「Heavenwood ヘブンウッド」という番手はいったい何?どんなクラブか徹底解説!

キャロウェイのフェアウェイウッドで時々見かける「Heavenwood ヘブンウッド」という番手について解説します。

Heavenwood ヘブンウッドとは?

キャロウェイのフェアウェイウッドの中で、番手に数字ではなく「Heavenwood」と記されているものがあります。

本記事では、「Heavenwood」という番手がどういったものかについて取り上げます。

ちなみに、キャロウェイの過去のモデルにビッグバーサヘブンウッドという2004年のモデルがありますが、こちらの話ではありません。フ

※ちなみにこちらがBB Heavenwoodです。

Heavenwood ヘブンウッドはロフト角が大きく、球が上がりやすい

さて、Heavenwoodという番手ですが、文字から推測できるように「天に届くほど高く上がるウッド」という意味があります。

通常、フェアウェイウッドは番手が下がるに連れて、ヘッド体積・クラブ長さは縮小し、ロフト角は大きく(寝る)なります。その結果、弾道は高く上がり、距離は短くなっていきます。

Heavenwoodは、上位番手のスペックでありながら、ロフト角だけが大きくして(寝かせて)あります。特徴としては、フェースが寝ていますのでボールを捉えて上げやすく、ミスが出にくくなっています。加えて、ヘッド体積は大きくクラブは長いため、飛距離も出やすくなっています。

「4番に7番のヘッドを挿している」イメージ

Heavenwoodがあるフェアウェイウッドについて、スペックを見てみると特徴が見えてきます。

こちらはUSのROGUEフェアウェイウッドのスペックです。

番手 ロフト角 ヘッド体積 ライ角 長さ バランス
3+W 13.5° 171 55.00° 43.00″ D2
3W 15° 171 57.00° 43.00″ D2
4W 17° 162 57.50° 42.75″ D2
5W 19° 152 58.00° 42.50″ D2
Heavenwood 20° 161 57.50° 42.75″ D2
7W 21° 142 58.50° 42.00″ D2
9W 23° 136 59.00° 41.50″ D2
11W 25° 134 59.50° 41.00″ D2

ライ角・クラブ長さ・体積を見ると、4番ウッド相当で、ロフト角だけが7番ウッド相当になっています。

バランスも揃えてありますので、重量感は同じままスイングすることができます。

Heavenwoodがあるフェアウェイウッドはコレだ!

実際にどのようなモデルでHeavenwoodがあるかを見てみますと、USのキャロウェイサイトを見ますと、EPICFLASHやROGUEにもありますので、USでは一般的な番手となっています。

一方、日本では全てのモデルにあるわけではなく、一部のフェアウェイウッドに限られています。最近のモデルでは以下の2種類でHeavenwoodがラインナップされています。

スチールヘッド XR フェアウェイウッド

ビッグバーサ ベータ フェアウェイウッド

タイトリストのTSRドライバーがPGAツアーに登場

タイトリストの2022年モデルは、TSRドライバー

タイトリストの2022年のニューモデルとなるTSRドライバーが、PGAツアーのトラベラーズ・チャンピオンシップに登場しました。

2018年からスタートしているTSシリーズの3代目となり、2代目に当たる現行のTSiシリーズは2020年の後期に発売されていますので、大凡、1年半ぶりのリニューアルとなります。

ツアーに登場ということで、R&Aのドライバー適合リストにも掲載されていまして、TSRドライバーは、現在、TSR2・TSR3・TSR4の3機種が確認されています。

TSR2ドライバー

*出典:R&A

デザイン面で、TSとTSiはかなり変化がありましたが、TSiとTSRはかなり似ています。

特にTSR2ドライバーに関しては、もともとソール後方にウェイトがあるシンプルな構造で、今回も同じです。

ただ、後方ウェイトの位置がソールとクラウンの間にありますので、より深い位置に設置されているようです。

TSR3ドライバー

*出典:R&A

TSR3ドライバーも、現行のTSi3ドライバーととても良く似ています。

最大の特徴である移動式ウェイトは、同じ形式で搭載されていまして、ポジションの数も5つで同じです。

可変スリーブも組み合わせると、かなり自由度の高い弾道調整が可能となり、より自分の好みの弾道に近づけることができるモデルとなりそうです。

TSR4ドライバー

*出典:R&A

3機種のドライバーの中で、最も変化が見られるのがTSR4ドライバーです。

現行のTSi4ドライバー、その前のTS4ドライバーでは、ソール前方にのみウェイトが搭載されていました。

しかし、今回のTSR4ドライバーでは、ソール前方のウェイトは引き続き搭載されていますが、ソール後方にTSR2と同じような位置にウェイトがもう一つ追加されています。

後方ウェイトは慣性モーメントを増大させる、つまり、弾道の安定性を高める効果がありますので、簡単に言えば、やさしい方向に寄せている可能性が高そうです。

まとめ

TSシリーズは、初代、2代目と1~4のモデルがありました。現時点で確認されているTSRドライバーは、2~4の3機種です。

1は軽量モデルで、特に日本市場では注目度の高いモデルのため、今後、ラインナップに追加されるかどうかが興味深いところです。

【楽天モバイル無料プラン終了】でも、楽天モバイルがお得な件

楽天モバイルの料金プランが2022年7月1日から、楽天UN-LIMIT6から7に移行します。

これにより、1GBまでは0円のプランが廃止となり、改悪だと話題になっています。

筆者自身、楽天モバイルユーザーでして、結論から言いますと、楽天モバイルを利用し続けます。

本記事では、何故、筆者が楽天モバイルにとどまり続けるか、その理由を説明します。

楽天モバイルの料金プランが楽天UN-LIMIT6から7になるとどうなるか?

▼楽天UN-LIMIT6と7の比較表

プラン 楽天UN-LIMIT6 楽天UN-LIMIT7
~1GB 0円 980円
1~3GB 980円 980円
3~20GB 1980円 1980円
20GB~ 2980円 2980円

楽天UN-LIMIT6と7の料金プランは、変更箇所が1ヶ所のみです。

ただ、0円のメニューが無くなっただけに、ユーザーにとってはインパクトが大きいため、話題としても大きくなっています。

具体的な違いは、0~1GBまで0円だったのが、1~3GBと同じく980円になりました。

つまり、0~3GBが980円となり、実質、データ利用量が0GBでも980円が発生します。

筆者の月間データ利用量は、1GB未満

筆者は、これまで1年間の利用料金無料のキャンペーンで、4月まで料金は一切かかりませんでした。

それでも、基本的にはWIFIでしか使わないため、月間のデータ利用量は1GB未満だった月が殆どです。

つまり、1年間の無料キャンペーンが無かったとしても、利用料金は0円だったわけです。

今回、1年間の無料キャンペーンが終わって間もなく、0円メニューがなくなりましたので、0円メニューの稼働に4~6月の3ヶ月だけで、有った意味が無いじゃん=”ほぼ詐欺”と感じています。

さらに、”ただで使われても困る”という蔑んだような物言いは、やっぱり信用ならぬ人だなと改めて実感しました。

楽天カードのポイント1%付与も、公共料金は0.2%に下げられ、ポイントが付かないケースも増えています。

⇒カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先

ユーザーからすると、改悪を限界まで重ねていく会社という認識です。

ここまで言うと、楽天モバイルを止めそうな勢いですが、比較検討した結果、楽天モバイルにとどまることとしました。

携帯通信各社の料金プランを、データ利用量別に表にまとめました

楽天UN-LIMIT7の発表直後、楽天モバイルからpovo2.0への移行が増えて、povoが一時パンクしたようです。

ある程度のまとまった数が楽天モバイルから出ていくのは事実のようです。

筆者もどこかに移行する気持ちでいたため、携帯通信各社の料金プランを調べてみました。

データ利用によって料金が異なるので、データ利用別にまとめたものが以下の表です。

プラン 楽天
UN-LIMIT7
ahamo povo Y!mobile linemo mineo
~1GB 980円 2700円 980円 1980円 900円 1180円
1~3GB 980円 2700円 980円 1980円 900円 1180円
3~5GB 1980円 2700円 2700円 2980円 2480円 1380円
5~10GB 1980円 2700円 2700円 2980円 2480円 1780円
10~15GB 1980円 2700円 2700円 2980円 2480円 1980円
15~20GB 1980円 2700円 2700円 2980円 2480円 1980円
20GB~25GB 2980円 4500円 2980円 2480円 1980円
25GB~100GB 2980円 4500円 3780円 2480円 1980円

筆者は、家出のWIFIが中心のため、月間3GBまでに抑えることができます。

その条件で見てみると、候補に挙がってくるのは、980円の楽天、povo、900円のlinemo、1180円のmineoあたりです。

povoは料金プランが特殊で、足らなくなったら、都度、データ転送量を購入する形になります。これだと子供の分が天井無しになるのが目に見えているのと、管理が面倒なので、povoな選択肢から外れます。

残るはlinemoとmineoです。

linemoは3GBの900円と25GBの2480円の選択式です。3GB900円は魅力的ですが、段階的な従量課金ではないところは不便です。

mineoはMAXで1980円なので、楽天のMAX2980円と比べるとかなり安いです。家族の使用状況によっては、mineoの方がお得になりそうです。

思っていたほど、他社がお得なわけではなく、逆に楽天は3段階に分かれている点は、データ利用量が少ないユーザーにとっては有難い仕組みです。

【結論】当面は楽天のまま、今後の候補はmineo

当面は、最安料金が980円と最安クラスなのと、データ利用量が3段階に分かれているので、楽天モバイルを利用し続けます。

対抗馬として魅力的なのは、mineoです。

最安プランこそ1180円で少し高いですが、データ利用量は楽天よりも多い4段階制で、MAX料金も楽天より500円も安いです。

今後、家族のデータ利用量があまりにも多いようであれば、mineoに移行を検討します。

【カワイイと話題】望月理惠のcallawayのゴルフウェア

日テレの週末の朝の番組でお馴染みの望月理惠アナ。

インスタグラムにゴルフウェアがカワイイと話題になっています。

注目のゴルフウェアについて、何処のメーカー、どんな商品か調べてみました。

カワイイと話題の望月理惠アナのゴルフウェア姿

 

この投稿をInstagramで見る

 

望月理惠 Rie Mochizuki(@mochiee28)がシェアした投稿

こちらがyahooニュースでも取り上げられた望月理恵アナのゴルフウェア姿です。

全部で4枚の写真が投稿されています。

  • 1枚目:ミニスカのバックショット
  • 2枚目:4人での集合写真
  • 3枚目:使用クラブとヘッドカバー
  • 4枚目:全身ショット

今年で50歳ですが、20代に見えるといった投稿が寄せられています。

望月理惠アナのポロシャツはキャロウェイ

出典:callawaygolf.jp

トップスのポロシャツは、キャロウェイの商品です。

というより、ロゴが入っていまして、

こちらは楽天で出品されています。

値段は税込みで9,460円です。

カラーは全5色、サイズも4種類ありますので、殆どの方が、自分に合ったカラー・サイズを選べると思います。

望月理恵アナは、アイテムを一つ追加していた!?

商品を見た時に、

「あれ?同じもの?」

「なんか違うな?」

と思われた方もいるのではないでしょうか?

 

実は、望月理恵アナは、このトップスに1アイテム、独自に追加されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

望月理惠 Rie Mochizuki(@mochiee28)がシェアした投稿

こちらが再び実際のインスタグラムの投稿です。

4枚目の写真にはっきり写っています。

実は、襟のところに紫いろの蝶ネクタイを追加されています。

この日は、毎年6月の第一火曜日に開催される世界的なイベント、ウィメンズゴルフデイでして、紫色のアイテムを身に着けることになっているそうです。

ウィメンズゴルフデー=WGDは、世界中900以上を超えるゴルフ関連施設で開催されている1日4時間のイベントです。このイベントは初心者ゴルファーを含む、全女性ゴルファーが対象になります。この日は、女性ゴルファーや女性ジュニアにとって、初めてのゴルフプレイや、経験者女性ゴルファーと、ゴルフに興味のある初心者女性ゴルファーとの、ゴルフ交流のきっかけになります。

このイベントは、世界中の同じ日に、ゴルフ場、ゴルフ練習施設、ゴルフ用品販売店、ゴルフ関連施設等で開催されます。

*引用:https://womensgolfday.com/japan/

望月理恵アナは、紫色のアイテムが無かったことから、蝶ネクタイを友人に借りたそうです。

これがワンポイントプラスで超絶カワイイになっていますね。

今後、この種の製品は、蝶ネクタイプラスで販売した方が良いのではないか?とすら思ってしまいます。

以上、望月理恵アナのゴルフウェアについて取り上げました。

TS4ドライバー USモデルの特徴・違い

タイトリストのTSシリーズから発売のTS4ドライバーのUSモデルについて、詳しく取り上げます。

TS4ドライバー USモデル

TS4ドライバーは上級者向けの430ccヘッド

出典:タイトリストHP

タイトリストのゴルフクラブは、ツアープロの要望を取り入れて開発されていると言われていまして、中・上級者にて好んで使われていました。

しかし、917シリーズの次のモデルについては、「スピード」に拘ったゴルフクラブ開発が行われ、新たにTSシリーズが誕生しています。

TSシリーズのドライバーは全部で4種類あります。数字が小さいほど簡単なモデルとなっていて、TS1は軽量ドライバー、TS2はアベレージ~セミアスリート、TS3はセミアスリート~上級者、TS4は上級者向けと言われています。

TS4ドライバーの最大の特徴の1つがヘッドサイズです。TS1、TS2、TS3は460ccヘッドですが、TS4ドライバーは430ccとかなり小ぶりなヘッドとなっています。テーラーメイドのM5ツアーも小ぶりな435ccですが、それよりも更に5cc小ぶりとなっています。

大型ヘッドに違和感を感じているゴルファーもいますので、上級者で小ぶりなヘッドが好みという方には、TS4ドライバーは貴重な選択肢です。

浅重心で低スピンの強い弾道が出る

TS4ドライバーはウェイトがソール前方に搭載されています。重心が浅くなっていますので、低スピンで吹け上がらず、強い弾道が出やすくなっています。

モデル TS1 TS2 TS3 TS4
高さ
スピン 超少

TS4ドライバー USモデル・日本モデルのスペック比較

モデル US 日本
ロフト角(°) 8.5、9.5、10.5 8.5、9.5、10.5
ライ角(°) 58.5 58.5
ヘッド体積(cc) 430 430
長さ(インチ) 45.5

TS4ドライバー USモデルの標準シャフト

USモデルでは、以下のシャフトが公式サイトで紹介されています。

  • Mitsubishi KUROKAGE Black Dual Core SFW 50
  • Mitsubishi Tensei AV Series Blue SFW 55
  • Project X HZRDUS Smoke Black 60
  • Project X HZRDUS Smoke Yellow 60
  • Project X Even Flow T1100 White 65

TS4ドライバーのUSモデルと日本モデルの違い

ロフト角、ライ角、ヘッド体積は、USモデルと日本モデルで同じとなっています。スペック面や外観からは違いが特に見出せませんでした。

USモデル、日本モデルというより、カスタムモデルですので、標準シャフトというものがなく、シャフトの選択による差異が大きくなると思います。

なお、シャフトの硬さについては、USモデルの場合、同じスペックでも1フレックス硬いと言われています。USモデルを購入する場合、このあたりを考慮して普段より1つ柔らかめを選択すると良いと言われています。

TS4ドライバーのUSモデルの購入・価格

価格については、一般的にUSモデルの方が安いケースが多く見受けられます。

タイトリストでは公式サイトで発売がないため、小売価格の表示がありませんので、楽天で調べてみましたが、シャフトがまちまちですので価格にばらつきがあります。日本モデル、USモデル共に7万円前後で取引されています。

USモデルを購入したいという方で、ショッピングモールでの購入が不安という方は、フェアウェイゴルフUSAさんがオススメです。

アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト