国内女子の獲得賞金ランキングの結果【2022年】

国内女子の2022年の賞金ランキングは、ここ最近の傾向通り、若手選手の活躍が目立ちました。

2022年の国内女子 賞金ランキングの結果

トップ10の顔ぶれを見ると、10位の上田桃子を除いた1~9位までの9名全員が25歳以下という若さです。

改めて女子プロゴルフの世界の低年齢化が顕著となたったシーズンです。それでも、昨シーズンと比べると、トップ10のメンバーは6名が同じ顔触れです。

低年齢化が進むことで世代交代も加速しそうですが、強い選手はしっかりと価値を重ねて安定した成績を残し続けています。

特に、10位の上田桃子、11位の藤田さいき、13位の菊地絵理香、16位の青木瀬令奈、18位の申ジエの5名は、30歳を超えたベテラン選手です。

このあたりが上位の直ぐ近くで名を連ねている当たり、女子プロゴルフ界の層の厚さが感じられます。

▼1~30位

順位 女子プロゴルファー 獲得賞金 出場試合 優勝回数
1位 山下 美夢有 ¥235,020,967 33 5
2位 西村 優菜 ¥149,158,595 30 2
3位 稲見 萌寧 ¥139,402,087 38 2
4位 勝 みなみ ¥136,776,675 34 2
5位 西郷 真央 ¥130,059,607 25 5
6位 吉田 優利 ¥114,444,959 37 0
7位 小祝 さくら ¥108,158,103 37 2
8位 川﨑 春花 ¥92,052,000 21 2
9位 菅沼 菜々 ¥86,198,649 33 0
10位 上田 桃子 ¥80,605,943 28 1
11位 藤田 さいき ¥79,038,586 32 1
12位 木村 彩子 ¥77,450,178 33 1
13位 菊地 絵理香 ¥76,182,263 34 1
14位 永井 花奈 ¥74,537,824 35 0
15位 堀 琴音 ¥73,554,292 34 1
16位 青木 瀬令奈 ¥70,929,499 38 1
17位 高橋 彩華 ¥70,074,596 35 1
18位 申 ジエ ¥62,580,672 24 0
19位 森田 遥 ¥61,075,559 32 0
20位 植竹 希望 ¥55,787,231 34 1
21位 渡邉 彩香 ¥54,726,940 33 1
22位 岩井 千怜 ¥54,442,555 28 2
23位 黄 アルム ¥53,828,362 30 0
24位 ささき しょうこ ¥53,715,416 35 0
25位 イ ミニョン ¥52,239,254 30 1
26位 佐藤 心結 ¥49,871,507 37 0
27位 セキ ユウティン ¥48,641,896 26 1
28位 鈴木 愛 ¥45,882,311 31 0
29位 ペ ソンウ ¥44,788,039 31 0
30位 三ヶ島 かな ¥44,770,435 34 0

過去10年の賞金女王の2022年の結果

シーズン 賞金女王 2022年の順位
2020-21年 稲見萌寧 3位
2019年 鈴木愛 28位
2018年 アン・ソンジュ
2017年 鈴木愛 28位
2016年 イ・ボミ 82位
2015年 イ・ボミ 82位
2014年 アン・ソンジュ
2013年 森田理香子
2012年 全美貞 27位
2011年 アン・ソンジュ

こちらは、過去10シーズンを遡って、これまでの賞金女王の2022年の成績をまとめたものです。

昨シーズン覇者の稲見萌寧は、勢いを維持して3位に着けましたが、圧倒的な強さを誇った鈴木愛は、2020・2021年が17位、2022年が28位と徐々に順位を落としています。

 

 

国内男子の獲得賞金ランキングの結果【2022年】

2022年の国内男子 賞金ランキングの結果

2022年の賞金ランキングは、比嘉一貴が初の賞金王に輝きました。

沖縄出身の身長158cmという小柄な体格で、歴代で最も小柄な賞金王としても話題になりました。

これまでは2019年、2021年に共に1回ずつ優勝していて、2022年には一気に4勝を挙げ、躍進の年となりました。

男子と女子で異なる点として、女子では若手の台頭が毎年のように際立っていますが、男子の方はトップ10に30歳以上のベテラン勢が半分を占めています。

力のあるゴルファーが安定したゴルフを長年続けているとも言えますが、若手がなかなか伸びてこない実状も見て取れます。

若手の新たなスター選手の登場が、ゴルフ人気を牽引する大きな要因だと考えると、男子ゴルフは停滞がやや続いているとも言えます。

▼1~30位

順位 女子プロゴルファー 獲得賞金 出場試合 優勝回数
1位 比嘉 一貴 181598825 24 4
2位 星野 陸也 111414305 21 1
3位 岩﨑 亜久竜 96670570 22 0
4位 堀川 未来夢 95594744 24 2
5位 岩田 寛 87317389 25 1
6位 C・キム 86805149 12 1
7位 大槻 智春 84902380 26 1
8位 桂川 有人 83324433 21 1
9位 河本 力 77766121 20 2
10位 石川 遼 76949337 23 1
11位 稲森 佑貴 73001240 25 2
12位 今平 周吾 68656021 25 2
13位 大西 魁斗 68186276 22 1
14位 谷原 秀人 55572143 18 1
15位 池村 寛世 53631848 26 1
16位 池田 勇太 49568510 22 0
17位 B・ケネディ 47217549 19 0
18位 香妻 陣一朗 46138125 19 1
19位 時松 隆光 43275615 26 0
20位 木下 稜介 42069422 20 0
21位 出水田 大二郎 40809355 24 0
22位 片岡 尚之 40425841 26 0
23位 久常 涼 37085872 17 0
24位 清水 大成 36051229 25 0
25位 小平 智 35045259 11 0
26位 S・ビンセント 32486250 7 1
27位 大岩 龍一 32051043 26 0
28位 金谷 拓実 31461833 6 0
29位 長野 泰雅 30237359 10 0
30位 T・ペク 28802150 24 0

過去10年の賞金王の2022年の結果

シーズン 賞金王 2022年の順位
2020-21年 チャン・キム 7位
2019年 今平周吾 12位
2018年 今平周吾 12位
2017年 宮里優作 66位
2016年 池田勇太 17位
2015年 金庚泰 116位
2014年 小田孔明 47位
2013年 松山英樹
2012年 藤田寛之 109位
2011年 ベ・サンムン

男子の過去10シーズンの賞金王は、女子と違って毎年のように目まぐるしく変わっています。複数回に及んでいるのは、2018年・2019年の今平周吾の連覇だけです。

ここ最近の賞金王は、女子と比べると上位の方に残っているように見えます。

これは、男子プロの息の長さ、ベテラン勢の頑張りとも言えますし、別の見方をすると、世代交代がなかなか進んでいないとも言えます。

さらに、男子ゴルフは女子よりも10回ほどシーズン試合が少ないため、こういったところにも男子ゴルフと女子ゴルフの差が感じられます。

馬場咲希の可愛すぎる画像・動画をまとめました!

17歳で全米女子アマを制した馬場咲希。

日本人で2人目の快挙は、37年振りとあって注目を浴び、アマチュアながら一気に注目選手となりました。

本記事では、馬場咲希選手のプロフィール・SNS、そして、可愛すぎる・美しすぎる画像・動画を紹介します。

馬場咲希のプロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

United States Golf Association(@usga)がシェアした投稿


原英莉花は神奈川県横浜市の出身で、173cm・58kgという高身長で手足が長くスリムな容姿から、可愛さ・美しさでも注目されています。

美貌だけでなく、実力も兼ね備えていて、2019年にはプロ転向2年目にして国内初優勝を飾っています。

⇒ 馬場咲希のプロフィール詳細はコチラ

馬場咲希の年間獲得賞金

馬場咲希は、当記事執筆時点ではまだプロ転向はしておらず、アマチュア選手です。

そのため、ツアー大会に出場しても順位こそ定まりますが、それに準じた賞金は手にすることはできません。

つまり、獲得賞金は0円ということになります。

ちなみに、2022年から国内大会に出場していて、最高順位は2022年の日本女子オープンの11位です。

ちなみのちなみで、この時もしプロでしたら、235万円の賞金を獲得していたことになります。

とは言え、プロに転向して優勝賞金を手にするのは、時間の問題でしょうし、注目プロはスポンサー料が高額ですから、アマチュアが故に逃している賞金は大した問題ではないでしょう。

馬場咲希のSNSアカウント

馬場咲希のSNSは、インスタグラムのみで、SNS以外では公式サイトがあります。

⇒ 馬場咲希の公式サイト

⇒ 馬場咲希のインスタグラム

馬場咲希の可愛すぎる・美しすぎる画像・動画

▼スイング動画です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿

▼全米女子オープン優勝後の独占インタビューです

ゴルフを始めたきっかけ、お父さんへの感謝、これからの目標など、素のままに語られています。

▼手羽先キーホルダーについて語られています

影響力もあって、インスタフォロワーの方も買っているそうです。

プロの方も気になるようで、渋野日向子らにも食べ方など聞かれて、熱く語ったそうです。

▼貴重な私服ショットです

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿

コメントにも書かれていますが、顔の小ささと足の長さが際立ってます!

▼美人ショット

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿


普段は可愛らしい印象ですが、美人さんですね。

▼海外でも好待遇

 

この投稿をInstagramで見る

 

馬場咲希 Saki Baba(@teba_.425)がシェアした投稿

既に一流選手の扱いですね。

⇒ 馬場咲希の写真をもっと見る

渋野日向子が姉と激似な件!シブコ姉妹が一緒の映像!

2019年の世界メジャー制覇で一気にスター選手となった渋野日向子。

その後は一挙手一投足が話題になります。

最近ではロマンスの話題までニュースになるほど、注目度は未だ絶大です。

そんな注目の渋野日向子ですが、姉妹がいて激似と話題になりましたので、取り上げてみます。

渋野日向子は3姉妹の真ん中


世界メジャーで勝利した時と比べて、最近ではすっかり大人っぽくなった渋野日向子。

家族構成は父・母・3姉妹の5人家族だそうです。

そして、渋野日向子は3姉妹の真ん中、つまり、次女ということになります。

渋野日向子の姉妹が激似と話題のSNS投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

成田美寿々(@misuzunarita)がシェアした投稿

こちらが話題になったインスタ投稿です。

投稿主は成田美寿々プロ。生涯獲得賞金が2020年の終了時点で5億を超えるスーパープレーヤーです。

写真は成田美寿々の家で行われたBBQでのワンショット。

真ん中には渋野日向子が持ち前のスマイルでピースしながら写っています。

そして、写真右には眼鏡をしていますが、瓜二つの女性が。

この方が渋野日向子のお姉さんだと言われています。

たしかに、そっくりです。双子と言っても違和感無いぐらいです。


前髪の分け目の方向も一緒で、スマイルの時の目の形もそっくりですね。

まとめ

渋野日向子が姉妹でそっくりという話題について取り上げました。

当サイトはゴルフ情報サイトのため、これ以上はあまり深堀りせず、成田美寿々プロの投稿に絡んだ情報に留めておきます。

その他の渋野日向子関連のゴルフ情報はこちらです。

渋野日向子のキャップが可愛い・素敵と話題!私服のキャップも紹介!

予選落ちの渋野日向子、原因とも言われるニューパターとは?

渋野日向子 クラブセッティング・プロフィール・スイング動画

渋野日向子と鈴木愛のハイブリッドの違いが興味深かった件

タイガーウッズ、渋野日向子に見るフェアウェイウッドの使い分け

渋野日向子の全英女子優勝ポロシャツが発売!

 

タイガーウッズの復帰戦で、ステルスPLUSドライバー・フェアウェイウッドが使われた!

テーラーメイドの2022年モデル「ステルス」のドライバー2種が、適合リストに掲載された件を、少し前に取り上げました。

ステルス ドライバーがルール適合リストに掲載!ステルスとステルスPLUSの2機種

今度は、タイガーウッズの自動車事故後、初となる復帰戦にて、実物映像が確認されました。

しかも、まだR&Aの適合リストに掲載の無い「ステルス」のフェアウェイウッドも確認されています。

タイガーウッズの復帰戦で使われた「ステルス」のドライバーとフェアウェイウッド

こちらがMYGOLFSPYにてSNSに投稿されたタイガーウッズのキャディバッグです。噂通り、赤いウッドが確認できます。

ドライバーの方は、適合リストでも確認されているものと同じモデルで、2機種ある内のアスリート向けと思われる「STEALTH PLUSドライバー」です。

そして、その隣にあるフェアウェイウッドは、3番15°のスペック表記が確認でき、さらにソールに「PLUS」の文字も確認できます。

こちらは「STEALTH PLUSフェアウェイウッド」ということになります。

STEALTH PLUSドライバー

出典:golfwrx

こちらはGOLFWRXのフォーラムに投稿された映像です。ウェイトは少しだけドロー設定にしています。

つかまりを求めたのか、重心距離を短くして操作性を高めたのか分かりませんが、SIM2にはなかったMWTを活用しています。

STEALTH PLUSフェアウェイウッド

出典:golfwrx

こちらはステルス PLUSのフェアウェイウッドです。

ロフト角は-1.5°で13.5°にして、かなりフェースを立てています。

3番ウッドは、SIMフェアウェイウッドも同時に入れていて、そちらは14.25°という設定になっています。

2本の3番ウッドで、ロフトを細かく刻んで飛距離を調整しているのかもしれません。

ステルスはフルカーボン!?

出典:golfwrx

ドライバーの方にヒール側に「カーボンウッド」の文字が確認できましたが、フェアウェイウッドの方はヒール側の映像が無いため確認できません。

フェアウェイウッドはフェースがドライバーと違って赤色ではありませんので、恐らくチタン素材と思われます。

カーボンウッドの意味が「フェースもカーボン」ということだとすると、カーボンウッドに該当するのはドライバーのみということになりそうです。

テーラーメイドのステルス関連記事

ステルス ドライバーがルール適合リストに掲載!ステルスとステルスPLUSの2機種

ステルス ドライバーの画像を確認!