馬場咲希の可愛すぎる画像・動画をまとめました!

17歳で全米女子アマを制した馬場咲希。

日本人で2人目の快挙は、37年振りとあって注目を浴び、アマチュアながら一気に注目選手となりました。

本記事では、馬場咲希選手のプロフィール・SNS、そして、可愛すぎる・美しすぎる画像・動画を紹介します。

馬場咲希のプロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

United States Golf Association(@usga)がシェアした投稿


原英莉花は神奈川県横浜市の出身で、173cm・58kgという高身長で手足が長くスリムな容姿から、可愛さ・美しさでも注目されています。

美貌だけでなく、実力も兼ね備えていて、2019年にはプロ転向2年目にして国内初優勝を飾っています。

⇒ 馬場咲希のプロフィール詳細はコチラ

馬場咲希の年間獲得賞金

馬場咲希は、当記事執筆時点ではまだプロ転向はしておらず、アマチュア選手です。

そのため、ツアー大会に出場しても順位こそ定まりますが、それに準じた賞金は手にすることはできません。

つまり、獲得賞金は0円ということになります。

ちなみに、2022年から国内大会に出場していて、最高順位は2022年の日本女子オープンの11位です。

ちなみのちなみで、この時もしプロでしたら、235万円の賞金を獲得していたことになります。

とは言え、プロに転向して優勝賞金を手にするのは、時間の問題でしょうし、注目プロはスポンサー料が高額ですから、アマチュアが故に逃している賞金は大した問題ではないでしょう。

馬場咲希のSNSアカウント

馬場咲希のSNSは、インスタグラムのみで、SNS以外では公式サイトがあります。

⇒ 馬場咲希の公式サイト

⇒ 馬場咲希のインスタグラム

馬場咲希の可愛すぎる・美しすぎる画像・動画

▼スイング動画です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿

▼全米女子オープン優勝後の独占インタビューです

ゴルフを始めたきっかけ、お父さんへの感謝、これからの目標など、素のままに語られています。

▼手羽先キーホルダーについて語られています

影響力もあって、インスタフォロワーの方も買っているそうです。

プロの方も気になるようで、渋野日向子らにも食べ方など聞かれて、熱く語ったそうです。

▼貴重な私服ショットです

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿

コメントにも書かれていますが、顔の小ささと足の長さが際立ってます!

▼美人ショット

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿


普段は可愛らしい印象ですが、美人さんですね。

▼海外でも好待遇

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿

既に一流選手の扱いですね。

⇒ 馬場咲希の写真をもっと見る

渋野日向子が姉と激似な件!シブコ姉妹が一緒の映像!

2019年の世界メジャー制覇で一気にスター選手となった渋野日向子。

その後は一挙手一投足が話題になります。

最近ではロマンスの話題までニュースになるほど、注目度は未だ絶大です。

そんな注目の渋野日向子ですが、姉妹がいて激似と話題になりましたので、取り上げてみます。

渋野日向子は3姉妹の真ん中


世界メジャーで勝利した時と比べて、最近ではすっかり大人っぽくなった渋野日向子。

家族構成は父・母・3姉妹の5人家族だそうです。

そして、渋野日向子は3姉妹の真ん中、つまり、次女ということになります。

渋野日向子の姉妹が激似と話題のSNS投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

成田美寿々(@misuzunarita)がシェアした投稿

こちらが話題になったインスタ投稿です。

投稿主は成田美寿々プロ。生涯獲得賞金が2020年の終了時点で5億を超えるスーパープレーヤーです。

写真は成田美寿々の家で行われたBBQでのワンショット。

真ん中には渋野日向子が持ち前のスマイルでピースしながら写っています。

そして、写真右には眼鏡をしていますが、瓜二つの女性が。

この方が渋野日向子のお姉さんだと言われています。

たしかに、そっくりです。双子と言っても違和感無いぐらいです。


前髪の分け目の方向も一緒で、スマイルの時の目の形もそっくりですね。

まとめ

渋野日向子が姉妹でそっくりという話題について取り上げました。

当サイトはゴルフ情報サイトのため、これ以上はあまり深堀りせず、成田美寿々プロの投稿に絡んだ情報に留めておきます。

その他の渋野日向子関連のゴルフ情報はこちらです。

渋野日向子のキャップが可愛い・素敵と話題!私服のキャップも紹介!

予選落ちの渋野日向子、原因とも言われるニューパターとは?

渋野日向子 クラブセッティング・プロフィール・スイング動画

渋野日向子と鈴木愛のハイブリッドの違いが興味深かった件

タイガーウッズ、渋野日向子に見るフェアウェイウッドの使い分け

渋野日向子の全英女子優勝ポロシャツが発売!

 

タイガーウッズの復帰戦で、ステルスPLUSドライバー・フェアウェイウッドが使われた!

テーラーメイドの2022年モデル「ステルス」のドライバー2種が、適合リストに掲載された件を、少し前に取り上げました。

ステルス ドライバーがルール適合リストに掲載!ステルスとステルスPLUSの2機種

今度は、タイガーウッズの自動車事故後、初となる復帰戦にて、実物映像が確認されました。

しかも、まだR&Aの適合リストに掲載の無い「ステルス」のフェアウェイウッドも確認されています。

タイガーウッズの復帰戦で使われた「ステルス」のドライバーとフェアウェイウッド

こちらがMYGOLFSPYにてSNSに投稿されたタイガーウッズのキャディバッグです。噂通り、赤いウッドが確認できます。

ドライバーの方は、適合リストでも確認されているものと同じモデルで、2機種ある内のアスリート向けと思われる「STEALTH PLUSドライバー」です。

そして、その隣にあるフェアウェイウッドは、3番15°のスペック表記が確認でき、さらにソールに「PLUS」の文字も確認できます。

こちらは「STEALTH PLUSフェアウェイウッド」ということになります。

STEALTH PLUSドライバー

出典:golfwrx

こちらはGOLFWRXのフォーラムに投稿された映像です。ウェイトは少しだけドロー設定にしています。

つかまりを求めたのか、重心距離を短くして操作性を高めたのか分かりませんが、SIM2にはなかったMWTを活用しています。

STEALTH PLUSフェアウェイウッド

出典:golfwrx

こちらはステルス PLUSのフェアウェイウッドです。

ロフト角は-1.5°で13.5°にして、かなりフェースを立てています。

3番ウッドは、SIMフェアウェイウッドも同時に入れていて、そちらは14.25°という設定になっています。

2本の3番ウッドで、ロフトを細かく刻んで飛距離を調整しているのかもしれません。

ステルスはフルカーボン!?

出典:golfwrx

ドライバーの方にヒール側に「カーボンウッド」の文字が確認できましたが、フェアウェイウッドの方はヒール側の映像が無いため確認できません。

フェアウェイウッドはフェースがドライバーと違って赤色ではありませんので、恐らくチタン素材と思われます。

カーボンウッドの意味が「フェースもカーボン」ということだとすると、カーボンウッドに該当するのはドライバーのみということになりそうです。

テーラーメイドのステルス関連記事

ステルス ドライバーがルール適合リストに掲載!ステルスとステルスPLUSの2機種

ステルス ドライバーの画像を確認!

 

【ブリヂストン・オープンが2021年で終了】ネットの反応から、男子ゴルフの課題が見える

ブリヂストン・オープンが2021年を最後として終了することが分かりました。

名選手たちがプレーした歴史ある大会であり、ゴルフメーカーであるブリヂストンが手を引くことで、様々な意見が出てきます。

ネット上での一般ゴルファーの口コミから、男子ゴルフが抱えている課題が見えてきます。

男子は終了・女子は継続が、現状を如実に表している

ブリヂストン・オープンの終了は、色々な視点での見方があり、注目というより衝撃の話題となっています。

まず、終了となるのはブリヂスト・オープンは、男子ゴルフの大会です。女子の方でブリヂストン・レディースという大会がありまして、こちらは引き続き開催されます。

この男子と女子の差が、現状のプロゴルフの状況を良く表しています。

ゴルフの試合は、年に数十回開催されまして、各大会で主催者がいます。この点は、野球やサッカーなどのプロスポーツと仕組みが異なる点です。

2021年の試合数は、男子が24試合、女子が40試合となっています。そして、試合は、主催者がいて開催されますので、企業の存在が不可欠です。

2021/03/04~03/07 ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント
2021/03/12~03/14 明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント
2021/03/19~03/21 Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント
2021/03/26~03/28 アクサレディスゴルフトーナメント
2021/04/01~04/04 ヤマハレディースオープン
2021/04/16~04/18 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン
2021/04/23~04/25 KKT杯バンテリンレディスオープン
2021/04/30~05/02 フジサンケイレディスクラシック
2021/05/06~05/09 パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント
2021/05/14~05/16 ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ

上記は国内女子の最初の10試合を並べてみたものです。大会名からスポンサーがついていることが一目瞭然です。

企業としては、スポーツ振興を通じた社会貢献の意味合いもあると思いますが、宣伝効果の狙いも当然ながらあるでしょう。

その際、現在の日本のゴルフ界を見ると、TVニュースでも女子ゴルフの方を手厚く報じています。分かりやすく言えば、女子ゴルフの方が圧倒的に人気があります。

ブリヂストンの大会運営で男子・女子で差が出てしまったのは、女子の方は人気があり注目もされるため、大会を続ける意味があるという判断でしょう。

女子は、世界で活躍する選手が途切れず出てきていて、それを平然と倒してしまう国内の若手選手も綺羅星の如くいます。

一方の男子はどうでしょう。松山英樹が快挙を成し遂げましたが、それに続くニュースはなかなか出て来てないのが現状です。

ブリヂストンが撤退した意味

大会は色々な企業が主催者となっていますが、ブリヂストは他の多くの企業とは全く異なる立場にいます。

ブリヂストンはタイヤメーカーとしての人気が最も高いと思いますが、国内ゴルフメーカーでもあり、ミズノ・ダンロップと並ぶ大手です。

単なる大企業ではなく、ゴルフ業界に身を置いていて、しかも、ゴルフを盛り上げる側の立場にいる企業です。

そのブリヂストンが男子ゴルフの主催から撤退するということで、ネット上では色々な意見が出ています。

ブリヂストン・オープンの終了に関するネット上の反応

ネット上では、男子ゴルフと女子ゴルフの差を指摘する意見が多く出ていました。

JGTOに対する男子ゴルフの改革が必要だという声も多くありました。

別の見方をすれば、女子ゴルフという良いお手本が隣にあると言えます。

普通のスポンサーが逃げていく話ではない

男子ゴルフ月イチ大会になっちゃわない?

試合構築方法が50年前と同じ今の日本ツアーがおかしい

女子は継続するならば、露骨に見限られたということでしょ。

女子プロはJLPGAがメイキャップまで教えてくれる

聞けば女子プロはJLPGAがメイキャップまで教えてくれるそうな、
そうやって見せる努力もしている。
*引用:yahoo.co.jp

アマチュアゴルファーは男子より女子の方が参考になる

やはり女子の方がおっさんは観たいっていう単純なスケベ心もあるだろうし、あと、アマチュアゴルファーは男子より女子の方が参考になるってのもある。
*引用:yahoo.co.jp

男子プロゴルファーは、スポンサーに対してサービス精神がない

女子ゴルフ協会の努力、女子プロゴルファー1人1人の努力の賜物。男子プロゴルファーは、スポンサーに対してサービス精神がない。

スポンサーとまわるのが恒例らしいが、女子プロゴルファーは盛り上げてくれるらしい。

しかし、男子プロゴルファーは全く無関心で回らなきゃいけないから回ってるだけ。自分のスイングだけ気にしてるらしい。
*引用:yahoo.co.jp

スポンサーメリットがないということか

それでけスポンサーメリットがないということか
残念だがこれからもっと大会が減る気がする
*引用:yahoo.co.jp

寂しいね

石川遼の謝罪(全文)、青木功の謝罪(全文)を見て思うこと

石川遼が米国から帰国後の自主隔離期間中に、一般客も利用しているゴルフ場で練習をし、複数人で飲食していたことが某週刊誌で報じられました。

これを受け、石川遼からはマネジメント事務所を通じた謝罪の文章が、そして、自身が副会長を務めていた日本ゴルフツアー機構(JGTO)の青木功会長からも報告と謝罪の文章が出されています。

石川遼の謝罪文(全文)

この度の週刊誌報道に関しまして、支えて下さっているファンの皆様、関係者の皆様にご心配やご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

帰国時に、空港の検疫にて登録した待機先(ゴルフ場)で、入国者健康チェックを毎日受け、14日間の隔離を行っておりましたが、一部至らない点があったことを重ねてお詫び申し上げます。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。 石川遼

JGTO 青木功会長の報告・謝罪文(全文)

弊機構役員に関する報道についての状況報告とお詫び(11月9日)

日頃より、ジャパンゴルフツアーへのご支援と、温かなご声援を賜り、厚く御礼申し上げます。

11月8日、一部週刊誌のデジタル配信におきまして、弊機構の副会長を務めます石川遼に関する報道がございました。

内容は、厚生労働省が定めております、海外から帰国した際のいわゆる自主隔離期間中に、千葉県内のゴルフ場でラウンドし、その後複数名での食事等をしていたというものです。

弊機構ではこの報道に基づき、直ちに本人に事実確認をし、現在、それらの行為が弊機構が定めるジャパンゴルフツアー懲戒・制裁規程の違反行為に抵触するか否かを詳細にわたり検証しております。
これらの検証には若干の時間を要しますことをご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

また、本日午前中に石川本人から、弊機構の副会長および理事の職を辞する旨の書面を受け取りましたことも、合わせてご報告させていただきます。弊機構ではこの書面が提出されたことを受けまして、近々、臨時理事会を開催し、上記の検証結果をも踏まえ、最終的な処遇を決定する予定をしております。

この度の弊機構役員による軽率な行動によりお騒がせし、ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げますとともに、日ごろからジャパンゴルフツアーを応援していただいておりますファンの皆さま方、関係者の皆さま方に対しまして、深くお詫び申し上げます。

一般社団法人日本ゴルフツアー機構
会長   青木 功

*引用:JGTO公式HP

この記事について

謝罪内容について思うところがありましたので、記事を書いていたのですが、どうしても個人を批判する内容のようになってしまいました。

そのような性質のものはこのブログに乗せたくない、そして、WEBで発信したくないと思いまして、謝罪内容についての感想は削除し、石川遼、JGTOからの謝罪文の全文を載せるに留めました。