ベーブ・ルースはほぼ二刀流ではなかった!大谷は余裕で上回る可能性が大きい!

大谷翔平の2021年の二刀流での活躍が目覚ましく、連日、ニュースで取り上げられています。

日本で大騒ぎなのは勿論のこと、本国アメリカでもメディアやスター選手も興奮気味にこの偉業をリスペクトを持って伝えています。

驚くべき活躍は、ベーブ・ルースの再来とまで言われていますが、ベーブルースはほぼ100年前に活躍した選手です。

野球の神様とも呼ばれるベーブ・ルースと大谷翔平は、どこまで似ていて、どのような違いがあるのか、調べてみました。

超一流のスター選手たちが、こぞって大谷翔平を評価!

これは2021年のオールスターの映像です。

最初にAロッドことアレックス・ロドリゲスが興奮気味に大谷翔平の凄さについて語っています。最後に言った「メジャーリーグがジョークのように思える」という例えは、メジャーリーグを卑下しているのではなく、大谷翔平がこなしていることがアン・ビリーバブルであることを表しています。

次いで、ビッグ・パピーことデビッド・オルティーズも、打者も投手もそれぞれで調整の難しさがあり、それを同時にこなしていることに驚いています。

最後に、ビッグハートことフランク・トーマスは(愛称つけるの好きだな)、投手をやめて打者に専念して欲しいぐらい、凄まじい打者成績だと伝えています。

アップトンとサバシアは、早い段階から世界で最高の選手と評価

大谷翔平については、サバシアが相当前から世界NO.1の選手と評していたのはご存知の方も多いと思います。

そして、大谷翔平とチームメイトのアップトンが、初めて見た時の衝撃を語っています。

バッティングでは打球音が行かれていて、ピッチングではイラつくとギアチェンジして100マイルにスプリットで簡単に仕留めてしまう姿を目の当たりにして、大谷翔平の凄さを瞬く間に認めてしまったそうです。

実はベーブ・ルースよりも凄い!?

大谷翔平はベーブ・ルースの再来、野球の神様であるベーブ・ルースに近づける選手といった言われ方をします。

一方で、大谷翔平は既にベーブ・ルースを超えているという意見もあります。

ベーブ・ルースと言えば、ほぼ100年前に活躍した選手で、日本の野球界を見ても分かる通り、今と昔とでは野球の質は大きく異なっています。

例を挙げればきりがなく、球種の多さ、球の速さ、球場の広さ、選手の分業化(特にピッチャー)などにより、あらゆる面で隙が無いくらいハイレベルになっています。

そのような中で、大谷翔平はバッターとピッチャーをこなし続け、ホームラン37本、15盗塁、5勝(2021年7月30日時点)の成績を上げていることは、既にこれまでの常識を大きく超えてしまっています。

上掲の動画では、ベーブ・ルースが活躍していたころの選手の実状、そして、二刀流の時期はほんの1年だったことなど、興味深い比較がなされています。

そのようなことを考慮に入れると、大谷翔平は、既にベーブ・ルースを超えているという意見は、かなり支持されるように思います。

ベーブ・ルースの二刀流は、本当に1年か?

大谷翔平とベーブ・ルースを比較する上で、ベーブ・ルースの二刀流の期間は短いという話は、とても重要な点となります。

そこで、打者成績と投手成績を並べてみました。

年度 チーム 打者成績 投手成績
打数 本塁打 打率 登板 勝数 負数 防御率
1914 BOS 10 0 0.200 4 2 1 3.91
1915 92 4 0.315 32 18 8 2.44
1916 136 3 0.272 44 23 12 1.75
1917 123 2 0.325 41 24 13 2.01
1918 317 11 0.300 20 13 7 2.22
1919 432 29 0.322 17 9 5 2.97
1920 NYY 457 54 0.376 1 1 0 4.5
1921 540 59 0.378 2 2 0 9
1922 406 35 0.315 1 1 0 3
1923 522 41 0.393 1 1 0 5
1924 529 46 0.378 0 0 0
1925 359 25 0.29 0 0 0
1926 495 47 0.372 0 0 0
1927 540 60 0.356 0 0 0
1928 536 54 0.323 0 0 0
1929 499 46 0.345 0 0 0
1930 518 49 0.359 0 0 0
1931 534 46 0.373 0 0 0
1932 457 41 0.341 0 0 0
1933 459 34 0.301 0 0 0
1934 365 22 0.288 0 0 0
1935 BSN 72 6 0.181 0 0 0

たしかに、10試合以上登板し、300打席以上だったのは1918年と1919年のみで、1920年からのヤンキースへの移籍後は、ほぼ野手としてのプレーで、その後の16年間での登板数はわずかに5試合です。

大谷翔平が真にベーブ・ルースを超えるには、本塁打30本10勝が必要!

ベーブルースが二刀流として活躍していた2018年と2019年の成績を、改めて見てみましょう。

<1918年>

  • 317打席、20本塁打、打率0.300
  • 登板20試合、13勝7敗、防御率2.22

<1919年>

  • 432打席、29本塁打、打率0.322
  • 登板17試合、9勝5敗、防御率2.97

やはり打者としての出場が増えるにつれ、投手としての成績は落ちていて、本塁打は30本を超えていませんが、それでも素晴らしい成績であることには違いはありません。

この成績こそが、真にベーブ・ルースを超えたかどうかを評価するためのリアルな数字と言えます。

大谷翔平は2021年、既に37本塁打、5勝を記録しています。ピッチングの方は内容的には7勝ぐらいになっていても可笑しくありませんが、運に恵まれなかった試合が多く、勝ち星はあまり伸びていません。

一流投手としては、最低限10勝はボーダーラインになると思いますし、やはりベーブ・ルースの1919年の成績、29本塁打・9勝を超えてこそ、ベーブ・ルースを超えたと言えるのではないでしょうか。

つまり、ベール・ルースを超えるには、30本塁打・10勝が基準になると思います。

「大谷翔平」関連の注目記事

【大谷のスライダー】ベース1個分・ボール5個分はずれても三振を奪う!驚異の曲がり!

 

横田真一の「スライスしないティの検証結果」が興味深かった件

ゴルフyoutuberとして活躍する横田真一プロが、「ノンスライスティー」を使って、実際にスライスが抑えられるのかを検証されています。

なかなか興味深い結果になりましたので、取り上げてみたいと思います。

そもそも、ノンスライスティーとは!?

出典:Amazon

動画の前に、まず、「ノンスライスティー」について、どのような商品か紹介します。

「ノンスライスティー」とは、スライスが抑えられるティーのことで、「アンチスライスティー」「スライスしないティー」などと呼ばれることもあります。

通常のティーと大きく違うのは、ボールを乗せる台座に加えて、椅子でいう背もたれのようなものがある点です。

この後に紹介する動画では、「こびとの椅子」と言われていましたが、まさにそのような形状をしています。

使い方は、通常のティーと同じく芝に刺してボールを上に載せます。そして、椅子の背もたれのような部分がクラブのヒッティングポイントになるよう、後ろ側にセットします。打つ際は、そのまま背もたれ部分を叩きます。

なお、この種のティーは、ボールとクラブの間に物が挟まる形になりルール違反となりますので、公式競技では使えません。

ノンスライスティーを使ってスライスしないか横田真一が検証した動画

こちらの動画にて、横田真一プロがスライスしないティーを使って、本当にスライスが抑えられるのか検証されています。

動画冒頭では、普通のティーでスライス・フックを披露していまして、強烈な曲がりに娘の横田真子さんも驚かれています。この辺りは流石プロといったところでしょう。

検証した結果、スライスは出る!?

出典:Amazon

スライスが出ないメカニズムとしては、ボールとクラブの間に物が挟まっているため、スピンが抑えられるおいうものです。

スピンが抑えられれば、スライスの原因となるサイドスピンも生じにくくなるため、スライスも抑えられるという論理です。

実際、スライサー向けのゴルフクラブの中には、キャロウェイのビッグバーサのように低スピン効果によりスライスを抑える仕組みを採用しているものもあります。

ビッグバーサ B21シリーズ!ドライバー~アイアンまで全モデルを紹介!

そして、肝心の検証結果ですが、期待の中、横田真一プロが思いっきりスライスをかけて打ってみたところ、思いっきりスライスしました。

ついでに、娘の横田真子さんが打ってみても、右にスライス回転の弾道が出てしまいました。

スライスしないティーは、フライヤーになる!?

このティーによる効果について、横田真一プロは、「フライヤーになるのか?」を述べていました。

そして、今後はアイアンで試してみたところ、スピンが抑えられ、飛距離が大きく伸びることが確認されました。

スライスを抑えるメカニズムがスピン量を抑えることであるならば、実際にスライスしないティーを使ってスピンが抑えられることが確認されました。

まとめ

スライスしないティーというと、どうやってもスライスしないような印象を受けますが、思いっきりスライスを掛けようとすれば、しっかりスライスが出ます。

一方で、アイアンで試してみると、フライヤーになることが確認されていました。

スピン量を抑えることで、スライスが出にくくなりますので、スライスを抑える効果は働くことが分かります。

EPIC MAXドライバー USモデルの特徴・違い

キャロウェイのEPIC MAXドライバーのUSモデルについて、詳しく取り上げます。

EPIC MAXドライバー USモデル

バーからフレームに進化したジェイルブレイク

出典:callawaygolf.com

ジェイルブレイクは、GBB EPICから搭載され続けていて、まさにキャロウェイの柱となるテクノロジーです。

これまで太さや形状に若干の変更が重ねられていますが、今回の2021年のEPICでは、バー状からフレーム状に大きく進化しています。

より剛性が高められることで、ヘッドの無駄な撓みが抑えられ、ボールスピードがアップします。

ペリメーター・ウェイトによりドロー・フェードの調整が可能

EPIC SPEEDにはなく、EPIC MAXにある要素として、ソール後方のペリメーター・ウェイトが挙げられます。

ウェイトがスライダー式になっていて、ヒール側・トゥ側に移動させることで、ドロー・フェードの調整が可能となっています。

AI設計による新たなフラッシュフェースを搭載

出典:callawaygolf.com

ここ数年のキャロウェイの特徴として、AIとスーパーコンピュータによるシミュレーションを重ねて設計されたフラッシュフェースが搭載されています。

シミュレーションの質も向上していて、モデル別、ロフト別に最適なフェースが搭載されています。

EPIC MAXドライバー USモデルのスペック

  • ロフト角:9、10.5、12°
  • ライ角:59°
  • ヘッド体積:460cc
  • 長さ:45.75インチ

ロフト角、ライ角、クラブ長さなど、主要なスペックは日本モデルとUSモデルで同じです。

EPIC SPEEDの方は、日本モデルとUSモデルでロフト角のラインナップに差があり、USモデルのみ12.0°がありましたが、EPIC MAXでは共に12.0°があります。

球が上りづらい方はどちらのモデルでもハイロフトを選択することができます。

ペリメーターウェイトに搭載されているウェイトについては、USモデルと日本モデルで重量に差があります。

USモデルの方は16gですが、日本モデルの方は12gで4g軽量になっています。ウェイトはソール後方にありますので、深低重心の度合い、スライドさせた場合のドロー・フェードの調整度合は、USモデルの方がはっきりしていると思います。

EPIC MAXドライバー USモデルの標準シャフト

日本モデルでは、公式サイトに掲載されているシャフトは、Diamana 40 for Callawayのみですが、USモデルでは、40g台、50g台、60g台の3種類のシャフトが掲載されています。

  • Project X Cypher 40 Graphite
  • Project X HZRDUS Smoke iM10 50 Graphite
  • Project X HZRDUS Smoke iM10 60 Graphite

Project X Cypher 40 Graphite

フレックス シャフト重量 トルク 調子
Light 40 Mid-High Low

Project X HZRDUS Smoke iM10 50 Graphite

フレックス シャフト重量 トルク 調子
Regular 50 Mid Mid
Stiff 50 Low-Mid Mid

Project X HZRDUS Smoke iM10 60 Graphite

フレックス シャフト重量 トルク 調子
Regular 60 Low-Mid Mid
Stiff 60 Low-Mid Mid

EPIC MAXドライバーのUSモデルと日本モデルの違い

ヘッドのスペックについては、ロフト角、ライ角・ヘッド体積・長さなど、日本モデルとUSモデルで違いがありません。

シャフトについては、日本モデルではDiamana 40 for Callawayのみが公式サイトで紹介されていますので、USモデルの方が選択肢は多くなります。

なお、USシャフトは同じフレックスでも1フレックス硬いと言われています。このあたりを考慮すると、普段より1つ柔らかめを選択すると良いでしょう。

EPIC MAXドライバーのUSモデルの購入・価格

価格については、一般的にUSモデルの方が安いケースが多く見受けられます。

USモデルを専門に取り扱っているフェアウェイゴルフさんでのUSモデルの価格は55,649円、日本モデルのamazonでの価格は67,727円となっています。

USモデルの方が1万円以上、安く購入できるようです。

USモデルはネットで普通に購入できる

USモデルの購入については、日本の小売りでも取り扱いが増えていますので、ネットで普通に購入することができます。

特にオススメなのが、フェアウェイゴルフUSAさんです。アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト


EPIC MAX FASTシリーズ 2021の全モデルを一挙紹介!

キャロウェイから発売のEPIC MAX FASTシリーズ(2021)について、全モデルの特徴・スペックを取り上げます。

EPIC MAX FASTシリーズ

キャロウェイから発売のEPIC MAX FASTシリーズは、2021年のEPICに後から追加されたモデルです。

EPICは、大きくSPEEDとMAXに分かれていて、そのMAXの軽量版がEPIC MAX FASTです。

ドライバーで言えば、EPIC MAXよりもEPIC MAX FASTの方が約18gほど軽くなっていますので、楽に振ることができます。

EPIC MAX FASTドライバー

特徴

  • EPIC MAXドライバーのヘッドをベースに開発した軽量モデル
  • AIが新たに専用設計したFLASHフェースSS21を搭載
  • JAILBREAK AI スピードフレームがエネルギーロスを軽減
  • ペリメーター・ウェイトで弾道調整が可能
  • EPIC MAXドライバーとは異なるWhite PVD仕上げ

スペック

  • ロフト角:9.5、10.5、12.0°
  • ライ角:59.5°
  • ヘッド体積:460cc
  • クラブ長さ:45.75インチ
  • フレックス:S、SR、R
  • クラブ重量:272g(S)、270g(SR)、269g(R)

EPIC MAX FASTフェアウェイウッド

特徴

  • EPIC MAXフェアウェイウッドのヘッドをベースに開発した軽量モデル
  • AIが全番手別に設計したFLASHフェースSS21
  • AIが解析・設計し、間隔を開けて設置された2本のブレード
  • 地面にピッタリのリーディングエッジで、ボールを拾いやすく
  • EPIC MAXフェアウェイウッドとは異なるホワイトPVD仕上げく

スペック

番手 3 5 7
ヘッド体積 179 153 144
ロフト角 15 18 21
ライ角 57 57.5 58
クラブ長さ 43 42.5 42

EPIC MAX FASTユーティリティ

特徴

  • フェアウェイウッドのようなヘッド形状を持つ、軽量モデル
  • AIが全番手別に設計したFLASHフェースSS21
  • フェースのたわみ量を最大化するJAILBREAK AI ベロシティブレード
  • 2本のブレードでボール初速が向上し、スピン、方向性も安定
  • エクストリーム・タングステンウェイトで、ミスに強く、高弾道も実現
  • フェース面とのコントラストがはっきり仕上げられたホワイト PVD仕上げ

スペック

番手 3 4 5 6 7
ヘッド体積 140 135 131 127 124
ロフト角 17 20 23 26 29
ライ角 58.5 59 59.5 60 60.5
クラブ長さ 40.5 40 39.5 39 38.5

EPIC MAX FASTアイアン

特徴

  • 大型ヘッドに、飛びとやさしさの中空構造を採用
  • FLASHフェースカップが、ボールを最適な角度で強力に押し出す
  • 驚きの重量を誇るタングステン・エナジー・コアを搭載
  • ウレタン・マイクロスフィアが高初速と心地良さを両立

スペック

番手 ロフト角 ライ角 クラブ長さ
6 24 61 38
7 26 61.5 37.5
8 29 62 37
9 33 62.5 36.5
PW 38 63 36
AW 43 63.5 35.75

EPIC MAX FASTシリーズの発売日・発売価格

LSシリーズの発売日は、2021年8月12日です。

<発売価格>

  • ドライバー:84,700円
  • フェアウェイウッド:46,200円
  • ユーティリティ:41,800円
  • アイアン:5本セット(7~9番、PW、AW)は176,000円、単品(6番)は35,200円

EPIC SPEEDドライバーの試打動画まとめ

キャロウェイのEPIC 2021シリーズから発売のEPIC SPEEDドライバーについて、試打動画をまとめました。

EPIC 2021シリーズは、3種類のドライバーがあり、比較試打した動画も取り上げましたので、3種類のモデルの違いがよく分からない方にも分かりやすい内容となっています。

EPIC SPEEDドライバーは、3機種の中でスタンダードに位置する

EPICの2021年シリーズのドライバーは、3機種あります。写真左から、EPIC SPEED、EPIC MAX、EPIC MAX LSです。

この他にも、MAVRIKと同様にFASTタイプの存在も確認されていますが、本記事掲載時では市販されていません。

キャロウェイ EPIC MAX FASTドライバー・フェアウェイウッドの最新情報

従来はスタンダードモデルとサブゼロモデルに分かれていましたが、EPIC 2021からサブゼロが無くなりました。

代わりにMAXでありながらLSという、これまでの考え方とは違ったモデルが登場していまして、ドライバーの在り方が変わってきた最近の傾向を良く表しているようにも思います。

 

本記事で取り上げているのは、一番左のEPIC SPEEDドライバーで、3機種の中でスタンダードモデルとして位置づけられています。

  • エアロシェイプで空力性能が高く、ヘッドスピードが出る
  • ハイバックなディープで、操作性がある
  • AI設計により、フェースの幅広いエリアで高初速が出やすい

EPIC SPEEDドライバーをプロがトラックマンで計測試打

試打るTVさんにて、EPIC SPEEDドライバーをトラックマンを使って計測試打している動画です。

  • EPIC FLASHは甲高い破裂音で、MAVRIKは柔らかく静かな音だった。EPIC SPEEDは、MAVRIKより弾く感じがする。
  • 投影面積が大きいタイプではなく、やや小ぶりなヘッド。後ろが長くなくて、しまって見える。
  • 球はそれなりにつかまるが、EPIC FLASHスターのように極端につかまるわけではない。
  • フェースターンはしやすい、動きやすいクラブ。
  • スタンダードタイプだから中間的なモデルということではなく、3機種それぞれが特徴を持っている。

EPIC 2021の3タイプのドライバーを打ち比べ

EPIC SPEED、EPIC MAX、EPIC MAX LSの3タイプのドライバーを打ち比べしています。

  • 一番飛ぶのは、EPIC MAX LSドライバー。
  • ストレッチしている形状のヘッドが苦手な方、球をコントロールしたい人は、EPIC SPEEDドライバー。
  • 慣性モーメントが大きいのは、EPIC MAXドライバー。

プロキャディがEPIC SPEED、EPIC MAX、EPIC MAX LSを試打

  • 3機種はヘッド体積は同じだが、顔が全然違う。
  • EPIC MAXは構えやすく安定していて簡単。EPIC SPEEDは、操作できて面白味がありそうなヘッド。
  • EPIC SPEEDは、多くのゴルファー層が広い。