠かせない溝構造を多用し、大きな飛びが追求されています。

キャビティー構造もしっかりしていますので、真っすぐ大きく飛ばせます。

PRGR NEW eggアイアン・eggフォージドアイアン 2019を発売

飛距離性能に優れたアイアンについては、もう1種、ゼクシオ クロスアイアンを取り上げます。

こちらも7番のロフトが25°の超ストロングロフト、そして、ソールとキャビティーが超分厚い形状で、飛距離+直進性に優れたモデルです。

XXIOクロス アイアン 試打・評価・徹底解説

打感が良いディスタンス系!PHYZアイアン 2019

  • 最薄部が1.7mmの極薄フェースで、弾きが良い
  • バックフェースにターボラバーを搭載し、フィーリングも良い

ディスタンス系アイアンの特徴として、フェースの薄さ、溝構造により、弾きが良い点が挙げられます。ソリッドな打感を好む人もいますが、一般的には中・上級になるとマイルドな打感が好まれます。

PHYZアイアンは、ディスタンス系ながらもバックフェースに制振材のターボラバーが搭載されていますので、余分な振動を吸収してくれてフィーリングにも優れています。

ソリッドな打感が苦手、飛距離性能と打感の両方が欲しいという方におすすめです。

PHYZ アイアン 2019 試打・評価・徹底解説

まとめ

2019年のアイアンからアベレージ向けにベストバイなモデルを特徴別に紹介しました。

2019年はドライバー以上にアイアンの当たり年と言われていますので、改めてここ1年のモデルを振り返ってみて、買い替えを控えていた方は検討してみては如何でしょうか?

以上、アベレージゴルファー向けアイアンのベストバイ 2019について取り上げました。

MAVRIKドライバーは、反発エリアが広い?

キャロウェイの2020年の新作ドライバーとなるMARVIKドライバー(マーベリック)について、ついにキャロウェイの公式動画がアップされましたので取り上げます。

MAVRIKドライバーの情報解禁は2020年1月15日

出典:https://www.callawaygolf.jp/

キャロウェイの公式サイトにて、遂に、MAVRIKに関する情報が掲載されました。

MAVRIK(マーベリック)に関する情報は、2020年1月15日に解禁になると発表がありました。

通常、ニューモデルのカタログや何らかの情報は、既に関係先に提供されていますが、原則、特定の日から一気に情報が出て来ます。

MAVRIKドライバーのティザー広告は既に出ている

情報解禁より前に、ティザー広告として動画が1本投稿されています。

通常、ティザー広告とは部分見せにより期待感や想像を掻き立てるものですが、製品がしっかり映っています。

USキャロウェイの方のティザーは、かなり情報が少なく、イメージレベルに近いものですので、日本の動画は相当に踏み込んだ内容です。

MAVRIKドライバーは反発エリアが広い?弾道をセンターに戻してくれる?

日本のティザー広告の動画の中で、注目すべき点が一つありました。

それは、3人の試打者がいて、打点がトゥ、センター、ヒールに綺麗に分かれている点です。しかし(というか、やはり)、弾道はセンターに飛んでいます。

ここから言えることは、「どこで捉えてもセンターに飛ぶ」と言うことになるのではないかと思われます。

まとめ

MAVRIKの注目点として、ドライバーからアイアンまで、全てフェースがAIデザインだという話も、一部から聞こえてきています。

MAVRIK マーベリックがどのような特徴を持つのか、公式情報が確認され次第、当サイトにてご案内していきます。

以上、「MAVRIKドライバーは、反発エリアが広い?」という内容について、取り上げました。

 

SIM MAX OSアイアンの最新情報

テーラーメイドの2020年モデルの「SIM」から、アイアンは2種類が発売となっています。

SIM MAXアイアンとSIM MAX OSアイアン

SIMシリーズのアイアンは、SIM MAX アイアンとSIM MAX OSアイアンの2種類が発売となっています。

後者のOSはOver Size(オーバーサイズ)の略で、ヘッドが大きいタイプであることを表しています。

  • SIM MAX アイアン
    高弾道・高初速で、打感も優れている
  • SIM MAX OS アイアン
    SIM MAXアイアンより軽くて大きい。ワイドソール・低重心で、高弾道で飛距離が出る

SIM MAX アイアン

SIM MAXアイアンの特徴

  • バックフェースに斜めに掛けられたリブ構造であるスピードブリッジを搭載
  • バックフェースに制振材が搭載され、フォージドのような打感を実現
  • 従来モデルよりも17%薄肉化したフェース
  • 貫通型スピードポケットを搭載し、フェース下部でヒットしたときのミスを軽減

SIM MAX アイアンのスペック・シャフト

番手 4 5 6 7 8 9 PW AW SW
ロフト角 19 21.5 25 28.5 32.5 38 43 49 54
ライ角 60.5 61 61.5 62 62.5 63 63.5 63.5 63.5
TENSEI BLUE TM60 39.125 38.5 37.875 37.25 36.75 36.25 35.75 35.5 35.25
KBS MAX85 JP 39.125 38.5 37.875 37.25 36.75 36.25 35.75 35.5 35.25

SIM MAX アイアンの発売日・発売価格

SIM MAXアイアンの発売日は、2020年2月7日の予定となっています。

発売価格はシャフトにより以下の通りとなっています。

  • TENSEI BLUE TM60
    5本セット(6~PW):¥105,000
    単品 (4, 5, AW, SW):¥21,000
  • KBS MAX85 JP
    5本セット(6~PW):¥90,000
    単品 (4, 5, AW, SW):¥18,000

SIM MAX OS アイアン

SIM MAX OS アイアンの特徴

  • SIM MAXアイアンよりも軽く、ヘッドが大きい
  • バックフェースに斜めに掛けられたリブ構造であるスピードブリッジを搭載
  • バックフェースに制振材が搭載され、打感も備わっている
  • 従来モデルよりも17%薄肉化したフェース
  • 貫通型スピードポケットを搭載し、フェース下部でヒットしたときのミスを軽減

SIM MAX OS アイアンのスペック・シャフト

番手 4 5 6 7 8 9 PW AW SW
ロフト角(°) 17 19 22.5 26 30.5 35.5 41 47 53
ライ角(°) 60.5 61 61.5 62 62.5 63 63.5 63.5 63.5
TENSEI BLUE TM60 39.125 38.5 37.875 37.25 36.75 36.25 35.75 35.5 35.25
KBS MAX85 JP 39.125 38.5 37.875 37.25 36.75 36.25 35.75 35.5 35.25

SIM MAX OS アイアンの発売日・発売価格

SIM MAXアイアンの発売日は、2020年3月中旬の予定となっています。

発売価格はシャフトにより以下の通りとなっています。

  • TENSEI BLUE TM60
    5本セット(6~PW):¥105,000
    単品 (4, 5, AW, SW):¥21,000
  • KBS MAX85 JP
    5本セット(6~PW):¥90,000
    単品 (4, 5, AW, SW):¥18,000

テーラーメイドSIMのこれまでの記事

テーラーメイドの2020年ドライバーか?「SIM MAX ドライバー」の映像が出ている!

SIMドライバーの弾道調整モデルか!?

SIMフェアウェイウッドの最新情報

 

SIMフェアウェイウッドの最新情報

※SIMフェアウェイウッドの詳細が公式発表されましたので書き直しました。

テーラーメイドの2020年モデルの「SIMフェアウェイウッド」について、最新情報を取り上げます。

フェアウェイウッドもSIM、SIM MAX、SIM MAX D-TYPEの3種類

SIMのフェアウェイウッドは、ドライバーと同じくアスリート向けのSIMフェアウェイウッド、アベレージ向けのSIM MAXフェアウェイウッドとSIM MAX D-TYPEフェアウェイウッドの3種類になります。

SIM MAX D-TYPEはUSサイトに掲載されていますが、日本のサイトには掲載されていません。これまでのMシリーズと同じく、D-TYPEは引き続き日本で発売されないようです。

SIMフェアウェイウッド

こちらはアスリート向けのSIMフェアウェイウッドです。スペック表などでは、SIM チタン フェアウェイウッドとも記載されていて、チタン素材のフェースとソールウェイトが特徴のモデルとなっています。

80gのV字型ソールウェイトを搭載

出典:https://www.taylormadegolf.com/SIM-Fairway/DW-JJI20.html

SIMフェアウェイウッドならではの特徴として、大きなシルバーのV字側ソールウェイトが装着されています。重量は80gありウェイトとしては極めて重く、超低重心になっていますので、高弾道で大きく飛ばすことができます。

V字型ソールは、重心設計への寄与以外にも、芝との接触面積が抑えられ、抜けが良くなっています。で効果を発揮し、様々なライで扱いやすさを発揮してくれます。

ちなみに、ソールウェイトに記載されている「V STEEL」は、テーラーメイドの過去の銘器「V STEELフェアウェイウッド」を意味しています。

ツイストフェース・スピードポケットを搭載

ツイストフェースによりハイトゥ・ローヒールに打点が外れても弾道がセンターに戻され、スピードポケットによりフェース下方でヒットしてもボールスピードの低下が抑えられます。

ロフト角・ライ角の調整機能を搭載

SIMフェアウェイウッドは、可変スリーブによるロフト角・ライ角の調整機能を搭載しています。ちなみに、SIM MAXフェアウェイウッドには搭載されていません。

予め定められた12個のセッティングから選択することで、好みの弾道に近づけることができます。

SIMフェアウェイウッドのスペック

番手 ロフト角 ライ角 ヘッド体積 長さ バランス
3 15° 56.5° 180cc 43.25″ D2
5 19° 57° 155cc 42.25″ D2

番手は3、5番の2種類となっています。ヘッド体積はSIMのフェアウェイウッドの中で最もこぶりなため、操作性を重視するゴルファーに適しています。

SIMフェアウェイウッドの標準シャフト

シャフト フレックス クラブ重量 シャフト重量 トルク バランス 調子
TENSEI SILVER TM50 S 約315g 約52g 4 D2
SR 約313g 約50g 4.4 D2
R 約311g 約48g 4.8 D2
Tour AD XC-6 S 約322g 64g 3.2 D2.5 中元
Speeder 661 EVOLUTION VI S 約324g 65.5g 3.9 D2
Diamana ZF60 S 約322g 64g 3.8 D2 中元

SIM MAXフェアウェイウッド

こちらはアベレージゴルファー向けのSIM MAXフェアウェイウッドです。上述のSIMフェアウェイウッドはドライバーと大きく違いがありましたが、SIM MAX フェアウェイウッドはSIM MAXドライバーと似ています。

芝からの抵抗を抑えてくれるV字型ソール

出典:https://www.taylormadegolf.com/SIM-Max-Fairway/DW-JJI21.html

SIM MAXフェアウェイウッドもV STEELのソールが継承され、V字型のソール形状となっています。芝からの抵抗が抑えられ、様々なライで扱いやすくなっています。

ツイストフェース・スピードポケットを搭載

ツイストフェースとスピードポケットはSIMフェアウェイウッドと同様に搭載されています。ツイストフェースによりオフセンター時での直進性の高い弾道が出て、スピードポケットによりフェース下方でヒットした際のボールスピードの低下が抑えられます。

ロフト角・ライ角の調整機能はない

SIM MAXフェアウェイウッドでは、可変スリーブは搭載されていません。その分、ネックはすっきりとしていて、重量調整の自由度も高くなっていますので、最適な重心設計が実現されています。

SIM MAXフェアウェイウッドのスペック

番手 ロフト角 ライ角 ヘッド体積 長さ バランス
3 15° 57° 185cc 43.25″ D2
5 18° 57.5° 160cc 42.25″ D2
7 21° 58° 160cc 41.75″ D2

番手は、3、5、7番の3種類です。SIMフェアウェイウッドよりも3番で5ccヘッドサイズが大きいため、より安心して使いやすいモデルとなっています。

SIM MAXフェアウェイウッドの標準シャフト

シャフト フレックス クラブ重量 シャフト重量 トルク バランス 調子
TENSEI BLUE TM50 S 約313g 約51g 4.4 D2
SR 約311g 約49g 4.8 D2
R 約309g 約47g 5 D2
Tour AD XC-6 S 約324g 64g 3.2 D3 中元
Speeder 661 EVOLUTION VI S 約326g 65.5g 3.9 D2.5
Diamana ZF60 S 約320g 64g 3.8 D2.5 中元

SIM MAX D-TYPEフェアウェイウッド

こちらはSIM MAX フェアウェイウッドのドロー仕様モデルです。日本のテーラーメイドのサイトには掲載がありませんので、USモデルの情報を掲載します。単にドローバイアス設計というだけではなく、異なる点もありますので、違いについて解説します。

インナーウェイトによるドローバイアス設計

出典:https://www.taylormadegolf.com/SIM-Max-D-Fairway/DW-JJI32.html

ヒール寄りにインナーウェイトが配されることで、ヘッドローテーションが容易になっています。スライスが抑えられた弾道が出やすくなりますので、右へのミスに悩むゴルファーにおすすめのモデルです。

ヘッドが5cc大きい

SIM MAXフェアウェイウッドと比べて、ヘッドサイズが5cc大きくなっています。

ヘッドサイズが大きいほど、ゴルフクラブはやさしくなりますので、ぼーるのつかまりに加えて、よりアベレージゴルファーに扱いやすくなっています。

ロフト角は1°寝ている

番手は3、5、7番の3種類で、SIM MAXフェアウェイウッドよりも少なくなっています。ロフト角はそれぞれ1°寝ていますので、よりボールが上がりやすい設計となっています。

SIM MAX D-TYPEフェアウェイウッドのスペック

番手 ロフト角 ライ角 ヘッド体積 長さ バランス
3 16° 59° 190cc 43.25″ D2
5 19° 59.5° 165cc 42.25″ D2
7 22° 60° 165cc 41.75″ D2

まとめ

SIMのフェアウェイウッドについて、これまでに出ている情報も含めてまとめました。今後、試打・評価なども出てくると思いますので、確認でき次第、掲載していきます。

以上、SIMフェアウェイウッドに関する詳細情報についてでした。

SIMドライバーの弾道調整モデルか!?

テーラーメイドのSIMドライバーという弾道調整機能を搭載したモデルが存在するようなので紹介します。

先日、SIM MAX ドライバーと言うモデルについて、取り上げました。

テーラーメイドの2020年ドライバーか?「SIM MAX ドライバー」の映像が出ている!

このSIM MAXドライバーとは別に、SIMドライバーというものが存在するようです。

▼こちらがその画像です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

JAGGER™️ Golf(@jaggergolf)がシェアした投稿

画像からは、以前のM1ドライバーのようなウェイトを左右にスライドさせるシステムが搭載されていることが確認できます。

DRAWとFADEの文字も読み取れますので、間違いなく重心を左右に移動して弾道を調整する機能です。

これまでのテーラーメイドのドライバーと照らし合わせると、SIMドライバーは上級者向けモデルということになりそうです。

1点きになるのは、前後のウェイト操作ができない点です。スピン量の調節には前後の重心調整が必要ですが、このモデルでは見当たりません。

ウェイトの重量を変えて対応ということなんでしょうかね。

いずれにしても、これでテーラーメイドのニューモデルは2種類あることが判明しました。

SIM MAXドライバーは、恐らく460ccのアベレージゴルファー向けで、SIMドライバーは、弾道調整機能を有したアスリートゴルファー向け、ということでしょう。

テーラーメイドの2020年ドライバーか?「SIM MAX ドライバー」の映像が出ている!