オデッセイ ELEVENパターの2ボールバージョンが4機種追加!

オデッセイのELEVENパターに、2ボールバージョンが4機種追加されました。

全4機種の形状、スペック、試打評価を取り上げます。

ELEVENパターとは?

オデッセイのELEVENパターは、台形型の大型マレットが特徴のパターです。

前身のTENパターも大型マレットでしたが、テーラーメイドのスパイダーと似た後方の左右の出っ張りが無くなっています。

この形状の違いに注目されそうですが、大きな違いは重心設計にあり、TENパターは高MOIがセールスポイントだったのに対して、ELEVENパターは重心を浅くしているのがポイントです。

浅重心になることで、大型マレットでは苦手だったヘッド操作がしやすくなっています。

ELEVENパターにも2ボールバージョンが登場

当初発売されていたELEVENパターには、2ボールバージョンがありませんでしたが、追加で4タイプの2ボールバージョンがラインナップされました。

TENでも2ボールバージョンがありましたので、待望のというか、期待通りのというか、いずれにしてもELEVENパターのラインナップがさらに充実しました。

2-BALL ELEVEN TRIPLE TRACKパター

トリプルトラックと2ボールが合わさったバージョンです。ネックはダブルベントです。

アライメントでアドレスをガチガチに固めたい方にオススメです。

ロフト角 3.0°
ライ角 70.0°
長さ 33、34インチ
ヘッド素材 ステンレススチール、アルミニウム、TPU
インサート ホワイト・ホットインサート
ソールウェイト 10g×2

2-BALL ELEVEN S TOUR LINEDパター

2ボールデザインの上に黒のアライメントラインが1本のタイプです。

ネックはショートスラントです。人気のクランクタイプでは、ネックの構造が視覚的に気になる、大きめのオフセットが苦手と言う方にオススメです。

ロフト角 3.0°
ライ角 70.0°
長さ 32、33、34インチ
ヘッド素材 ステンレススチール、アルミニウム、TPU
インサート ホワイト・ホットインサート
ソールウェイト 10g×2

2-BALL ELEVEN CH TOUR LINEDパター

こちらも2ボールデザインの上に黒のアライメントラインが1本のタイプです。

ネックはクランクネックです。

フェース面がクランクの分だけ大きく後ろに下がりますので、構えた時のホールド感がしっくりくる方、厚めに捉えたい方にオススメです。

ロフト角 3.0°
ライ角 70.0°
長さ 33、34インチ
ヘッド素材 ステンレススチール、アルミニウム、TPU
インサート ホワイト・ホットインサート
ソールウェイト 10g×2

2-BALL ELEVEN TOUR LINEDパター

こちらも2ボールデザインの上に黒のアライメントラインが1本のタイプです。

ネックはダブルベントです。

スラントネックやクランクネックと違って、ネックがすっきりしていますので、視覚的に受け取る情報量を抑えたい方にオススメです。

ロフト角 3.0°
ライ角 70.0°
長さ 32、33、34インチ
ヘッド素材 ステンレススチール、アルミニウム、TPU
インサート ホワイト・ホットインサート
ソールウェイト 10g×2

スパイダーGT ブラック TM1トラスヒール・TM2トラスセンター パターの評価・試打動画

テーラーメイドから発売されているスパイダーGT ブラック TM1トラスヒール/TM2トラスセンター パターについて取り上げます。

スパイダーGT ブラック TM1トラスヒール・TM2トラスセンター パター

テーラーメイドの大型マレットのスパイダー パターは、PGAツアーでもよく見かけるモデルで、トッププロから支持されています。

そのスパイダーパターに、ネックの安定感の高さで人気のトラスパターのネックが搭載されたモデルが、発売されています。

モデルは二機種ありまして、スパイダー GT ブラックのTM1 トラスヒールとTM2 トラスセンターです。

ダブルウィングの独特な形状に、がっちりとしたトラスネックが合わさると、視覚的に重めになりそうですが、ブラックシャフトが用いられることで、ヘッドからシャフト、グリップに至るまでブラックで統一され、凹凸感が感じにくくなっています。

テーラーメイドのパターの人気のヘッドと人気のネックが融合したとあって、注目のモデルとなっています。

スパイダーGT ブラック TM1トラスヒール・TM2トラスセンター パターの試打・評価

【トラスパター】 7/15発売 スパイダーGT ブラックTM1トラスヒールパターをラウンドで打ってみました

  • スパイダーにトラス構造の安定をプラス
  • 画期的なパターが誕生!! ロングパットも安定して距離が合ってくる、ショートパットも安心して打てる!
  • 発売前から予約で完売!? すでに人気爆発!

スパイダー GT TM1/2 パターをHS40未満の女子プロが試打

  • テーラーメイド「スパイダー」の最新作「GT」シリーズに、トラス(TRUSS)構造の三角形ホーゼルを装着した「スパイダー GT TM1/2 パター」が登場。
  • 人気シリーズの機能を融合させることで、寛容性と安定性を併せ持つモデルに仕上がっている。
  • 女子プロゴルファーの西川みさとが試打評価。
  • テーラーメイド「スパイダー GT TM1/2 パター」2022/07発売 「スパイダー」シリーズの最新作「スパイダー GT」に、ツアープロからアマチュアゴルファーまで、多くのゴルファーが信頼を寄せるトラス(TRUSS)構造の三角形ホーゼルを装着したトラスホーゼルが搭載。
  • 安定性をさらに増した「スパイダー GT」追加モデル。

テーラーメイドの「スパイダーGT ブラック TM1トラスヒールパター」「スパイダーGT ブラック TM2 トラスセンターパター

  • 0:00 トラスネックは何がいいの?を解説
  • 2:25 ネックタイプはセンターネックとヒールネックの2種類
  • 2:46 「スパイダーGT ブラック TM1トラスヒールパター」のインプレッション
  • 4:08 「スパイダーGT ブラック TM2 トラスセンターパター」のインプレッション

スパイダーGT ブラック TM1トラスヒール・TM2トラスセンター パターのスペック

モデル TM1 TM2
ロフト角 3.0° 3.0°
ライ角 70° 70°
長さ 33、34 33、34
ネックタイプ トラスヒール トラスセンター
バランスタイプ トウヒールバランス フェースバランス
トゥハング角 12°

ゼクシオ12 2022の全モデルを一挙紹介!ドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリッド・アイアン・パター

ダンロップから発売の12代目ゼクシオ、ゼクシオ12(2022)について、全モデルの特徴・スペックを取り上げます。

ゼクシオ12シリーズ 2022

出典:dunlop.co.jp

ダンロップのゼクシオのシリーズ12代目、ゼクシオ12。

クラブの種類は、ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッド、アイアン、パターが発売となっていて、一通り全てのクラブを揃えることができます。

今作の特徴は、アクティブウィングとリバウンドフレームの2つです。

アクティブウィング

アクティブウィングは、ウッドに搭載された空力コントロールの新たなテクノロジーです。

空力というと、空気抵抗を抑えてヘッドスピードを上げるものが極々一般的ですが、スイングを大事にするゼクシオは、敢えて空気抵抗を発生させることで、ダウンスイング中に発生しやすいフェースオープン、トゥダウンを抑える目的で採用されています。

リバウンドフレーム

リバウンドフレームは、スリクソンに搭載されたテクノロジーで、ヘッドの剛性を柔と剛で組み合わせることによって、大きな撓みが生み出されます。

このメカニズムはスリクソンのドライバーだけでなく、ゼクシオプライムのウッドやゼクシオボールにも採用されています。

そして、ゼクシオ12ではアイアンにも取り入れられ、ヘッド剛性の違う構造を組み合わせた飛びのメカニズムは、ゼクシオ全体で採用されています。

ゼクシオ12 ドライバー(12代目)

特徴・適合ゴルファー

新開発のアクティブウィングが搭載され、ダウンスイング中にフェースが開く、トゥが下がるといったブレが抑えられます。

前作のゼクシオ11で搭載されたカウンターバランス効果を生むウェイトプラステクノロジーも継承されていて、より正確で安定したスイングがしやすくなっています。

282gの軽量クラブで、ヘッドスピードが遅めの方が楽に振れ、爽快な金属音で心地良く飛ばすことができます。

右へのミスも出にくく、球の高さも出ますので、スライスを抑えたい方、楽に振りたい方におすすめです。

スペック

  • ロフト角:9.5、10.5、11.5°
  • ライ角:59°
  • ヘッド体積:460cc
  • 長さ:45.75インチ
  • クラブ重量:282g(R)

ゼクシオ12フェアウェイウッド

特徴・適合ゴルファー

ドライバーと同様に、新開発のアクティブウィング、リバウンドフレームが搭載されています。

また、WEIGHT PLUSフルラバーグリップも採用されていますので、アクティブウィングとの相乗効果で、より安定して正確なスイングがしやすくなっています。

番手は3、4、5、7、9と細かく用意されていて、ロフト角でみると15°~23°までカバーされています。

シャローフェースで球をしっかり上げげくれて、ミスに対する強さも備わっていますので、フェアウェイウッドが苦手な方にとって、とても扱いやすいです。

スペック

番手 3 4 5 7 9
ロフト角 15° 16.5° 18° 20° 23°
ライ角 58° 58.5° 59° 59.5° 60°
ヘッド体積 185cc 174cc 162cc 147cc 136cc
長さ 43.25” 42.75” 42.25” 41.75” 41.25”

ゼクシオ12ハイブリッド

特徴・適合ゴルファー

ゼクシオでは数世代前からユーティリティではなく、ハイブリッドという名称になっています。

呼び方こそ変わりましたが、同じウッド系ユーティリティであることには変わりは無く、世代が違っても同じ感覚で扱いやすくなっています。

ハイブリッドにもアクティブウィングとリバウンドフレーム、そして、ウェイトプラステクノロジーが搭載されていて、安定した正確なスイングをしやすくなっています。

前作同様、四角いフェースで、フェースのトップラインはオフセットになっていますので、ウッド系ユーティリティではありますが、ややアイアンライクに構えやすくなっています。

スペック

番手 H3 H4 H5 H6
ロフト角 18° 20° 23° 26°
ライ角 59.5° 60° 60.5° 61°
ヘッド体積 129cc 128cc 126cc 124cc
長さ 40.75” 40.25” 39.75” 39.25”

ゼクシオ12アイアン

特徴・適合ゴルファー

ゼクシオ特有のパーツが細分化された構造で、ステンレスボディ、タングステンウェイト、チタンフェースなどが組み合わされています。

アイアンにも柔・剛の剛性の組み合わせ構造によるリバウンドフレームが採用されていて、撓み効果で飛距離が出やすくなっています。

ディスタンス系アイアンでありながら、ロフト角は7番で28°ありますので、飛距離が出せつつ、球もしっかりと上がりやすくなっています。

アイアンらしいグリーンを狙える弾道で、楽に振れてゴルフとしての楽しさが味わえるアイアンです。

スペック

番手 ロフト角 ライ角 カーボン スチール
5 22 61.5 38.25 38
6 25 62 37.75 37.5
7 28 62.5 37.25 37
8 32 63 36.75 36.5
9 37 63 36.25 36
PW 42 63.5 35.75 35.5
AW 48 63.5 35.75 35.5
SA 56 63.5 35.75 35.5

ゼクシオブレードパター(2022)

特徴・適合ゴルファー

ゼクシオ12と合わせて、高慣性モーメント設計のゼクシオブレードパターが発売となっています。

ちなみに、前作のゼクシオ11の時はマレットタイプでしたので、ゼクシオ12の今作では異なるタイプのパターといことになります。

ソールの左右にはタングステンニッケルウェイトが搭載されていて、ヘッドがブレにくい高慣性モーメント設計となっています。

スペック

  • ライ角:70°
  • 長さ:34インチ

笹生優花のメジャー優勝パターはピレッティのモデル

笹生優花が全米女子オープンゴルフ選手権で優勝し、19歳にしてメジャー制覇を成し遂げました。

先月のマスターズで松山英樹が日本人男子として初めてメジャーで勝利したのが記憶に新しいところですが、それに続く快挙となります。

女子のメジャーは5つある

他のスポーツ同様、ゴルフでも世界での戦いはレベルが数段上がりますので、とても厳しく、その中で優勝を重ねること自体、世界レベルでの一流ゴルファーの仲間入りと言えます。

ゴルフでは、テニスのように特別な大会がいくつかあります。メジャーと呼ばれる位置づけの大会で、年間に男子は4つ、女子は5つ開催されます。

  • ANAインスピレーション(1983年~)
  • 全米女子プロゴルフ選手権(1955年~)
  • 全米女子オープン(1946年~)
  • AIG女子オープン(2001年~)
  • エビアン選手権(2013年~)

今回、笹生優花が勝利した大会は、全米女子オープンとなります。

笹生優花の用具契約

笹生優花はキャップやバイザーに大手メーカーの名前がないため、用具契約を結んでないと思われている方もいるようですが、実際は契約を結んでいます。

ゴルフクラブに関しては1社との契約が多いと思いますが、笹生優花は少なくとも2社と契約していることが分かっています。

1社目は三浦技研です。国内のアイアンメーカーとして、知る人ぞ知ると言いますが、玄人向けのアイアンメーカーです。ウッド系は海外メーカーですが、アイアンは三浦技研のTC-101アイアンを使用しています。

そして、2社目はピレッティです。ピレッティというメーカーをご存知ない方もいるかもしれません。ゴルフクラブメーカーとしては新しく、2008年に誕生したパター専門のメーカーです。

トップアマでもあるマイク・ジョンソンが、自身の理想とするパターを求め、2008年にテキサス州の自宅ガレージで産声を上げた新鋭のパターブランドである。

引用:https://pirettigolf.jp/about/

笹生優花のメジャー優勝パター

▼全米女子オープンでの笹生優花と畑岡奈紗のプレーオフのハイライトです

最終日は畑岡奈紗と共にトータル4アンダーのタイで並ぶという、日本人としては嬉しくもあり、興奮する展開でもあり、勝者が1人となることに複雑な心境を持った方もいたと思います。

プレイオフは3ホール目までもつれ込み、最後に笹生優花がパットを沈め、勝者となりました。

この時に使用していたパターが、ピレッティのモデルで注目されています。

ピレッティ エリート ポテンザ ツアーオンリー GSSパター

こちらが笹生優花がメジャーを勝ち取ったパターと同じモデルです。ご本人のものは、TOUR ONLYのとこりがYUKA SASOとなっています。

2020『NEC軽井沢72ゴルフトーナメント』と『ニトリレディスゴルフトーナメント』で笹生優花プロを圧巻の2連続優勝に導き、さらに2021『全米女子オープン』での優勝時も使用していたパター

素材、形状、フェースミリングはすべて同じ、スタンプの刻印が一部だけ違うモデルです

引用:https://pirettigolf.jp/shop/products/detail/483

Piretti Elite Potenza Tour Only GSS Handstamped Putter Y.S. 1st というモデルですが、Piretti Elite Potenza Tour Only GSS Handstamped Putter Y.S. 2ndとの違いはスタンプの刻印だけとなっています。

同じ形状のものが使いたいということであれば、どちらを選んでも良いですね。

ピレッティのパターの特徴としては、削り出しとか素材の良さなどありますが、ロフト角が2.5°という点が挙げられます。

通常のパターは3°が一般的ですから、2.5°というのは少しだけストロングということになります。これは、近年の高速グリーンへの対応となっています。

これは近年のトーナメントで主流の高速グリーンに合わせたもので、インパクト直後からボールが順回転で転がり、ラインに乗せやすいことから採用した。

上級者はもちろん、ロフトが寝て当りやすいアベレージゴルファーにも効果を発揮する設計である。

引用:https://pirettigolf.jp/about/

マジェスティ サブライム 2021の全モデルを一挙紹介!

マジェスティゴルフから発売のマジェスティ サブライムシリーズの2021年モデルについて、全モデルの特徴・スペックを取り上げます。

マジェスティ サブライム 2021シリーズ

2021年に発売のマジェスティ サブライムは、創業50周年を記念した数量限定のモデルです。

最新テクノロジー・最新素材を贅沢に用いた究極のゴルフクラブで、MAJESTY史上最も特別なモデルとのことです。

マジェスティ サブライム ドライバー 2021

特徴

新設計のトリプルカーボン構造が採用され、ヘッドの3ヶ所にカーボン素材が用いられています。

重量配分面では、ソール後部への質量集中と低重心が両立しています。

クラブ重量は250g台とトップクラスの軽量設計で、クラブ長さは47.5インチと思いきった長尺です。

軽さと長さで飛距離をアップさせたいゴルファーに適しています。

スペック

  • ロフト角:10.5°
  • ライ角:60°
  • プログレッション:18.4mm
  • ヘッド体積:460cc
  • クラブ長さ:47.5インチ
  • フレックス:SR、R
  • クラブ重量:253g(SR)、250g(R)

マジェスティ サブライム フェアウェイウッド 2021

特徴

ヘッド重量の57%(#5)におよぶ116gがソール部に集中し、さらに、通常のチタンよりも軽い軽比重チタンが用いられ、超低重心設計が実現されています。

ドライバーと同様に重心角と慣性モーメントが大きく、つかまりの良さと直進性の高さが優れています。

スペック

番手 3 5 7
ロフト角 15 18 21
ライ角 58 58.5 59
プログレッション 15.8 17.2 18.5
ヘッド体積 220 196 172
クラブ長さ 43 42.5 42
クラブ重量(SR) 277 280 283
クラブ重量(R) 274 277 280

マジェスティ サブライム  アイアン 2021

特徴

5~8番アイアンは、業界史上で最大級となる101gのタングステンがソール後方の下部に配置されています。

7番アイアンではヘッド重量の41%にも及ぶ重量で、超低重心・超深重心が実現されています。

さらに、9番~PWでは3,276g・cm2の大きな慣性モーメントを有していて、安定感があります。

スペック

番手 ロフト角 ライ角 プログレッション 長さ
5 20 60.5 1.5 39
6 23 61 2 38.5
7 26 61.5 2.5 38
8 29 62 3 37.5
9 33 62.5 3.5 37
10 38 63 4 36.5
PW 43 63.5 4.5 36
AW 49 63.5 5 35.5
SW 56 63.5 5.5 35.5

マジェスティ サブライム  パター2021

特徴

パターは、ピン型とマレット型の2種類あります。ネック形状も異なっていますので、クラブ全体をシリーズで揃えるといった場合も選びやすくなっています。

  • Ping型
    しっかり打てるクランクネック+フルオフセット
  • Mallet型
    流し込み易いスタントネック+ハーフオフセット

スペック

ヘッドタイプ ピン マレット
ロフト角 2 2
ライ角 71 71
長さ 34 34
オフセット フル ハーフ
クラブ重量 561 577
ヘッド重量 386 401

マジェスティ サブライム 2021の発売日

マジェスティの50周年記念モデル、マジェスティサブライム 2021の発売日は、2021年7月9日です。

<発売価格>

  • ドライバー:550,000円
  • フェアウェイウッド:308,000円
  • アイアン:5本セットは990,000円、単品は198,000円
  • パター:198,000円