PING G410 SFTドライバー 試打・評価・徹底解説

PINGのG410 SFTドライバーについて取り上げます。

PING G410ドライバーは2種類リリースされている!

PINGの2019年のドライバーは、Gシリーズの10代目となるモデルで、G410です。G410からは2種類のモデルがリリースされていて、写真左がG410 PLUSドライバー、右がG410 SFTドライバーです。

前作のG400ドライバーでは、先に発売されたG400ドライバースタンダードモデル、後から発売されたG400MAXドライバーがニュートラルなモデルとなります。G410では、現時点でPLUSとSFTの2種類のみで、ニュートラルなモデルはG410PLUSドライバーと考えて良さそうです。SFTの方はこれまでと同様にスライサー向けのドロー仕様のドライバーとなります。本記事ではG410 SFTドライバーを取り上げます。

PING G410 SFTドライバー

こちらがG410 SFTドライバーです。G410PLUSではヘッド後方に可変ウェイトが搭載されていますが、こちらのG410SFTでは、ヒール寄りにウェイトが固定されています。

重心がヒール寄りに設定されヘ、スライスが出にくい!

出典:https://clubping.jp/product/product2019_g410_d.html

これはPINGのUSサイトの方で述べられている内容ですが、従来モデルのG400ドライバーと比べて、重心位置がヒール側に50%寄っています。

スライスを生む大きな原因の一つは、インパクトの際にフェースがスクエアでなくオープンになっていることによります。G410SFTドライバーは、重心距離が短く、ヘッドを返しやすくなっていますので、よりスクエアな状態でインパクトしやすくなり、スライスが抑えられる効果が働きます。

G410SFTドライバーのクラウンには、タービュレーターが6本搭載!

クラウンにはタービュレーターが6本搭載されていて、空気抵抗を極限まで抑え、ヘッドを振り抜きやすくしてくれます。

G410ドライバーの公式動画

フォージドフェースで、フェースがたわむ!

PING独自のフォージドフェースが搭載されていて、フェースがたわんでボール初速を高めてくれます。

G410 SFTドライバーの試打・評価

マーク金井氏によるSFTとPLUSの打ち比べ試打動画


G410のPLUSとSFTを打ち比べた動画です。

G410 SFT ドライバー、GOLF PLAYING 4による試打

みんなのゴルフダイジェストによる試打動画


こちらもSFTとPLUSを打ち比べた動画です。

PING G410 SFTドライバーのスペック

ロフト角 10.5°
ライ角 59.5°
ヘッド体積 455cc
標準シャフト ALTA J CB RED
長さ 45.75インチ
フレックス X/S/SR/R
シャフト重量 60/55/50/45g
クラブ重量 約291g(Rスペック)
トルク 4.4/4.7/5.2/5.9
キックポイント 中/中/中先/先

前作のG400SFTドライバーでは10°と12°が用意されていましたが、今作のG410SFTドライバーは10.5°のみとなっています。G410PLUSドライバーの方はロフトが9°、10.5°、12°の3種類となっていますので、どうしてもロフトがあわないという方は、G410PLUSドライバーでウェイトをDRAWにして使うという選択もあります。

この前の章で紹介した試打動画の中で、PLUSのDRAWとSFTはあまり差が無いといった感想もありました。

PING G410 SFTドライバーの販売価格と発売日

PING G410SFTドライバーの発売開始日はPLUSと同じく2019年3月21日(木)です。メーカー公式サイトで紹介されているシャフトは7種類あり、装着シャフトにより価格が異なります。

  • 69,000円(税抜):ALTA J CB RED、ALTA DISTANZA、PING TOUR 173-65、PING TOUR 173-75
  • 81,000円(税抜):The ATTAS、Speeder EVELUTION V
  • 84,000円(税抜):TENSEI CK Pro Orange

 

脇元華 クラブセッティング・プロフィール・スイング動画

脇元華のクラブセッティングとゴルファー紹介です。

脇元華 プロフィール・戦績

脇元華は宮崎県出身で、2018年にプロ転向したばかりです。身長174cmで女子プロゴルファーの中では恵まれた上背で、杉原彩花プロと並んで国内女子で最も背の高い女子プロゴルファーではないかと思います。

2018年5月には、台湾で開催されたTLPGAツアー「Sampo Ladies Open」にて初優勝を飾っています。その後も良い成績を収めていますので、国内での優勝も間近ではないかと期待されています。

脇元華 スイング動画

 

View this post on Instagram

 

脇元華 wakimoto hanaさん(@hana.wakimoto)がシェアした投稿


ティーアップしていないように見えるので、フェアウェイウッドのスイング動画のようです。


こちらはアイアンショットです。スイングの回転がきれいです。

こちらもアイアンショットです。重たいボールを打ちたいと、練習しているところです。

脇元華、妹の桜さんとの貴重な姉妹ショット!

 

View this post on Instagram

 

脇元華 wakimoto hanaさん(@hana.wakimoto)がシェアした投稿


妹の桜さんがキャディーについてラウンドしている時のインスタ投稿です。映えます。

脇元華 インスタグラム・ツイッター・ブログ

脇元華 台湾ツアーに参加した理由を語っています


手続きが関係していたとのことで、そのことについては残念でしたが、優勝できたのでトータルプラスではないでしょうか?
落ち着きがあって、大物になりそうな空気を持った選手です。

脇元華のクラブセッティングについて

脇元華のクラブセッティングは、まだプロ転向から1年が経過しておらず、公式に発表されているものが見つかりませんでしたが、画像から特定できたものを紹介します。

脇元華のドライバー

テーラーメイド M3ドライバー

 

テーラーメイドのM3のみ、握っているところを特定できました。ウッドについては、キャロウェイのGBB EPICを握っている画像が確認できたのと、クラブはスリクソンを使用という情報も見かけました。他のクラブも含め、分かり次第、更新します。

EPIC FLASHサブゼロドライバー 試打・評価・徹底解説

キャロウェイのEPIC FLASHサブゼロドライバーについて取り上げます。

EPIC FLASHのドライバーは3種類ある!

キャロウェイの2019年モデルとして発売されているEPIC FLASHは、3種類のドライバーが発売されています。

  • EPIC FLASH スタードライバー
  • EPIC FLASH サブゼロドライバー
  • EPIC FLASH ドライバー(数量限定モデル)

EPIC FLASH スタードライバーはアジア市場用にリリースされているアベレージ向け、サブゼロドライバーはアスリート向けとされています。USの標準モデルであるEPIC FLASHドライバーも数量限定で発売されています。本記事ではアスリート向けのEPIC FLASHサブゼロドライバーを取り上げます。

キャロウェイ EPIC FLASHサブゼロドライバー

こちらがEPIC FLASHサブゼロドライバーです。アスリート向けですが、ヘッド体積はしっかり460ccあります。クラウンはスターモデルより短くなっています。

サブゼロの最大の特徴、ウェイトが前後に搭載されている

これまでのサブゼロモデルを並べてみましょう。GBB EPIC、ROGUE、そして、今作のRPIC FLASHの全てのサブゼロモデルで、ウェイトが前後に搭載されています。

前後にウェイトを搭載しているモデルは、MIZUNOのGXドライバーがあり、後方のウェイトがミスの許容性を高め、前方のウェイトが吹け上がりを抑えてくれます。

サブゼロで初めて搭載された重心調整機能、ペリメーター・ウェイティング!

出典:https://www.callawaygolf.jp/

ソール後方には可動式のウェイト調整機能が搭載されています。深重心・低重心を維持しながら、FADE、DRAWの調整が可能となっています。なお、サブゼロモデルでは購入時に12gが装着されています。

ウェイトはオプションで交換できる!

EPIC FLASHサブゼロドライバーは、ソール前方に固定式のスクリューウェイト、ソール後方に可動式ウェイトが搭載されています。それぞれ、重量違いがオプションで用意されていますので、ウェイトの重さそのものを変えることで、前後の重心バランス、つまり重心深度を変えることもできます。

AIがデザインしたフラッシュフェース

出典:https://news.callawaygolf.jp/special/epic_flash/img/pdf/driver.pdf

EPIC FLASHの最大の特徴はフェースにあります。AIとスーパーコンピューターを駆使し、15000回ものシミュレーションをこなすことで、理想的なフェースデザインを生み出しました。これまでの手法では34年掛かる作業であったため、34年後の未来のフェースといった表現もされています。

フェースの厚みの持たせ方が左右非対称でウェーブ状になっていて、人間ではとても考え出せない形状です。

こちらはテレビCMです。AIが生み出したフェースですよ、ということを伝えたい動画です。

ジェイルブレイクテクノロジーはEPIC FLASHにも搭載!

EPICと次のモデルのROGUEにも搭載されているJAIL BREAK TECHNOLOGYは、エピックフラッシュの全ドライバーに搭載されています。2本の柱がヘッドを縦に貫通することで、余計なたわみを抑え、効率的にインパクトエネルギーをボールスピードに伝達してくれます。

ロフト角の調整機能を搭載

スターモデル以外、つまり、サブゼロ、数量限定のノーマルモデルは、ホーゼル部分のロフト調整機能が搭載されています。ペリメーターウェイティングによる重心の左右調整と相まって、弾道の調整幅が大きくなりました。

エピックフラッシュサブゼロのクラウン

クラウンはブラックで仕上げられ、PINGのG410と似たような精悍ですっきりとしたデザインとなっています。

エピックフラッシュ サブゼロドライバーの試打・評価

みんなのゴルフダイジェストによりEPIC FLASHサブゼロとEPIC FLASHスターの試打・解説

両モデルの違いについて解説されています。

EPIC FLASHサブゼロとEPIC FLASHスターの打ち比べ・解説


スターとサブゼロについて、解説されています。

マーク金井氏によるEPIC FLASHスターとサブゼロの打ち比べ動画

スターとサブゼロで迷われている方に参考になる動画です。

EPIC FLASHサブエロドライバーのスペック

ロフト角 9/10.5°
ライ角 56°
ヘッド体積 460cc
シャフト Tour AD SZ
長さ 45.25インチ
フレックス S/SR
シャフト重量 53/51g
クラブ重量 310/308g
トルク 5.9
キックポイント

ロフトは9°と10.5°の2種類が用意されています。ライ角はスターモデルよりもかなり小さい56°となっていますので、ボールがつかまるイメージは抑えられていると思います。

クラブ重量についてはシャフトの選択にもよりますので幅がありますが、公式サイトに掲載されている3種類のシャフトでは、308~320gとなっています。シャフト重量を差し引いたものをヘッド重量とすると、スターモデルより約15g重くなっています。

EPIC FLASHサブゼロドライバーの販売価格と発売日

EPIC FLASHスタードライバーの発売開始日は2019年2月1日です。メーカー公式サイトで紹介されているシャフトは3種類あります。公式サイトではその他のシャフトも選択することができ、組み合わせにより値段が異なります。

  • Tour AD SZ(S/SR)
  • Tour AD VR-6(S)
  • Speeder EVOLUTION V 661(S)

上田桃子 クラブセッティング・プロフィール・スイング動画

上田桃子のクラブセッティングとゴルファー紹介です。

上田桃子 プロフィール・戦績

上田桃子は熊本県出身で、2005年からプロで活躍しており、今や若手からベテランになりつつある実力派の選手です。プロ転向から3年目には賞金女王にも輝き、優勝回数は2桁に達しています。身長161cmと女子プロゴルファーとしては平均的だがドライバー飛距離は240ヤードを超えてくる。

上田桃子 スイング動画

ドライバーショットをバックから見た動画です。スローで分かりやすいです。

こちらはアイアンのスイング動画です。

上田桃子の恋話などトークが面白い

恋人はゴルフ関係者が良いか、金銭面の条件など、色々語られています。

上田桃子 インスタグラム・ツイッター・ブログ

上田桃子のクラブセッティングについて

上田桃子のクラブセッティングは、新しいものをいち早くというより、古くても良いものを長く使い続けるタイプのようです。一時、キャロウェイのROGUEサブゼロドライバーを使っていたようですが、2019年、EPIC FLASHが発売されている中、ROGUEより前のモデルであるGBB EPICスタードライバーに戻しています。

上田桃子のドライバー

キャロウェイ GBB エピック スター ドライバー(9.5度)

キャロウェイ ローグ サブゼロ ドライバー(9.5度)

上田桃子のフェアウェイウッド・ユーティリティ

X HOT PRO フェアウェイウッド(3番15度、5番19度)

タイトリスト 816 H1 ユーティリティ(23度、27度)

上田桃子のアイアン

キャロウェイ APEX アイアン 2016(6番~P)

上田桃子のウェッジ

キャロウェイ X フォージド ウェッジ ミルキークロム

上田桃子のパター

オデッセイ ホワイト・ライズ iX #1SH

 

比嘉真美子 クラブセッティング・プロフィール・スイング動画

比嘉真美子のクラブセッティングとゴルファー紹介です。

比嘉真美子 プロフィール・戦績

沖縄県出身の女子プロゴルファーで、2012年にプロに転向している。身長160cmと女子プロゴルファーとしては平均的だが平均飛距離が3位の254ヤードを誇る。2018年は優勝回数1回ながらも賞金ランクで過去最高の4位となっている。

比嘉真美子 スイング動画

パワフルなスイングが特徴的です。

こちらは中学3年生の時のアマチュア時代の貴重な動画です。ゴルフ歴4年でこの飛距離は天性のものを感じます。

比嘉真美子 インスタグラム・ツイッター・ブログ

比嘉真美子のクラブセッティングについて

比嘉真美子プロのクラブセッティングは、PINGで揃えられています。少し前までは前作のG400を使っていましたが、2019年モデルのG410がリリースされ、ウッド・ユーティリティーはG410に変わっています。

ドライバーは、G400の低スピンモデル、LS-TECを使っていましたが、G410は現時点でSFTとPLUSのみのため、一時的にPLUSを使っているのかもしれません。

比嘉真美子のドライバー

PING G410PLUSプラスドライバー(9度)

PING G410 PLUSドライバー 試打・評価・徹底解説

比嘉真美子のフェアウェイウッド・ユーティリティ

PING G410 LST フェアウェイウッド(3番14.5度)

PING G410 フェアウェイウッド(5番17.5度)

PING G410 ハイブリッド G410 ハイブリッド(4番22度)

比嘉真美子のアイアン

PING i210 アイアン

 

View this post on Instagram

 

Mitsu69さん(@mitsu.69)がシェアした投稿

比嘉真美子のウェッジ

PING グライド 2.0 ステルス ウェッジ(52度、56度、60度)

比嘉真美子のパター

PING ヴォルト2.0 クレイジー パター