TOUR B JGR HF3 アイアンの最新情報!スペック・発売日・発売価格

ブリヂストンのツアーB JGRシリーズから発売のTOUR B JGR HF3 アイアン 2019について取り上げます。

TOUR B JGR HF3 アイアン 2019

ツアーB JGRシリーズのアイアンは、2017年にHF1、HF2が発売されていて、HF3は2年ぶりに追加されるモデルです。

HFは、Hybrid Forgedの略で、継承関係にある最初のモデルは、2015年のJGR ハイブリッドアイアンになると思われます。

TOUR B JGR HF1、2、3アイアン

左からツアーB JGR HF1アイアン、ツアーB JGR HF2アイアン、ツアーB JGR HF3アイアンとなります。

HF1はソールが厚く、初心者向けのアイアンで、HF2は中級者・上級者向けのアイアンです。

新たに追加されたHF3アイアンは、トレーリングエッジが大きく削ぎ落されていますので、角度によってはシャープに見えますが、ヘッドサイズもソール幅も大き目です。HF1、2に追加というより、HF1の後継と考えた方が良さそうです。

フェースにもディンプルを採用し、飛距離が安定する

出典:https://www.bs-sports.co.jp/press/2019/g0805_tourb_jgr_iron/g0805_tourb_jgr_iron.pdf

ディンプルフェースが採用されていて、フェースの裏側にはセンター下方から放射状にディンプルが施されています。最も薄いところは1.4mmで、外側に行くほどディンプルは大きくなり、薄肉部がフェース周辺部に配置されています。

この構造により芯を外した時のミスが許容されるため、飛距離が安定します。

パワースリットにより反発性能が向上

出典:https://www.bs-sports.co.jp/press/2019/g0805_tourb_jgr_iron/g0805_tourb_jgr_iron.pdf

打点の近くに施されたパワースリットは、さらに薄肉となっていて、反発性能が向上しています。

アイアンにもSP-CORを採用

出典:https://store-bridgestonesports.com/item/detail?item_code=G3JB5I&color_code=ZZZR02

アイアンにもサスペンション・コア(SP-COR)が採用されていて、ヘッド内部に振動吸収ポリマーが充填されています。

飛距離性能だけでなく、心地良い打感も実現されています。

TOUR B JGR HF3 アイアンの公式紹介動画

構造上の特徴の解説、プロの感想がまとめられています。

TOUR B JGR HF3 アイアンのスペック

番手 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 22 25 28 33 38 44
ライ角 61 61.5 62 62.5 63 63.5
FP 2 2.25 2.5 2.75 3 3.25
長さ 特注 37.75 37.25 36.75 36.25 35.75

2017年モデルのHF1では7番アイアンのロフト角が26°とかなりのストロングロフト設計でしたが、2019年モデルのHF3 は28°とやや抑えられています。

それでも、ロフトとしては立っている部類に入りますので、飛距離性能を重視したロフト設計となっています。

TOUR B JGR HF3 アイアンの発売日・発売価格

TOUR B JGR HF3 アイアン 2019の発売日は、2019年9月13日が予定されています。発売価格は、シャフトにより以下の通りとなっています。

  • TOUR AD  for JGR TG2-IR
    5 本セット(6~9、PW):105,000 円+税
    特注専用 単品(5):21,000 円+税
  • AiR Speeder JGR for Iron
    5 本セット(6~9、PW):105,000 円+税
    特注専用 単品(5):21,000 円+税
  • N.S.PRO 950GH neo
    5 本セット(6~9、PW):95,000 円+税
    特注専用 単品(5):19,000 円+税

ONOFF フォージドアイアン KURO 黒 2019が発表!中空構造の新フォージド!2019年8月31日発売

ONOFF のKUROシリーズから発売のニューアイアン、ONOFF フォージドアイアン KURO 黒 2019について取り上げます。

ONOFF フォージドアイアン KURO 黒 2019

ONOFFは、KUROとAKAの2シリーズあり、KUROがアスリート向け、AKAがアベレージ向けとなっています。

今回、新たに発売のONOFF フォージドアイアン KURO 黒は、アスリート向けのアイアンで、前作の2017年モデルから2年ぶりにのリニューアルとなります。

オノフ契約プロが監修

前作では片山晋呉プロの監修によるモデルとなっていましたが、今作では「オノフ契約プロ」による監修となっています。昨今のプロアマでの一件が影響しているのかわかりませんが、一人のプロによる監修ではなく、多くのプロの意見が取り入れられることで、偏りが少ないという利点があります。

中空構造のフォージドアイアン

出典:https://onoff.globeride.co.jp/club/kuro/iron/index.html

2019年モデルの特徴は、アスリート向けでは珍しい部類に入る中空構造となっています。

外観からはマッスルバック形状のため、一見して中空と分かり辛いですが、中は空洞になっていますので、はじきが良く、打ち出しの高さも出ます。

センター重心設計

出典:https://onoff.globeride.co.jp/club/kuro/iron/index.html

4~7番のヘッド内部には、トゥ側の下方に高比重のタングステン合金が配置されています。8、9番は内部ではなくソールのトゥ側が肉厚になっています。

これにより、芯の位置がフェースセンターに限りなく近づいていて、左右方向の慣性モーメントが大きく、オンセンターヒット時の飛距離ロスが抑えられます。

高反発エリアが大きく拡大

出典:https://onoff.globeride.co.jp/club/kuro/iron/index.html

フェースに高強度素材が用いられていて薄肉化が実現されています。前作と比べて、反発エリアが上下左右に大きく拡大していますので、打点のブレに対する強さを発揮してくれます。

ONOFF フォージドアイアン KURO 黒 2019のスペック

番手 4 5 6 7 8 9 PW
ロフト角(°) 22 25 28 32 36 40 44
ライ角(°) 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63
FP(mm) 4 4 4.1 4.1 4.2 4.2 4.8
バンス角(°) 0.5 1 1.5 2 2.5 3 5

ロフト角は前半のピッチが3°、後半のピッチが4°。7番で32°となっていますので、ディスタンス系と異なり、ロフトが寝ています。

飛距離よりも正確性を重視するゴルファー向けです。

ONOFF フォージドアイアン KURO 黒 2019の発売日・発売価格

ONOFF フォージドアイアン KURO 黒 2019の発売日は、ドライバーなどと同じく2019年8月31日が予定されています。
発売価格はシャフトにより以下の通りとなっています。

  • LABOSPEC SHAFT SHINARI:i65,i80
    110,000円+税(6〜9、PWの5本セット)
    22,000円+税(単品 4, 5)
  • N.S.PRO MODUS3 TOUR 105, SYSTEM3 TOUR 125
    95,000円+税(6〜9、PWの5本セット)
    19,000円+税(単品 4, 5)
  • REPULSION KICK ST90, ST105
    95,000円+税(6〜9、PWの5本セット)
    19,000円+税(単品 4, 5)

Mizuno Pro 120・520・920アイアンの最新情報!カスタムオーダー専用クラブ!

ミズノからカスタム専用で発売のMizuno Pro 120・520・920アイアンについて取り上げます。

3タイプをカスタムフィッティング専用で発売

日本国内では外ブラのクラブの人気がますます強まっている感がありますが、Mizunoのアイアンは海外では非常に評価が高く、人気があります。

ゴルフクラブ市場は縮小していますが、アイアンのカスタムフィッティングは拡大しています。

今回、新たに登場のMizuno Pro 120・520・920アイアンは、カスタムフィッティング専用モデルとして発売されます。

数字が小さいほど、より上級者向け

同じく国内で上級者向けを手掛けるスリクソンのZシリーズでも、同年モデルを数字で識別しています。Mizuno Proの120・520・920では、スリクソンとは反対に、数字が若いほど、より上級者向けモデルとなっています。

見た目の形状からも明らかで、Mizuno Pro 120アイアンはマッスルバック、Mizuno Pro 520アイアンはキャビティー、Mizuno Pro 920アイアンはポケットキャビティーとなっています。

Mizuno Pro アイアンの試打動画

ミズノの公式プロモーション動画です。プロたちが感想を述べていて、上級者向けなのにやさしいということがメインメッセージのようです。

ゴルフ5さんにて一通り試打した動画です。各モデルについて解説されています。

Mizuno Pro 120 アイアンの特徴とスペック

Mizuno Pro 120アイアンは、バックフェースがすっきりとしたマッスルバックアイアンで、上級者が好むヘッド形状となっています。

出典:https://www.mizuno.jp/golf/mizunopro.aspx

番手別逆テーパーブレード設計が採用されていて、フェースのトップエッジに向かって厚肉化されています。厚みのあるトップエッジは、後方がカットされていて、見た目がシャープになっています。

ブレードの厚み自体は番手別に最適化されていますので、ロング・ミドルアイアンでは芯が低く、ショートアイアンでは芯が高く設定されています。

番手 ロフト角(°) ライ角(°) バウンス角(°) FP(mm) 長さ(in)
3 21 59.5 2.0 4.0 38.75
4 24 60.0 2.0 4.1 38.25
5 27 60.5 2.0 4.2 37.75
6 30 61.0 3.0 4.3 37.25
7 34 61.5 3.0 4.4 36.75
8 38 62.0 4.0 4.5 36.25
9 42 62.5 5.0 4.6 35.75
PW 46 63.0 6.0 4.7 35.25

Mizuno Pro 520 アイアンの特徴とスペック


Mizuno Pro 520アイアンは、キャビティー形状のアイアンで、120と比べてフェースの外周が肉厚になっていますので、寛容性を備えています。フェース厚については記載がありませんでしたが、キャビティー構造になるとフェースの中心部は薄くなっていますので、飛距離性能も増します。

出典:https://products.mizuno.jp/c/item/520custom/040020

素材面の特徴として、キャビティ部には純チタン、トゥ部にはタングステンウェイトが搭載されています。アイアンはヒール側に重心がよりがちなため、トゥ側に高比重金属を配することで、左右方向の慣性モーメントが大きくなります。

番手 ロフト角(°) ライ角(°) バウンス角(°) FP(mm) 長さ(in)
3 21 59.5 2.0 4.0 38.75
4 24 60.0 2.0 4.1 38.25
5 27 60.5 2.0 4.2 37.75
6 30 61.0 3.0 4.3 37.25
7 34 61.5 3.0 4.4 36.75
8 38 62.0 4.0 4.5 36.25
9 42 62.5 5.0 4.6 35.75
PW 46 63.0 6.0 4.7 35.25

Mizuno Pro 920 アイアンの特徴とスペック


Mizuno Pro 920アイアンは、ポケットキャビティー構造のアイアンで、3タイプの中で最もやさしいタイプとなっています。

出典:https://products.mizuno.jp/c/item/920custom/040020

920ではポケットの掘削を二段階で行うデュアルT-SLOT加工が採用されています。キャビティー部はヘッドの後方に向かって横幅が狭くなりますので、フェース全面側は更に幅を広げて掘削し、横幅と深さが広がっています。

出典:https://products.mizuno.jp/c/item/920custom/040020

デュアルT-SLOT加工により、ポケットサイズが2倍になっていて、新たな余剰重量がキャビティーに配分されることで、スイートエリアが拡大しています。

番手 ロフト角(°) ライ角(°) バウンス角(°) FP(mm) 長さ(in)
4 20 60.0 0.5 1.6 38.25
5 23 60.5 1.0 1.6 37.75
6 26 61.0 1.0 1.8 37.25
7 30 61.5 2.0 1.8 36.75
8 34 62.0 2.0 2.1 36.25
9 39 62.5 3.0 2.6 35.75
PW 44 63.0 4.0 2.6 35.25

Mizuno Pro 120・520・920アイアン 2019の発売日・発売価格

Mizuno Proアイアンの発売日は、2019年9月20日が予定されています。発売価格はシャフトにより異なります。

キャロウェイ JAWS ウェッジ MD5の最新情報・試打と評価|新発想の溝が強烈なスピン性能を発揮!

キャロウェイから発売のJAWSウェッジ MD5について取り上げます。

JAWS ウェッジ MD5の外観と特徴


キャロウェイの人気ウェッジ、マックダディーからJAWSウェッジ MD5が発売となっています。

JAWSウェッジという名称は2010年にX SERIES JAWS ウェッジとして使われていて、久しぶりにこの呼び方が復活しています。

ネックには「MD5」と記載されていますので、マックダディー4の後継モデルとなります。

出典:https://news.callawaygolf.jp/special/jaws-2019/

JAWSウェッジの最大の特徴は、溝の形状にあります。スピン性能を左右する溝は、2010年に導入された規制を受けて、メーカー各社が様々な工夫を凝らしています。

本来であれば、鋭角に深くすることで溝の効果が最大化されるように思われますが、JAWSウェッジでは、フェース面上の溝を鋭角にするため、あえて深さを浅くしています。

簡単に説明しますと、溝が鋭角すぎると、角を落として丸くする必要がありますが、溝が鈍角になるほど、この規制が緩まるため、角をより鋭角にできます。

※ルールの詳細については、非常に細かい話になりますので興味がある人は新溝ルールの対応について/クリーブランドゴルフをご覧ください。

ソールはMD4と同様にS、C、W、Xの4種類となっていて、プレイヤーのニーズにあわせて選択肢が細かく用意されています。

フェース形状は、アイアンから違和感なくつながるよう、特にトゥ側のボトムラインはアイアンセットからスムーズに変化したデザインとなっています。

JAWS ウェッジ MD5を試打・評価

しっかり噛む感触から、思わず「上図(JAWS)やな~」というギャグともとれる感想をもらしています。

JAWS ウェッジ MD5のスペック

ロフト角(°) ソール形状 バンス角(°) ライ角(°) クラブ長さ(インチ)
46 S 10 64 35.75
48 S 10 64 35.75
50 S 10 64 35.5
50 W 12 64 35.5
52 S 10 64 35.5
52 W 12 64 35.5
54 S 10 64 35.25
54 W 12 64 35.25
54 C 8 64 35.25
56 S 10 64 35.25
56 W 12 64 35.25
56 C 8 64 35.25
58 S 10 64 35
58 W 8 64 35
58 W 12 64 35
58 C 8 64 35
58 X 12 64 35
60 S 10 64 35
60 W 8 64 35
60 W 12 64 35
60 C 8 64 35
60 X 12 64 35
64 S 10 64 35

JAWS ウェッジ MD5の発売日・発売価格

JAWS ウェッジ MD5の発売日は、2019年9月20日が予定されています。発売価格は20,700円~となっていますので、シャフトにより異なってくると思われます。

  • Dynamic Gold
  • NSプロ MODUS3 TOUR 105
  • NSプロ950GH neo

テーラーメイド P790アイアン 2019の最新情報!前作よりも低重心!

テーラーメイドから発売のP790アイアン 2019年モデルについて取り上げます。

NEW P790アイアンの外観と特徴

P790アイアンは前作の発売から2年振りのリニューアルとなります。モデル名の790はブレード長を表していまして、今作では特に言及はありませんが79mmのままで、P7系の中で最もトップブレードが長いアイアンです。

※左は2019年モデル、右は2017年モデル

ちなみに、前作と並べてみたのが上の写真で、左が2019年モデル、右が2017年モデルです。形状はほぼ一緒で、ぱっと見では殆ど違いが分かりませんが、2019年モデルの方はトゥ側のタングステンウェイトが視認できます。

前作と比べて、フェース厚が1.75ミリから1.6ミリに薄くなっています。3~Pまで中空構造が採用されていますが、よりすっきりとしたフォルムになっています。

出典:https://www.taylormadegolf.jp/newsRelease_2019.html/newsRelease_2019.html

ヘッド内部には、SPEEDFOAM充填剤が入っています。最近のアイアンは、フェース裏に減振材・クッション材が用いられることが多く、打感と打音を高めたモデルが増えています。P790アイアンも中空構造ですが、打音・打感が向上しています。

前作よりも低重心となっていますので、球があがりやすくなっています。

3~7番ばで、貫通型スピードポケットが採用されていますので、打点のブレに対して強さを発揮し、フェース下部でヒットしたときの飛距離の低下を抑えてくれます。

NEW P790アイアンのスペック

番手 3 4 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 19 21 23.5 26.5 30.5 35 40 45
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63 63.5
長さ 39 38.5 38 37.5 37 36.5 36 35.75

前作とロフト角は変わりませんが、概ね0.25インチ長尺になっています。7番のロフト角は30.5°でツアー系アイアンとしては、ややストロングロフトの部類に入ります。

NEW P790アイアン 2019の発売日・発売価格

P790アイアン 2019年モデルの発売日は、2019年9月13日が予定されています。

  • Dynamic Gold 120 VSS装着
    6本セット(5~PW):156,000円+税
    単品(3、4):26,000円+税
  • NSプロ MODUS3 105装着
    6本セット(5~PW):165,000円+税
    単品(3、4):27,500円+税