1万円以下で購入できる中古ドライバー!初心者向けおすすめランキング

ドライバーはゴルフクラブの中で最も高価なクラブです。買い替えの頻度も高くなりがちなことを含めると、最もお金が掛かるクラブとも言えます。

そこで、本記事では1万円以下で購入できる中古のドライバーで、初心者向けのおすすめモデルを紹介します。

中古ゴルフクラブは専門店が多く、品質も良い!

ゴルフクラブを購入するとなると、先ず新品の購入を検討される方が殆どかと思います。とりわけ初心者の場合、中古を検討する人は少ないのではないかと思います。

しかし、ゴルフの中古業界は、ゴルフパートナーやゴルフ・ドゥなど上場企業や全国チェーン店が存在していて、サービスや取り扱い商品がしっかりしています。

当然ながら中古ゴルフクラブは新品と比べてかなり安く購入することができますので、予算を抑えたい方にはおすすめです。

中古ゴルフクラブの購入にはメリットがある

中古ゴルフクラブの購入というと、気が進まない方も多いかと思いますが、実は中古にすることで、メリットが幾つかあります。

型落ちで価格が安くなる

まず1つ目は、価格がとても安い点です。特に型落ちしたモデルになりますと、新製品が登場した時点で大きく値段が下がります。

海外モデルの場合、商品サイクルが1年というものも多いため、たった1年で大きく値下がりします。

合わなければ買戻し

そして2つ目は、買戻しです。新品はラップをはがしただけで値段が下がってしまいますが、中古はそのようなことがありません。

そのため、一度使ってみて合わない場合は、買戻ししてくれるサービスがあるお店がかなりあります。

お店で打つのと屋外で打つのでは、かなり違った結果になることもありますので、買戻しサービスは中古が得意とするサービス内容で、実際に購入者としても助かるサービスです。

はっきりとした買戻し保証というサービスが無いお店では、一週間以内なら95%で買い戻ししてくださいといった交渉を持ち掛けてみるのも良いかもしれません。

1万円以下で購入できる初心者向けドライバー おすすめランキング!

初心者向けのドライバーで、1万以下で購入できるおすすめモデルをランキング形式で紹介します。

価格については、当記事執筆時点でのものとなります。時間の経過とともに価格は基本的に下がっていくと思いますので、更にコスパが上がるのではないかと思います。

第1位 テーラーメイド グローレF2 ドライバー

テーラーメイドのグローレシリーズから発売のグローレF2ドライバーです。初代のFが2014年に発売されていて、その2代目となる2016年モデルがF2です。

シニアプロや女子プロゴルファーに採用されたことから、アマチュアゴルファーの間でも注目されたモデルです。

そもそもグローレはアジア市場向けに展開しているシリーズのため、日本人が扱いやすく、楽に振りやすいという特徴があります。

つかまりが良い顔つきをしていますので、右へのミスに不安がある方が安心して構えやすいドライバーです。

第2位 キャロウェイ GBB EPIC STAR ドライバー

キャロウェイの現在のEPIC系・ローグ系がスタートした最初のモデルで、EPIC系の初代となるのがGBB EPICシリーズです。

SUBZEROというアスリート向けモデルに対して、STARはアベレージゴルファー向けのモデルです。

標準シャフトのSpeeder EVOLUTION for GBB が装着されたモデルは、10gほど軽めなため、力まずに振れます。

ソール後方にはスライダー式のウェイトが搭載されていますので、ドロー・フェードの調整が行えます。

第3位 ダンロップ XXIO9ドライバー

ダンロップのゼクシオシリーズの9代目モデル、ゼクシオ9ドライバーです。

ゼクシオは20年以上も続くシリーズですが、大きなコンセプトを変わっておらず、過去モデルも人気があります。

9代目モデルは2016年に発売のモデルで、当記事執筆時点で現行のゼクシオ12ドライバーと比べて、クラブ重量が軽く、クラブ長さも短い設計になっています。

長いクラブが苦手な方は、返って古いモデルの方が楽に振れて安定性が高まる可能性があります。

第4位

ブリヂストンのツアーBシリーズから発売のツアーB JGRドライバー 2017年モデルです。

JGRは、ツアーステージ X-DRIVE GRの系譜に属していて、最近では、ツアーBシリーズの中のモデルとして発売されました。

ヘッド内部と外部(ウェイト)の両方から、ドロー効果を高めるヒール寄りの重量配置がなされていて、ハイドローの弾道が出やすいのが大きな特徴です。

球が上がり辛い、つかまり辛い方に適しています。

第5位 ヤマハ インプレスUD+2ドライバー 2017

ヤマハのインプレスシリーズから発売のUD+2の初代モデルです。

2017年に発売されたモデルで、このシリーズは「+2番手の飛び」という分かりやすいキャッチコピーで、ドライバーもアイアンも人気で、ゼクシオの牙城を崩したモデルとしても知られています。

ドライバーは、低重心、大重心角、長尺、アップライトという分かりやすい極端な仕様で、球が上がらない、つかまらない、飛距離が出ないという分かりやすい悩みを持った方にダイレクトに対応しています。

まとめ

初心者向けのおすすめのドライバーについて、中古で1万円以下という条件で購入できるモデルに限定して取り上げました。

新しいモデルが毎年のように出てくる一方で、業界にはルール規制で飛びの性能には上限値が設けられていますので、古いモデルでも性能面で見劣りする部分は特段ありません。

とは言え、デザインやネームバリュー的なところで時の流れを感じられるものもありますので、そういった場合は、1万円で目ぼしいモデルがない場合は、少しずつ予算を上げて、1世代前のモデルも検討してみると良いでしょう。

1万円以下で購入できる中古フェアウェイウッド!初心者向けおすすめランキング

フェアウェイウッドはクラブセッティングの中に2本、3本、多いと4本まで持つ方がいます。ドライバーより安価なものの、1本ずつ購入するため、意外と値段が嵩張ります。

そこで、本記事では1万円以下で購入できる中古のフェアウェイウッドで、初心者向けのおすすめモデルを紹介します。

中古ゴルフクラブは専門店が多く、品質も良い!

ゴルフクラブを購入するとなると、先ず新品の購入を検討される方が殆どかと思います。とりわけ初心者の場合、中古を検討する人は少ないのではないかと思います。

しかし、ゴルフの中古業界は、ゴルフパートナーやゴルフ・ドゥなど上場企業や全国チェーン店が存在していて、サービスや取り扱い商品がしっかりしています。

当然ながら中古ゴルフクラブは新品と比べてかなり安く購入することができますので、予算を抑えたい方にはおすすめです。

中古ゴルフクラブの購入にはメリットがある

中古ゴルフクラブの購入というと、気が進まない方も多いかと思いますが、実は中古にすることで、メリットが幾つかあります。

型落ちで価格が安くなる

まず1つ目は、価格がとても安い点です。特に型落ちしたモデルになりますと、新製品が登場した時点で大きく値段が下がります。

海外モデルの場合、商品サイクルが1年というものも多いため、たった1年で大きく値下がりします。

合わなければ買戻し

そして2つ目は、買戻しです。新品はラップをはがしただけで値段が下がってしまいますが、中古はそのようなことがありません。

そのため、一度使ってみて合わない場合は、買戻ししてくれるサービスがあるお店がかなりあります。

お店で打つのと屋外で打つのでは、かなり違った結果になることもありますので、買戻しサービスは中古が得意とするサービス内容で、実際に購入者としても助かるサービスです。

はっきりとした買戻し保証というサービスが無いお店では、一週間以内なら95%で買い戻ししてくださいといった交渉を持ち掛けてみるのも良いかもしれません。

1万円以下で購入できる初心者向けフェアウェイウッド おすすめランキング!

初心者向けのフェアウェイウッドで、1万以下で購入できるおすすめモデルをランキング形式で紹介します。

価格については、当記事執筆時点でのものとなります。時間の経過とともに価格は基本的に下がっていくと思いますので、更にコスパが上がるのではないかと思います。

第1位 テーラーメイド グローレGフェアウェイウッド

テーラーメイドのグローレシリーズから発売のグローレGフェアウェイウッドです。打ち出しが高くなるよう、一般的なロフト角よりも1°フェースが寝ていますので、しっかりと高弾道で飛ばしやすくなっています。

クラウン側がホワイト一色になっていますので、すっきりとして構えやすく、安心感があるのも特徴です。

第2位 ダンロップ ゼクシオ8フェアウェイウッド

ダンロップの人気シリーズ、XXIOの8代目モデルです。ゼクシオやシニアやレディースのイメージが強い方もいると思いますが、ハードスペックなモデルもあり、現在は幅広いゴルファー層の間で使われています。

ゼクシオは派手な変更がないため、世代間の違いが大きくないと考えると、数世代前のモデルは値段が大きく下がっていますので、とてもコスパが高いゴルフクラブです。

第3位 キャロウェイ X HOTフェアウェイウッド 2017

キャロウェイのX HOTフェアウェイウッドの初代モデルで、300ヤード飛ぶという噂で注目を集めたモデルです。

低スピン・中弾道で力強い弾道で飛ばせ、プロモデルの方は石川遼プロも使っていました。

第4位 テーラーメイド M2フェアウェイウッド 2017

テーラーメイドのMシリーズから発売のM2フェアウェイウッド 2017年モデルです。フェースの直ぐ後ろにスピードポケットと呼ばれる溝構造が搭載されていて、反発性能に優れています。

この次のモデルである2018年のM4フェアウェイウッドも値段が下がってきていますので、予算に余裕がある方は、M4フェアウェイウッドを検討されるのも良いでしょう。

第5位 ホンマ Be ZEAL 535フェアウェイウッド 2017

本間ゴルフのアベレージゴルファー向けラインのBe ZEALから発売の2017年モデルのフェアウェイウッドです。フェースの直ぐ後ろのソール面にはスリット構造が施されていて、打点がバラついても方向性・飛距離が乱れにくくなっています。

フェースを意図せずワイドに使っていてミスショットになりやすい方は、救われる場面が増えそうなモデルです。

まとめ

初心者向けのおすすめのフェアウェイウッドについて、中古で1万円以下という条件で購入できるモデルに限定して取り上げました。

発売当時にバカ売れしたモデルでも、新しいモデルが毎年のように出てきますので、性能面に特段の見劣りする部分が無いにも関わらず値段はどんどん下がります。

ゴルフクラブを揃える際に中古クラブを選択肢に入れておくと、かなり出費を抑えることができます。予算を1万5千円ぐらいに上げると、キャロウェイのROGUE、GBB EPICやテーラーメイドのM4、PINGのGシリーズも対象に入ってきます。1万円で目ぼしいモデルがない場合は、3000円ぐらいずつ予算を上げて探してみることをオススメします。

飛距離が出る初心者向けアイアン、おすすめランキング!2020・2021モデル編

飛距離が出る初心者向けアイアン!おすすめランキング2020~2021!

初心者向けで飛距離が出るアイアンについて、おすすめ順にランキング形式で紹介します。なお、取り上げるアイアンは、2020年での現行モデルとしています。

もちろん、2019年以前のモデルでも評価が高く、今でも売れているアイアンはありますが、今回は2020年の最新・現行モデルから紹介したいと思います。

第1位 ヤマハ inpres UD+2アイアン 2021

POINT

  • 7番で25°・38インチのストロングロフト・長尺で、飛距離性能が高い。
  • フェースの縦方向の撓みが抑えられ、打ち出しが高くなりやすい。
  • エアスピーダーシャフトにより、軽量化されている。

2016年に初代モデルが発売され、2番手上の飛びというコンセプトで一躍人気アイアンとなったインプレスUD+2アイアン。

3代目となる2021年モデルは、フェース面が大きく、より打点のミスに強くなっています。

第2位 テーラーメイド SIM MAX OSアイアン

POINT

  • スピードポケットにより、フェース下目で捉えても飛距離が落ちにくい。
  • ディスタンス系でありながら、打感も備わっている。

SIM MAX OSアイアンは、M6アイアンの後継モデルです。OSはOver Sizeの略で同時期に発売されているSIM MAXアイアンよりもラージフェースでよりやさしいアイアンです。

フェースの裏面にはエコーダンピングシステムが搭載されていて、無駄な振動が抑えられ打感にも優れています。

SIM MAX OSアイアンの試打・評価まとめ

第3位 ダンロップ ニューXXIO CROSSアイアン 2021

POINT

  • ソールが分厚い形状で、ダブりにくい。
  • フェースの下側でのヒットに強い。

ゼクシオ クロスアイアンは、レギュラーモデルとは別に、飛距離と直進性の2つを徹底的に追求したディスタンス系アイアンです。ロフト角は7番で25°の超ストロングロフトで、レギュラーモデルより3°立っています。

キャビディーが分厚いため、ダブり、打点のズレに強さを発揮してくれます。打点が定まりにくい方に特におすすめです。

ニューXXIOクロスアイアン2021のスペック・シャフト

第4位 キャロウェイ MAVRIKアイアン

POINT

  • フェースは極端に立ち過ぎず、クラブ長さも標準的で振りやすいい。
  • ウレタン・マイクロスフィアが搭載され、打感が心地良い。

MAVRIKシリーズから発売されている3種類のアイアンの内、MAVRIKアイアンは最もロフトが立っているモデルです。AIデザインによるフラッシュフェースSS20が搭載され、打ち出し角、スピン量、ボール速度などが最適化されています。

ヘッド内部にはウレタン・マイクロスフィアが搭載され、心地良いフィーリングも備わっています。

第5位 タイトリスト T400 アイアン

POINT

  • 左右の打点のブレに強い。
  • 中空ですっきりしたデザインに仕上がっている。

T400アイアンは、タイトリストのTシリーズの中で最もやさしく飛距離性能に優れています。

ヘッド構造には中空形状が採用され、ヒール側・トゥ側にタングステンウェイトが搭載され、慣性モーメントが大きく取られています。打点のブレに強さを発揮してくれます。

T400アイアンの最新情報をまとめました

まとめ

2020年から2021年のモデルで、初心者向けの飛距離が出るアイアンをランキング形式で紹介しました。ディスタンス系はロフトが極端に立ったモデルが人気で、各メーカーでも従来モデルからロフトを立てる傾向があり、長尺モデルも増えています。

ロフト角、つまり、フェースの立ち具合に目が行きがちですが、クラブ長さは振りやすさに大きく影響しますので、両方のスペックを確認して、自分に合ったモデルを探されることをおすすめします。

 

3万円台で購入できる中古アイアン!初心者向けおすすめランキング

アイアンは本数が多いセットとなるため、高価な買い物となります。

そこで、本記事では3万円台で購入できる中古のアイアンで、初心者向けのおすすめモデルを紹介します。

ゴルフの中古業界は成熟していて品質も良い!

ゴルフクラブを揃える際に、中古を選択肢に入れる人とそうでない人がいます。ゴルフに限らず、他人が使ったものを手にするのに抵抗があったり、品質面での懸念があったり、理由は様々なようです。

一方、中古市場としてみた場合、ゴルフクラブはかなり成熟したマーケットとなっています。中古ゴルフ、中古車、古本など、中古でありながら専門店として成り立っている商品ジャンルは、実はそう多くはありません。

ゴルフの中古業界は、ゴルフパートナーやゴルフ・ドゥなどの上場企業を始め、いくつもの全国チェーン店が存在しています。品質・サービスの専門性が高い分野ですので、今まで敬遠されていた方は、是非、検討してみてもらいたい領域です。

中古で最もおすすめなクラブがアイアン!

ゴルフクラブは、ドライバー、フェアウェイウッドなど、様々な種類のクラブがあります。そして、中古のゴルフクラブの中で最もおすすめしたいのがアイアンです。

ゴルフクラブは、ドライバーからフェアウェイウッド、アイアンと番手が下がるにつれサイズは小さくなります。しかし、クラブ重量面では、反対に重くなっていきます。

ヘッド構造もドライバー、フェアウェイウッドはカーボン、チタンなどが用いられた中空構造ですが、アイアンはスチールが主に用いられ、構造的にしっかりしています。

また、ドライバーやフェアウェイウッドは、調整機能が付いていて高機能ですが、アイアンは非常にシンプルな構造ですから、故障の懸念もぐっと下がります。

3万円台で購入できる初心者向けアイアン おすすめランキング!

初心者向けアイアンで、3万円台で購入できるおすすめモデルをランキング形式で紹介します。

価格については、時間の経過とともに基本的には値段が益々下がっていくと思いますので、当記事執筆時点でのものとして参考にしてください。基本的には値上がりすることはほぼ無いと思います。

第1位 テーラーメイド M2 アイアン

テーラーメイドのMシリーズの2017年モデルから発売されているM4アイアン。ヘッド内部の両端にリブコアという剛性を高める2本の構造が採用され、ボールへのエネルギー伝達が効率化されています。

ストロングロフト設計が採用されていますので、アイアンに飛距離を求めるゴルファーにおすすめのモデルです。

M4アイアン 試打・評価・徹底解説

第2位 ダンロップ ゼクシオ9 アイアン

 

ゼクシオ の2016年モデルとして発売されている ゼクシオ9アイアン。5ピース構造が採用、ソールウエイトだけでなく、トウ・ヒール側にもタングステンニッケルウエイトが配置され、低重心で左右方向の高慣性モーメントが特徴となっています。

球が上がりづらい、打点の左右方向のブレが大きいゴルファーにおすすめです。

第3位 本間 Be ZEAL 525 アイアン

本間ゴルフのBe ZEALから発売されている2016年モデルのBe ZEAL 525アイアン。フェースが大きいのが特徴のアイアンです。打点のブレに不安がある方、構えた時の安心感を重視する方におすすめのアイアンです。

第4位 ヤマハ RMX 216アイアン

ヤマハのRMXシリーズの2016年モデルで、RMX 216アイアンはポケットキャビティー構造で、やさしい方のモデルです。フェースが薄くソールが厚めで、ロフト角以上にボールが上がりやすいモデルです。

第5位  PGRG eggアイアン(赤エッグ) 2015

PRGRから発売のeggアイアン 2015年モデル。構えた時にトップラインの後ろからはみ出るぐらい分厚いソールが特徴で、低重心・深重心設計となっています。7番のロフト角や27°とストロングロフト設計で、飛距離性能・直進性に優れたアイアンです。

まとめ

初心者向けのおすすめのアイアンについて、中古で3万円台で購入できるモデルに限定して取り上げました。

出来る限り新しいモデルを取り上げるべく、昨年のモデルから調査を開始しましたが、2018年モデル、2017年モデルでは3万円台で購入可能なおすすめアイアンは殆ど見つけることができませんでした。

3万円台、つまり4万円ラインを発売から2年で下回ることはなかなか内容です。次回は5万円台で調べてみたいと思います。

やさしいフェアウェイウッド おすすめランキング 2018~2019年人気モデル!スコア100前後のアベレージゴルファー向け

フェアウェイウッドは最も苦手とされるクラブと言われています。理由はクラブが長いこと、ドライバーと違って地面から直接打つことなど、フェアウェイウッド特有の理由があります。

そこで、本記事では、スコアが100前後のアベレージゴルファーを対象として、やさしいフェアウェイウッドをランキング形式で紹介します。なお、取り上げるモデルは、2018年・2019年モデル限定とします。

アベレージゴルファー向けの飛距離が出るドライバーを、2018年後半から2019年に発売されたモデル限定で、ランキング形式で紹介!

第1位 タイトリスト VG3フェアウェイウッド 2018

タイトリストの日本専用モデルのVG3です。前作よりもヘッドが大型化され、初心者に必要な要素がめいっぱい取り入れられています。

POINT

  • ラージヘッドで安心感があってとにかく構えやすい。
  • 低重心で、球が上がりやすい。
  • ミスを許容してくれる深重心設計で、打点のバラつきに強い。

第2位 テーラーメイド M6フェアウェイウッド

M6はドライバーもフェアウェイウッドも評価が高いモデルです。理由の一つにM4で指摘されていたボールのつかまりが改善された点にあります。

POINT

  • 超低重心・深重心で、ボールが上がりやすく、弾道がブレない。
  • ツイストフェースが初めてフェアウェイウッドにも搭載。

M6フェアウェイウッド 試打・評価・徹底解説

第3位 キャロウェイ EPIC FLASH スターフェアウェイウッド

JAIL BREAKテクノロジーが搭載されていて、ヘッドが効率的にたわむことでエネルギーロスを少なくしてくれます。ヘッドの軽量化、ノーマルの採用により、球が上がりやすくなっています。

POINT

  • JAIL BREAKを全番手で搭載。
  • ヘッドの軽量化がはかられ、中弾道で飛ばせる。

EPIC FLASHスターフェアウェイウッド 試打・評価・徹底解説

第4位 XXIO 10 フェアウェイウッド

やさしさには長年提供のあるゼクシオの10代目モデルです。奇抜さや斬新さはありませんが、やさしさ、飛距離、球の上がりやすさなど、愚直に基本要素を備えていて、初心者から中級者が非常に扱いやすいモデルです。

POINT

  • シャローヘッドで、ラフから打ちやすく、球があがりやすい。
  • ボールのつかまりもよく、スライス気味の方におすすめ。

XXIO ゼクシオ10フェアウェイウッド 試打・評価・徹底解説

第5位 ブリヂストン ツアーB JGR フェアウェイウッド

ツアーB JGRは飛距離に拘ったモデルです。フェアウェイウッドはクラウンにスリットが搭載され、ウェーブ状に撓むことで優れた反発が提供され、打ち出しも高くなります。

POINT

  • とにかく飛距離に拘ったモデル。
  • スリットが各所に搭載され、たわんで飛ばしてくれる。

まとめ

スコア100前後のアベレージゴルファー向けということで、初心者~中級者向けのモデルを取り上げました。

フェアウェイウッドに求めるものは、ご自分の現在の弾道により異なってきます。

直進性の高さを求めるのであれば、VG3フェアウェイ、球の上がりやすさを求めるのであれば、M6フェアウェイウッド、飛距離を求めるのであれば、JGRフェアウェイ、総合力で言えば、VG3フェアウェイ、ゼクシオ10フェアウェイ、がおすすめです。