【ブリヂストン・オープンが2021年で終了】ネットの反応から、男子ゴルフの課題が見える

ブリヂストン・オープンが2021年を最後として終了することが分かりました。

名選手たちがプレーした歴史ある大会であり、ゴルフメーカーであるブリヂストンが手を引くことで、様々な意見が出てきます。

ネット上での一般ゴルファーの口コミから、男子ゴルフが抱えている課題が見えてきます。

男子は終了・女子は継続が、現状を如実に表している

ブリヂストン・オープンの終了は、色々な視点での見方があり、注目というより衝撃の話題となっています。

まず、終了となるのはブリヂスト・オープンは、男子ゴルフの大会です。女子の方でブリヂストン・レディースという大会がありまして、こちらは引き続き開催されます。

この男子と女子の差が、現状のプロゴルフの状況を良く表しています。

ゴルフの試合は、年に数十回開催されまして、各大会で主催者がいます。この点は、野球やサッカーなどのプロスポーツと仕組みが異なる点です。

2021年の試合数は、男子が24試合、女子が40試合となっています。そして、試合は、主催者がいて開催されますので、企業の存在が不可欠です。

2021/03/04~03/07 ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント
2021/03/12~03/14 明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント
2021/03/19~03/21 Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント
2021/03/26~03/28 アクサレディスゴルフトーナメント
2021/04/01~04/04 ヤマハレディースオープン
2021/04/16~04/18 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン
2021/04/23~04/25 KKT杯バンテリンレディスオープン
2021/04/30~05/02 フジサンケイレディスクラシック
2021/05/06~05/09 パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント
2021/05/14~05/16 ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ

上記は国内女子の最初の10試合を並べてみたものです。大会名からスポンサーがついていることが一目瞭然です。

企業としては、スポーツ振興を通じた社会貢献の意味合いもあると思いますが、宣伝効果の狙いも当然ながらあるでしょう。

その際、現在の日本のゴルフ界を見ると、TVニュースでも女子ゴルフの方を手厚く報じています。分かりやすく言えば、女子ゴルフの方が圧倒的に人気があります。

ブリヂストンの大会運営で男子・女子で差が出てしまったのは、女子の方は人気があり注目もされるため、大会を続ける意味があるという判断でしょう。

女子は、世界で活躍する選手が途切れず出てきていて、それを平然と倒してしまう国内の若手選手も綺羅星の如くいます。

一方の男子はどうでしょう。松山英樹が快挙を成し遂げましたが、それに続くニュースはなかなか出て来てないのが現状です。

ブリヂストンが撤退した意味

大会は色々な企業が主催者となっていますが、ブリヂストは他の多くの企業とは全く異なる立場にいます。

ブリヂストンはタイヤメーカーとしての人気が最も高いと思いますが、国内ゴルフメーカーでもあり、ミズノ・ダンロップと並ぶ大手です。

単なる大企業ではなく、ゴルフ業界に身を置いていて、しかも、ゴルフを盛り上げる側の立場にいる企業です。

そのブリヂストンが男子ゴルフの主催から撤退するということで、ネット上では色々な意見が出ています。

ブリヂストン・オープンの終了に関するネット上の反応

ネット上では、男子ゴルフと女子ゴルフの差を指摘する意見が多く出ていました。

JGTOに対する男子ゴルフの改革が必要だという声も多くありました。

別の見方をすれば、女子ゴルフという良いお手本が隣にあると言えます。

普通のスポンサーが逃げていく話ではない

男子ゴルフ月イチ大会になっちゃわない?

試合構築方法が50年前と同じ今の日本ツアーがおかしい

女子は継続するならば、露骨に見限られたということでしょ。

女子プロはJLPGAがメイキャップまで教えてくれる

聞けば女子プロはJLPGAがメイキャップまで教えてくれるそうな、
そうやって見せる努力もしている。
*引用:yahoo.co.jp

アマチュアゴルファーは男子より女子の方が参考になる

やはり女子の方がおっさんは観たいっていう単純なスケベ心もあるだろうし、あと、アマチュアゴルファーは男子より女子の方が参考になるってのもある。
*引用:yahoo.co.jp

男子プロゴルファーは、スポンサーに対してサービス精神がない

女子ゴルフ協会の努力、女子プロゴルファー1人1人の努力の賜物。男子プロゴルファーは、スポンサーに対してサービス精神がない。

スポンサーとまわるのが恒例らしいが、女子プロゴルファーは盛り上げてくれるらしい。

しかし、男子プロゴルファーは全く無関心で回らなきゃいけないから回ってるだけ。自分のスイングだけ気にしてるらしい。
*引用:yahoo.co.jp

スポンサーメリットがないということか

それでけスポンサーメリットがないということか
残念だがこれからもっと大会が減る気がする
*引用:yahoo.co.jp

寂しいね

仲直り–石川遼、草彅剛、SMAPに想うこと

石川遼の反省文の記事を書いていて、

まあ途中でdisる記事は書きたくないと思い、

私見は削除したわけですけど。

 

石川遼の謝罪(全文)、青木功の謝罪(全文)を見て思うこと

 

一般論として、

公人などの謝罪に触れて思うのは、

評価は0点か100点かしかない、

というのはウソで、

0点か200点だなと。

(株を上げるって意味)

 

そう思った切欠が、

SMAPの草彅剛さんの謝罪会見です。

 

彼は、自分の不祥事を隠すことなく、

自分を守ることなく、

記者の前に立って、自らが本心で反省の弁を述べていました。

 

この姿勢には、

好感しか芽生えませんでした。

 

謝る時は、謝る。

これにつきるなと。

 

実際、草彅剛さんの会見を見てから、

自分は謝る時は、言葉に力を込めて、

しっかり謝っています。

 

「自分が間違った。ごめん」と。

 

やってみると、

謝る気持ち良さ・清々しさは、

格別の物があります。

 

未だに多くの人がこれをできないなと思うのですが、

逆に自分は達成感に似たものもありますし、

(良い振る舞いが出来たという)

謝って、負けた・下になったといった感覚より、

どちらかと言えば、上になるような感じを覚えます。

 

人間、人と関わらずには生きていけません。

そして、

接すれば必ず、

摩擦熱が必ず生じます。

 

その熱は、

心地良い温かさの時もあれば、

不快な熱さの時もあります。

 

その不快さから、

揉めてしまうこともしばしば。

 

自分に誤りがある時は、

謝って仲直りすることが大事ですよね。

 

謝ってから再開する絆は、

不思議と強く・太くなっていて、

永遠かと信じれるぐらい、

長く続きます。

 

まるで筋トレですね。

 

そんな経験、

皆さんあるんじゃないでしょうか?

 

過ち

謝罪

仲直り

その結果

もっと良くなる

 

この循環って、素敵ですよね。

 

そう考えると、

過ちに面しても、

正面から向き合える。

 

そういう正直さと勇気が

保てるように思います。

 

草彅剛さんから思い出してしまうのが、

SMAPの解散。

 

そして、スマスマで

ユーミンがこの歌に込めた想い。

包んでくれる優しさがあって、

守ってあげたいという人がいます。

 

解散はしてしまいましたが、

多くの人の想ってくる気持ちに包まれた中で、

お互いを許し合って、

再開する時が来ると良いですね。

「SIM3」が発売されるのか調べたいが、「SIM」は検索しにくい

2022年モデルのステルスドライバーの最新情報は、下記記事をご覧ください。

ステルス ドライバーの画像を確認!

 

年末が近づくにつれ、外ブラ大手2社の2022年のニューモデルの情報が少しずつ出て来ることです。

大手2社とは、テーラーメイドとキャロウェイ。

キャロウェイの方は「ROGUE ST」の映像も出ていて、順番的にも2022年はEPIC系は休みで、ROGUE系になるのは予想通りです。

ROGUE STドライバー【2022年・キャロウェイの新作】

テーラーメイドの方はというと、SIM、SIM2と来てるので、SIM3をまず考えるところです。

そこで、SIM3の映像などが出てないか検索するわけですが、このSIM系が何とも調べにくい。

まず、SIMで検索すると、WEBの世界で圧倒的に強いのは、スマホのSIMです。SIMフリーの情報が溢れています。

そこで、SIMとdriverを組み合わせて検索するわけですが、これがまたdriverというのもIT用語で、device driverと呼ばれるデバイスを使えるようにするためのソフトのことを指します。

ですから、SIM+driverで検索すると、IT記事がずらーーーっと出て来るわけです。

まあ結局、SIM+driver+taylormadeで検索するわけですけど、この一手間が毎度となると、絶妙な面倒さ。

ついでにいうと、PINGもIT用語で、ピングという通信の性能や疎通を確認する手段のことを言いまして、非常に多様される単語なのを申し添えておきましょう。

その点、キャロウェイのMAVRIKは造語なので楽だった。

ステルス ドライバーの画像を確認!

 

【NASにアクセスできない・つながらない】NASの設定 or PCの設定の変更で簡単に解決できる【LS410D】

NAS(ネットワークHDD)にアクセスできない・見れない・つながらない事象が発生して、長らく放置していたいのですが、解決方法が分かりました。

同じ事象に遭遇している方もいるかと思いますので、解決方法を画面コピー付きで解説します。

NASにアクセスできない事象

*NASが分からない方は、本記事末尾に解説を載せてありますので、コチラをご覧ください。

以前は普通にNASを利用できていたのですが、突然、アクセスできない状況となりました。

筆者で起きた事象、NASの利用環境、そして、原因と解決方法(図入りで解説)を取り上げます。

エクスプローラーで表示されない

▼正常にアクセスできた時

正常にアクセスできた時は、上図の通りエクスプローラーでネットワークのコンピューターのところに表示されていました。

アクセスできなくなった時には、ここに表示されなくなりました。

そのため、NASにアクセスできませんので、ファイルを移動させたり取り出したり、ハードディスクとして全く使えない状態でした。

IPではアクセスできる

エクスプローラーではアクセスできませんが、NASに割り当てているIP番号をブラウザに打ち込むと、管理画面にアクセスすることができました。

▼NASの管理画面にブラウザからアクセス

ChromeのURLの欄に、「192.***.***.***」とNASに割り当てたIPアドレスを打ち込むと、上図の管理画面が表示されました。

つまり、ネットワーク上で完全に見えないわけではなく、通信方法(プロトコル)によって、接続できる場合、接続できない場合があるということが分かります。

筆者のNAS利用の環境

筆者のNAS利用環境は以下の通りです。NAS、PC共に、ルーターへは有線LAN接続です。

NAS バッファロー LinkStation410D(L410D)
PC windows10 pro
ルーター バッファロー AirStation WSR-2533DHPL2
接続方法 有線LAN

NASにアクセスできない・見れない・つながらない場合の解決方法【図解】

上述の筆者が遭遇した事象について、解決方法を画像を交えて説明します。とても簡単で、1分程で解決しますので、安心してください。

なお、解決方法は、①NASの設定変更②PCの設定変更の2通りあります。

①の場合、NASだけを変えれば済みますが、②の場合、該当する全てのPCの設定を変えることとなります。どちらかと言えば、PCが複数というケースが多いと思いますので、①で対応する方をオススメします。

解決方法①:NASの設定変更で解決する方法

NASのSMB2プロトコルを有効にすることで解決します。

SMBについて知らなくても問題ありませんが、興味がある方はコチラをご覧ください。

手順1:ブラウザからNASの管理画面にアクセス

ブラウザのURL欄に、NASに割り当てたIPアドレスを打ち込んで、NASの管理画面にアクセスします。

そして、右下にある【詳細設定】をクリックします。

手順2:NASのSMB2を有効にする

【ファイル共有】がデフォルトで選択されていますが、もし選択されていない場合は、左のメニュー一覧の【ファイル共有】をクリックします。

すると、上記画面が表示されます。

画面右の【SMB】の項目がOFFになっていますので、右端の矢印ボタンをクリックしてSMBの編集に入ります。

上図の【SMB設定】画面が表示されますので、【SMB2プロトコル】を【有効にする】にします。

手順3:PCを再起動する

手順2(NASのSMB2を有効にする)を終えた後は、PCの再起動してください。

解決方法②:PCの設定変更で解決する方法

PCのSMB1プロトコルを有効にすることで解決します。

SMBについて知らなくても問題ありませんが、興味がある方はコチラをご覧ください。

手順1:コントロールパネル を開く

エクスプローラーを開いて、左の一覧で、デスクトップの中にある【コントロールパネル】をクリックして開きます。

手順2:プログラム を開く

コントロールパネルのメニュー画面が開きますので、【プログラム】をクリックします。

手順3:WIndowsの機能の有効化または無効化 を開く

プログラムのメニューが画面右に表示されます。

【プログラムと機能】の中にある【WIndowsの機能の有効化または無効化】をクリックします。

手順4:SMB1.0を有効にする

【Windowsの機能】画面が開きますので、一覧にある【SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート】を探します。

チェックが付いていない(空欄)か、上図の通り「■」になっていてフルチェックになっていない場合、□のところをクリックしてチェックの状態にします。

まとめ

NASにエクスプローラーでアクセスできない・見れない・つながらない場合について、事象、原因、解決方法を解説しました。

原因はSMBのバージョンにありますので、NASまたはPCのSMBの有効範囲を広げる方法で解決できます。

今後もSMBのバージョンが上っていくことで、同じ事象が発生する可能性がありますが、NASで上位のSMBを有効にするか、PCで下位のSMBを有効にするか、いずれかの方法で解決を試みてください。

参考情報

NASとは?

Network Attached Strageの略で、ネットワーク上に置いてあるハードディスクです。

昔はPCにハードディスクのみを直接つないで、ハードディスクの増設をしていた時代がありました。

外付けハードディスクなどと呼んでいましたが、それをネットワーク上に置いたものがNASです。

SMBとは?

SMBとは、Server Message Blockの略で、windowsが提供するファイル共有の標準プロトコル(通信規格)です。

脆弱性が確認された場合等、SMBは適宜更新されますので、バージョンは徐々に上っていきます。

機器のアップデートや新機種への買い替えなどによって、古いSMBが無効となることがありますので、エクスプローラーで通信できない場合、既存機器の方でSMBの上位バージョンを有効にする、または、新機種の方でSMBの下位バージョンを有効にすることで通信が可能となります。

石川遼の謝罪(全文)、青木功の謝罪(全文)を見て思うこと

石川遼が米国から帰国後の自主隔離期間中に、一般客も利用しているゴルフ場で練習をし、複数人で飲食していたことが某週刊誌で報じられました。

これを受け、石川遼からはマネジメント事務所を通じた謝罪の文章が、そして、自身が副会長を務めていた日本ゴルフツアー機構(JGTO)の青木功会長からも報告と謝罪の文章が出されています。

石川遼の謝罪文(全文)

この度の週刊誌報道に関しまして、支えて下さっているファンの皆様、関係者の皆様にご心配やご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

帰国時に、空港の検疫にて登録した待機先(ゴルフ場)で、入国者健康チェックを毎日受け、14日間の隔離を行っておりましたが、一部至らない点があったことを重ねてお詫び申し上げます。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。 石川遼

JGTO 青木功会長の報告・謝罪文(全文)

弊機構役員に関する報道についての状況報告とお詫び(11月9日)

日頃より、ジャパンゴルフツアーへのご支援と、温かなご声援を賜り、厚く御礼申し上げます。

11月8日、一部週刊誌のデジタル配信におきまして、弊機構の副会長を務めます石川遼に関する報道がございました。

内容は、厚生労働省が定めております、海外から帰国した際のいわゆる自主隔離期間中に、千葉県内のゴルフ場でラウンドし、その後複数名での食事等をしていたというものです。

弊機構ではこの報道に基づき、直ちに本人に事実確認をし、現在、それらの行為が弊機構が定めるジャパンゴルフツアー懲戒・制裁規程の違反行為に抵触するか否かを詳細にわたり検証しております。
これらの検証には若干の時間を要しますことをご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

また、本日午前中に石川本人から、弊機構の副会長および理事の職を辞する旨の書面を受け取りましたことも、合わせてご報告させていただきます。弊機構ではこの書面が提出されたことを受けまして、近々、臨時理事会を開催し、上記の検証結果をも踏まえ、最終的な処遇を決定する予定をしております。

この度の弊機構役員による軽率な行動によりお騒がせし、ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げますとともに、日ごろからジャパンゴルフツアーを応援していただいておりますファンの皆さま方、関係者の皆さま方に対しまして、深くお詫び申し上げます。

一般社団法人日本ゴルフツアー機構
会長   青木 功

*引用:JGTO公式HP

この記事について

謝罪内容について思うところがありましたので、記事を書いていたのですが、どうしても個人を批判する内容のようになってしまいました。

そのような性質のものはこのブログに乗せたくない、そして、WEBで発信したくないと思いまして、謝罪内容についての感想は削除し、石川遼、JGTOからの謝罪文の全文を載せるに留めました。