BRNR miniドライバーの口コミ・評価まとめ

BRNR miniドライバーの特徴

BRNR miniドライバーは、テーラーメイドから2023年に発売のミニドライバーです。

テーラーメイドでは、ミニドライバーを定期的に発売していて、2019年のOriginal Oneミニドライバーから数えると、3作目となります。

ミニドライバーの良さは理解するものの、使い方が分からないという声も良く聞かれますが、実際の使われ方は、大きく二通りに分かれているようです。

  • 普通にドライバーとして(大型ヘッドが苦手な方、短尺が得意な方)
  • 2本目のドライバーとして(絶対に曲げたくないとき)
  • 地面からも飛距離を出したい時(直ドラで使用)

BRNR miniドライバーの口コミ評価

普通のドライバーと飛距離は変わらない

通常のドライバーが苦手でしたので、思い切って購入しました。

操作性に優れ、普通に打っても250y以上と、以前の普通のドライバーと、飛距離も変わらず、気持ちよく打てます。

デザインも気に入っており、これで十分だと思います。

引用:楽天

ヘッドカバーの裏側が実はカラフル

3Wでのティーショットより簡単

今のドライバーに特に不満はなかったのですが、狭いホールでのティーショット用に買ってみました。3Wでのティーショットよりも遥かに簡単だし、距離も十分。

打感は柔らかくバシュッという低めの音も相まってなんとも気持ち良く打てます。飛距離は短い分だけ10-20ydsは飛びません。

直ドラはこのクラブで初めて挑戦しましたが、全然問題なく打てます。むしろ直ドラでは左に行かないからライさえフラットかアップヒルなら3Wよりも簡単かもしれない。

振り慣れてくると、今のドライバーを頑張って振る意味がわからなくなってきました。青ティぐらいならこれだけで十分かと。いかに今時のドライバーが特殊なクラブか改めて認識しました。

引用:yahoo-net.jp

ヘッドが返る感じが調度良い

ドライバーより短いので安定感がある

慣れは必要かもしれませんがドライバーより短いので安定感はあります。打感はとても良いです。

13.5°の購入しましたが良い弾道でドライバーと比較しても少しだけ距離が落ちるくらいなのでとても良いです。

引用:楽天

地面からドライバー並みの飛距離が出る

300miniより曲がりにくい

ミニ300に続けて購入しました、300との比較、アドレスしてみると、少し左に向いているような感じがします

ヘッド塗装が黒なので小さく見え振りやすい

練習場で打った感想ですが、300に比べて直進性がよく曲がりにくい

飛距離性能はやや劣り玉の高さも上がりにくい

引用:yahoo-net.jp

右が怖いときにBRNR miniに任せる

13.5°を購入

3Wの代わりにも使えそうな13.5°のものを購入しました。打感が良く、じかドラも出来ます。

少し球が低めなので、カチャカチャでもう少しロフトを付ければ行けそうです。

引用:楽天

安定感と安心感が半端ない

BRNR miniドライバーを実際に取り入れたセッティング

2本目のドライバーとして使用 その1

2本目のドライバーとして使用 その2

BRNR miniドライバーの評価・試打動画

BRNR miniドライバー

BRNR miniドライバーは、テーラーメイドから2023年に発売のミニドライバーです。

同社では、2019年よりミニドライバーを2年サイクルで発売していて、BRNR miniドライバーは3作目となります。

ちなみに、それ以前にはSLDRのミニドライバーもリリースされていまして、大手の中ではミニドライバーに力を入れている貴重なメーカーです。

BRNR miniドライバーは、1990年代のバーナーをオマージュしたモデルで、その当時からゴルフをされていた方には懐かしいカラーリングとK字ソールが特徴的で、ロゴも以前のテーラーメイドのものを復刻しています。

BRNR miniドライバーの試打・評価

USモデルとJPモデルをスペック比較! テーラーメイド『BRNR MINI』ドライバー解説【バーナーミニ】【ミニドライバー】

  • 2023年6月に国内発売となるテーラーメイドの『BRNR MINI』。
  • チタン製ヘッドとしては三代目となる小ぶりでシャフト長の短いミニドライバーです。
  • トミー・フリートウッドがバッグに入れたという情報があり、内外で注目が高まっています。
  • 『BRNR MINI』は、90年代後半の『Titan Bubble2』のデザインをオマージュし、当時のロゴを採用するなど、随所にレトロな仕掛けが施されています。
  • フェース材には定評のあるゼーテックチタンを採用し、飛距離性能を高めたモデルです。

【新発売】完成度は100点満点!テーラーメイド「バーナー ミニ ドライバー」

  • 2023年6月、テーラーメイド最新作として「バーナー ミニ ドライバー」が発売されました。
  • クラブフィッターの小倉勇人氏が、バーナー ミニ ドライバーの特徴、試打した印象を解説。

テーラーメイド『BRNR mini』 ドライバー  トラックマン試打

テーラーメイドから発売のBRNR miniドライバー。この試打動画では、日本モデルではなく、USモデルの方を試打されています。

USモデルは、シャフトが0.25インチ長尺になっていて、シャフトも日本仕様とは異なります。

最新作 テーラーメイド バーナー ミニドライバー TaylorMade BRNR MINI ドラコン選手が打ってみたシリーズvol.29 最新ドライバー

  • ドラコン選手が打ってみたシリーズ!!
  • 第22弾は2023年、話題のミニドライバー テーラーメイド バーナー ミニドライバー!!
  • かなりの名器誕生の予感!!

BRNR miniドライバーのスペック

ロフト角 11.5° 13.5°
ライ角 57°
体積 304cc
長さ 43.5インチ

BRNR miniドライバーのシャフト

シャフト フレックス クラブ
重量
シャフト
重量
トルク バランス 調子
UST Mamiya
PROFORCE 65
M40X JP
S 約327 約67 4.5 D4
SR 約325 約65 4.7 D4

ZX7 MKⅡドライバーの評価・試打動画

ZX7 MKⅡドライバー

ZX7 MKⅡドライバーは、スリクソンのZX MKⅡシリーズの3種類のドライバーの中で、最もアスリート仕様のモデルです。

特徴としては、ZX5 MKⅡとZX5 MKⅡ LSが460ccヘッドなのに対して、ZX7 MKⅡは10cc小ぶりな450ccヘッドで、操作性に優れています。

なお、従来まではZX7の方が低スピン性能が優れていましたが、今回のシリーズでは、ZX5にLSタイプが導入されたため、低スピン性能で言えばZX7の方がやや抑え気味になっています。

寛容性のZX5、寛容性+低スピンのZX5 LS、操作性+やや低スピンのZX7という味付けになっています。

ZX7 MKⅡドライバーの試打・評価

ダンロップが本気を出した!?スリクソン【ZX5/ZX5LS/ZX7 MKⅡ】ドライバー試打解説!

  • スリクソン「ZX MkⅡ」シリーズがリリース。多くのプロゴルファーも次々にZX mkⅡにスイッチしていることで、話題となっているが、 史上最年少での年間女王の座に輝いた「山下 美夢有プロ」も使用していることで、さらに話題沸騰中!
  • 今回はZX5 MkⅡ。そして新たに追加されたZX5 MkⅡLS。セレクトショップ限定のZX7 MkⅡを試打解説。
  • ZX MkⅡシリーズの特徴、どんなゴルファーが試すべきか。 クラブフィッターが徹底解説!

スリクソン『ZX MkⅡ』シリーズのドライバーを徹底試打検証!マーク金井の試打職人【ゴルフパートナー】

SRIXONの新モデル『ZX MkⅡ』シリーズのドライバーは3モデル!

それぞれ、どんなゴルファーに向いているか?前モデルとの違いは? マーク金井氏が徹底試打をして解説。

【スリクソンZX MkⅡ】安楽拓也がSRIXON ZX MkⅡドライバーのZX5・ZX7を試打検証。『ZX5 MkⅡ』『ZX5 MkII LS』『ZX7 MkⅡ』『ZX7』

ドラコン界のレジェンド安楽拓也が飛ばし方はもちろん、普段は見せない裏側までを気まぐれに配信していくチャンネル。

今回はZX5とZX7のドライバーを試打!! 安楽初打ちで反応はいかに?! SRIXONが好きな安楽だが、ZX5の良さに驚き!!!

ZX7 MKⅡドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 58.5°
体積 450cc
長さ 45.25インチ

ZX7 MKⅡドライバーのシャフト

シャフト フレックス シャフト
重量
トルク 調子
Diamana ZX-II 60 S 55 4.2
SR 52.5 4.2

ステルス2ドライバーの評価・試打動画

ステルス2ドライバー

ステルス2ドライバーは、テーラーメイドの2023年モデル、ステルス2シリーズのノーマルなモデルです。

ステルス2シリーズは、前年の初代ステルスと同じく、PLUS、ノーマル、HDの3タイプに分かれていて、ノーマルは前作同様に深重心による寛容性と直進性を持たせたモデルです。

通常、ノーマルモデルというとアベレージゴルファー向けの標準的な位置づけを想像しますが、ステルス2ドライバーはややハードでつかまりと球の上がりやすさが抑え気味のため、対象ゴルファーは中級者ぐらいからとなります。

ステルス2ドライバーの試打・評価

ステルス(STEALTH)2 ドライバーをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】

  • カーボンウッドの新時代を打ち立てたテーラーメイド「ステルス」シリーズから一年。2023年モデルとして新登場した「ステルス2」は、ヘッド後方に「特殊強化カーボンコンポジットリング」と呼ばれる新パーツを搭載し、高慣性モーメントを飛躍的に向上させた。
  • そんな安定感をプラスした注目シリーズのスタンダードモデル「ステルス2 ドライバー」を、HS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価。

<テーラーメイド ステルス2 ドライバー>

  • 優れた飛距離性能と高い寛容性により、さらに直進性が進化したカーボンウッド。
  • さらに進化した「インバーテッド・コーン・テクノロジー」と「ツイストフェース」の組み合わせにより、ミスヒット時のボール初速の低下を抑え、安定性と再現性が拡大した60層の「カーボンツイストフェース」を採用。

前作よりもミスへの寛容性がアップ!2023年最新テーラーメイド「ステルス2 ドライバー」

  • クラブフィッターの小倉勇人氏が、ステルス2 ドライバー3モデルの中から「ステルス2 ドライバー」を試打。
  • 特徴や試打した感想について、前作のステルスからの進化も踏まえて解説。

テーラーメイド最新モデル『STEALTH 2』〜ステルスなのにこんなにやささしくて良いの!?(それくらい寛容性上がってます!!)

  • テーラーメイドの最新モデルステルス2を試打検証。
  • ステルス2は大幅に寛容性が上がっており非常にアマチュアゴルファーにも使いやすく、安定して飛距離を出せるモデルになっている。

テーラーメイド ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラス ドライバーを比較試打|新製品レポート

  • テーラーメイドのドライバー、ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラスを試打。
  • 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証。

<試打クラブのスペック>

  • TaylorMade STEALTH2 DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 HD DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 PLUS+ DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:Diamana TM

大注目のステルス2 忖度無しプロコーチが徹底試打!【テーラーメイド新作/2023年/ドライバー/フェアウェイウッド

2代目が当たると言われているテーラーメイド。

そのステルスの2代目モデルのドライバー、フェアウェイウッドを試打。

<試打クラブ>

  • TaylorMade STEALTH2
  • TaylorMade STEALTH2HD
  • TaylorMade STEALTH2+
  • TaylorMade STEALTH2+ fairway wood

ステルス2ドライバーのスペック

ロフト角 10.5° 12°
ライ角 56°
体積 460cc
長さ 45.75インチ

ステルス2ドライバーのシャフト

シャフト フレックス クラブ
重量
シャフト
重量
トルク バランス 調子
TENSEI RED
TM50 (’22)
S 約302 約57 4.3 D3.5
SR 約300 約55 4.7 D3.5
R 約298 約52 5.0 D3
Tour AD
CQ-6
S 約311 64 3.4 D2 先中
SPEEDER NX
GREEN 60
S 約313 67 3.8 D2.5
Diamana
GT 60
S 約311 63 3.8 D2.5 中元

ステルス2 HDドライバーの評価・試打動画

ステルス2  HDドライバー

ステルス2 HDドライバーは、テーラーメイドの2023年モデル、ステルス2シリーズのドライバーのハイドロータイプです。

ステルス2は、前年のステルスと同じく、PLUS、ノーマル、HDの3タイプに分かれていて、HDは前作同様につかまりが良く、高弾道でスライサーやヘッドスピードが速過ぎない方向けのモデルです。

前作のステルスは、フェードバイアスが強く、球の打ち出しも低く、ツアープロに寄せた仕様と言われていましたが、ステルス2では後方ウェイトの重量を大幅に増していて、寛容性と球の上がりやすさが増しています。

ステルス2 HDドライバーの試打・評価

ステルス2(テーラーメイド)のドライバー3モデルを関浩太郎プロが徹底試打検証!

  • 関浩太郎プロが、テーラーメイドの新モデル『STEALTH 2』シリーズのドライバー3モデルを徹底試打検証!
  • 前作『STEALTH』も同時に試打しながら、違い・進化したポイントも解説。
  • ステルスの特徴は?どんなゴルファーに合うか? 徹底検証。

【ステルス2HD試打】スライスさせない!テーラーメイド史上最高にドロー顔

ステルス2 HDドライバーを3種類のシャフトで試打している動画です。

前作と標準シャフトが変わらないため、同じシャフトで新旧モデルの打ち比べもされています。

【 ステルス2HD ドライバー 】 H/S43前後のアマチュアゴルファーの 試打 動画

TaylorMade ステルス2 HDドライバーの9度と10.5度を純正シャフトでラウンドと同じように14回打ってみて どのような飛びや散らばり具合が予想されるのか試打。

テーラーメイド ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラス ドライバーを比較試打|新製品レポート

  • テーラーメイドのドライバー、ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラスを試打。
  • 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証。

<試打クラブのスペック>

  • TaylorMade STEALTH2 DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 HD DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 PLUS+ DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:Diamana TM

大注目のステルス2 忖度無しプロコーチが徹底試打!【テーラーメイド新作/2023年/ドライバー/フェアウェイウッド

2代目が当たると言われているテーラーメイド。

そのステルスの2代目モデルのドライバー、フェアウェイウッドを試打。

<試打クラブ>

  • TaylorMade STEALTH2
  • TaylorMade STEALTH2HD
  • TaylorMade STEALTH2+
  • TaylorMade STEALTH2+ fairway wood

ステルス2 HDドライバーのスペック

ロフト角 10.5° 12°
ライ角 58°
体積 460cc
長さ 45.5インチ

ステルス2 HDドライバーのシャフト

シャフト フレックス クラブ
重量
シャフト
重量
トルク バランス 調子
TENSEI RED
TM50 (’22)
S 約303 約57 4.3 D3
SR 約301 約55 4.7 D3
R 約299 約52 5.0 D2.5