ZX7 MKⅡドライバーの評価・試打動画

ZX7 MKⅡドライバー

ZX7 MKⅡドライバーは、スリクソンのZX MKⅡシリーズの3種類のドライバーの中で、最もアスリート仕様のモデルです。

特徴としては、ZX5 MKⅡとZX5 MKⅡ LSが460ccヘッドなのに対して、ZX7 MKⅡは10cc小ぶりな450ccヘッドで、操作性に優れています。

なお、従来まではZX7の方が低スピン性能が優れていましたが、今回のシリーズでは、ZX5にLSタイプが導入されたため、低スピン性能で言えばZX7の方がやや抑え気味になっています。

寛容性のZX5、寛容性+低スピンのZX5 LS、操作性+やや低スピンのZX7という味付けになっています。

ZX7 MKⅡドライバーの試打・評価

ダンロップが本気を出した!?スリクソン【ZX5/ZX5LS/ZX7 MKⅡ】ドライバー試打解説!

  • スリクソン「ZX MkⅡ」シリーズがリリース。多くのプロゴルファーも次々にZX mkⅡにスイッチしていることで、話題となっているが、 史上最年少での年間女王の座に輝いた「山下 美夢有プロ」も使用していることで、さらに話題沸騰中!
  • 今回はZX5 MkⅡ。そして新たに追加されたZX5 MkⅡLS。セレクトショップ限定のZX7 MkⅡを試打解説。
  • ZX MkⅡシリーズの特徴、どんなゴルファーが試すべきか。 クラブフィッターが徹底解説!

スリクソン『ZX MkⅡ』シリーズのドライバーを徹底試打検証!マーク金井の試打職人【ゴルフパートナー】

SRIXONの新モデル『ZX MkⅡ』シリーズのドライバーは3モデル!

それぞれ、どんなゴルファーに向いているか?前モデルとの違いは? マーク金井氏が徹底試打をして解説。

【スリクソンZX MkⅡ】安楽拓也がSRIXON ZX MkⅡドライバーのZX5・ZX7を試打検証。『ZX5 MkⅡ』『ZX5 MkII LS』『ZX7 MkⅡ』『ZX7』

ドラコン界のレジェンド安楽拓也が飛ばし方はもちろん、普段は見せない裏側までを気まぐれに配信していくチャンネル。

今回はZX5とZX7のドライバーを試打!! 安楽初打ちで反応はいかに?! SRIXONが好きな安楽だが、ZX5の良さに驚き!!!

ZX7 MKⅡドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 58.5°
体積 450cc
長さ 45.25インチ

ZX7 MKⅡドライバーのシャフト

シャフト フレックス シャフト
重量
トルク 調子
Diamana ZX-II 60 S 55 4.2
SR 52.5 4.2

ZX5 MKⅡ LSドライバーの評価・試打動画

ZX5 MKⅡ LSドライバー

ZX5 MKⅡ LSドライバーは、スリクソンのZXシリーズの2022年版のドライバーです。

2022年のZXシリーズは、ZXとなってから初のリニューアルということで、ZX MKⅡという名称になっています。

ドライバーのラインナップは、これまで5と7の2種類でしたが、2022年モデルでは5にLSタイプが追加され、全3モデルとなっています。

従来までは、低スピンタイプとなるとディープで操作性のある7のモデルでしたが、2022年モデルでは操作性の無いモデルで低スピンタイプが選べるようになりました。

ZX5 MKⅡ LSドライバーの試打・評価

TSR・G430より飛ぶ!?今季最強モデルの登場です!!『SRIXON ZX5 MkII』/『ZX5 MkII LS』

  • 今回はスリクソンの最新モデルZX 5MkIIシリーズを試打。
  • あえてのフルチタンヘッドということで当初正直期待していなかったのですが実際に試打してみるとまさかのというか、驚愕の飛距離性能。
  • カメラマンの私も試打してみましがマジでこれは飛んでしかも優しい。
  • LSがとにかく注目モデルになっているので是非クラブ選びの参考にしてみて下さい。

パワーヒッターに◎ ダンロップ「スリクソン ZX5 Mk II LSドライバー」

クラブフィッターの小倉勇人氏が、最新のスリクソン「ZX5 Mk II LSドライバー」の特徴、試打した印象を解説。

<動画への反応 (引用:youtube)>

スピンが多過ぎ勢にはありがたい!

低スピンモデルばかりの新製品。ちょっとティーを、高くしてかち上げ気味に打つとよろしいのですが、できない一般的アマチュア。低スピンに高初速をうたうドライバーばかり。ペットスピード、ドライバー40以下に良い製品は、B3 ,G430, ドライブスター、ステルスグローレぐらいですかね。ZX5 も大丈夫かな。

HSは37程度しかないのですが、ZX5 Mk2 LS、Drivestar、ZX5 Mk2、ステルスグローレ、RS Fなどを比較試打して、ZX5 Mk2 LSが圧倒的に数字(HS、ボールスピード、スマッシュ、バックスピン、飛距離)が良く、打ち出しも適度だったので、SR 10.5度を本日購入しました。

タイトリストのTSがデビューした時も1,2,3,4すべてを試打して、HSが37程度しかないのに4が一番結果が良かったので、4を作ったことがありました。

その後、MuziikのDD2 Heavnドライバーの9.5度をフェードバイアスに重りで調整して使って来ていました。 シャフトはいずれも50g前後です。それ以上重いと振れません。

HSが早いとか遅いことより、どんな角度でクラブが入ってくる傾向にあるのか、などなども影響もあろうかとも思います。私はパーシモンの頃からゴルフをやっていたので、こういう傾向になっているのだろうと思っています。

新作ドライバーNO.1】安楽拓也が絶賛したSRIXONZ X5 MkII シリーズ!今回はシャフトを選ぶ。『SRIXON ZX5 MkII 』『SRIXON ZX5 MkII LS』

ドラコン界のレジェンド安楽拓也が飛ばし方はもちろん、普段は見せない裏側までを気まぐれに配信していくチャンネル。

今回はZX5を安楽流にカスタム!!! 出ました!!ついにNBの中で1番と言い切ったZX5!! SRIXON初打ちの安楽を魅了したその凄さをご覧ください!!

<動画への反応(引用:youtube)>

zx5 mk2 lsにventus tr black 6sを入れて使ってますがいい感じです!

LSの9.5°買いました。シャフトはGT70Xで目標に振り抜ければいいですが、色気出すと左へ右へです(苦笑)

外ブラ推しの人が多い中、SRIXON推しって嬉しいですね。

ZX5 MKⅡ LSドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 58.5°
体積 460cc
長さ 45.25インチ

ZX5 MKⅡ LSドライバーのシャフト

シャフト フレックス シャフト
重量
トルク 調子
Diamana ZX-II50 S 49 5.8
SR 57 5.9
R 45.5 6.0

ZX5 MKⅡドライバーの評価・試打動画

スリクソンから発売されているZX5 MKⅡドライバーについて取り上げます。

ZX5 MKⅡドライバー

スリクソンの2022年モデルは、前作に当たる2020年のZXに続く形で、ZX MKⅡとなっています。

5と7のモデルの2ラインナップは、これまでのZ・ZXシリーズと同様ですが、今作から、ノーマルタイプとLSタイプの2タイプに分かれています(7のLSは、市販されていない)。

これまでの寛容性・操作性の違いだけでなく、ウェイト位置によりスピン量を分けたことで、より幅広いゴルファーに対応しています。

本記事で取り上げているZX5 MKⅡドライバーは、アスリート向けブランドであるスリクソンのモデルの中では、直進性・寛容性を高めていて、スピンも程よく入るタイプのドライバーで、3機種の中で一番やさしいと感じられる方が多いと思います。

ZX5 MKⅡドライバーの試打・評価

ダンロップが本気を出した!?スリクソン【ZX5/ZX5LS/ZX7 MKⅡ】ドライバー試打解説!

  • スリクソン「ZX MkⅡ」シリーズがリリースされた。多くのプロゴルファーも次々にZX mkⅡにスイッチしていることで、話題となっている。
  • 史上最年少での年間女王の座に輝いた山下 美夢有プロも使用していることで、さらに話題沸騰。
  • 今回はZX5 MkⅡ。そして新たに追加されたZX5 MkⅡLS。セレクトショップ限定のZX7 MkⅡを試打解説。
  • ZX MkⅡシリーズの特徴は?どんなゴルファーが試すべきか?クラブフィッターが徹底解説。

スリクソン ZX5 MkⅡ / ZX5 MkⅡ LS / ZX7 MkⅡドライバーを比較試打|新製品レポート

GDO編集部とライターの2名で、スリクソンのドライバー、ZX5 MkⅡ / ZX5 MkⅡ LS / ZX7 MkⅡを試打されています。

<試打クラブのスペック>

  • ZX5MkⅡ DRIVER (10.5度)/Diamana ZX50(S)
  • ZX5MkⅡ LS DRIVER (10.5度)/Diamana ZX50(S)
  • ZX7MkⅡ DRIVER (10.5度)/Diamana ZX60(S)

<動画コンテンツ>

  • 0:00 オープニング~テクノロジー
  • 2:22 ZX5 MkⅡ ツルさん
  • 6:29 ZX5 MkⅡ LS ツルさん
  • 10:53 ZX7 MkⅡ ツルさん
  • 14:30 ZX5 MkⅡ ホッシー
  • 15:53 ZX5 MkⅡ LS ホッシー
  • 17:00 ZX7 MkⅡ ホッシー
  • 18:41 総評

TSR・G430より飛ぶ!?今季最強モデルの登場です!!『SRIXON ZX5 MkII』/『ZX5 MkII LS』

  • スリクソンの最新モデルZX 5MkIIシリーズを試打。
  • あえてのフルチタンヘッドということで当初正直期待していなかったのですが実際に試打してみるとまさかのというか、驚愕の飛距離性能
  • カメラマンも試打したところ、マジでこれは飛んでしかも優しい
  • LSがとにかく注目モデルになっています。

新旧対決で歴然の違い!買うなら絶対コッチです!HSよっても違いアリ「スリクソンZX5&ZX5MKⅡ」【北海道ゴルフ】

アマチュアによるアマチュアの為の試打動画ということで、一般ゴルファーが使ったらどうなるかが分かります。

<動画コンテンツ>

  • 00:00 オープニング
  • 02:20 ZX5,ZX5MKⅡ見た目比較
  • 04:54【HS41】ADASのZX5試打
  • 07:45 【HS45】HATAYANのZX5試打
  • 09:43 【HS41】ADASのZX5MKⅡ試打
  • 13:13 【HS45】HATAYANのZX5MKⅡ試打
  • 16:10 比較の感想

ZX5 MKⅡドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 58.5°
ヘッド体積 460cc
ヘッド重量 199g
クラブ重量 302g(S)
長さ 45.25インチ

ZX5 MKⅡドライバーのシャフト

<Diamana ZX-II50 カーボン>

フレックス シャフト重量 トルク バランス
S 49g 5.8°
SR 47g 5.9°
R 45.5g 6.0°

RSドライバー(RS JUST・6代目)の 試打・評価・徹底解説

PRGRから発売されているRS JUSTシリーズのRSドライバーについて取り上げます。

RSドライバー(RS JUST・6代目)

プロギアの「RS」は「Real Sports」の略で、アスリート向けのシリーズです。

2022年に発売のRSシリーズは、「RS JUST」と言う名前が付けられていまして、シリーズ6作目となります。

RS JUSTのドライバーは3タイプあり、アスリートブランドの中で、やや軽め出ドロー仕様のやさしいモデルもラインナップされています。

<RS Fドライバー>
フェードバイアスで、操作性と低スピンが特徴。

<RSドライバー>
3機種で真中に位置するスタンダードなモデル。

<RS Dドライバー>
やや軽量で、ドローバイアス。

本記事では、スタンダードなRSドライバーを取り上げています。

RSドライバー(RS JUST・6代目)の試打・評価

プロギア『RS』(2022)ドライバー トラックマン試

  • 2022年モデル『RS JUST』シリーズは、『ナブラRS』から6代目のモデル。 フェースの「最大たわみ点」、「重心点(SS)、「最高CT点」、「フェースセンター」の4点を一致させる4点集中設計を前作から踏襲。 より精緻に4点を一致させることで、センター打点のたわみ率が約23%向上したといいます(PRGR調べ)。
  • フェースは高精度CNCミーリングで成型する「nabla neo face MAX」。たわみエリアを増長させる「Wクラウン」&「Wソール」で、”ギリギリ”の高初速エリアをさらに拡大しています。さらにホーゼルとフェースの接合面積を削減フェースのたわみエリアをさらに拡大しています。
  • 前作と比較して、重量をより下部に配分し、低重心化による低スピン性能を高めているのも特徴です。 3モデルのラインナップのうち、『RS』は程よいつかまりと高弾道低スピンで飛ばせるモデル。重心角は28度で、前作と比べてかなりつかまりを抑えた仕様となっています。
  • 純正シャフトの「Diamana for PRGR BLACK」は、手元から先端までクセのないスムーズな剛性を持つシャフトです。

プロギア『RS JUST』シリーズを徹底試打検証!マーク金井の試打職人

  • 2022年7月22日発売、プロギア『RS JUST』はどんなクラブ? どんなゴルファーに向いている?前モデルとの違いは?
  • マーク金井氏が徹底試打をして解説

最新ドライバー・プロギアRS JUSTシリーズ・何がジャストか探っていたら、とんでもない飛距離が出ちゃった!【最新ゴルフクラブ試打】

《今回試打したプロギア【RS JUST】シリーズ》

【RSドライバー】 ロフト角:10.5度 シャフト:ディアマナ FOR PRGR “BLACK” フレックス:SR(M‐40)

【RS Dドライバー】 ロフト角:10.5度 シャフト:ディアマナ FOR PRGR “SIVER” フレックス:SR(M‐40)

【RS Fドライバー】 ロフト角:10.5度 シャフト:ツアーAD FOR PRGR フレックス:SR(M‐40)

  • “ギリギリ”の設定で名高いプロギアRSドライバーから、最新モデルが発売された。
  • “ギリギリ”なのに“ジャスト”ってどういうこと?と、試打しながら検証を開始した2名のフィッターであったが、打ち進んでいくうちに飛距離がどんどん伸びていき、最終的には驚きの飛距離がたたき出されることに!
  • よく見れば、半端ないボール初速とミート率が出ている。

RSドライバー(RS JUST・6代目)のスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 57°
フェース角 -3°
体積 460cc
長さ 45.5インチ

RSドライバー(RS JUST・6代目)のシャフト

フレックス シャフト重量 クラブ重量 トルク バランス
S (M-43) 57g 310g 4.8° D-2
SR (M-40) 52g 305g D-1.5
R (M-37) 47g 300g 5.7° D-1

ステルスPLUSドライバーの評価・試打動画

テーラーメイドから発売されているステルスPLUSドライバーについて取り上げます。

ステルスPLUSドライバー

テーラーメイドが遂に発売したカーボンフェースのドライバー。以前にも挑戦したことがありましたが、今回は不退転の決意でカーボン化に挑んでいます。

ドライバーヘッドの中で最も重量が嵩むのがフェース。そのフェースを従来のチタン素材からカーボン素材に置き換えることで、大幅な軽量化に成功しています。

余剰重量が大幅に生み出されたことが功を奏してか、SIM2で廃止されたスライダー式のウェイト調整機能が、ステルスPLUSドライバーで復活していて、前側に搭載されていることで浅重心による低スピン化にも貢献しています。

ステルスシリーズは、かなりツアープロ寄りに設計されていると言われていて、2022年のドライバー市場の中で、1、2を争う低スピン・低弾道のハードスペックモデルと言われています。

ステルスPLUSドライバーの試打・評価

テーラーメイド ステルスPLUS ドライバー トラックマン試打

  • 60層のカーボン素材を精巧に組み合わせて、フェース全面にナノレベルのポリマーコーティング(PU)を施したフェース素材が採用されています。
  • フェース重量はチタンの43gから24gと44%の軽量化を達成 この大きな余剰重量をより周辺に配分できることが、大きなメリットです。
  • フェース面積は20%拡大し、スイートエリアが広がっています。面積が大きくなっても「イナーシャジェネレーター」と流線型クラウンによって、空気抵抗は『SIM2』よりもさらに軽減されています。
  • 音響性能にもこだわり、カーボンを採用することで懸念される、打感や打音の影響を感じさせません。
  • STEALTH PLUS+は、3機種の中でもっとも上級者向けモデル。『SIM』で採用されていたスライディングウェイトが復活(10g)。低重心設計で低スピン性能が高い強弾道が持ち味の特性です。
  • 標準シャフトは『RED』よりもやや硬めの『TENSEI SILVER TM50(’22)』。 『PLUS+』はセレクトフィットストア限定製品です。

ステルス+とステルスの打ち比べました!どちらの方が良いのか?

ロフト9°、赤VENTUSの6Xで試打されている動画です。

ステルスとステルスPLUSについて、違いなどを語られています。

動画の中で触れられているマーク金井氏の動画については、以下に掲載しています。

テーラーメイドステルスを大解剖! マーク金井オルタナゴルフ・新作ドライバー編【1】

  • マーク金井オルタナゴルフ・新作ドライバー編【1】は、テーラーメイドの最新ドライバーステルスをマーク金井が大解剖!
  • 誰も言わなかったステルスの本当の姿をオルタナティブに浮き彫りにします。
  • SIM2と比べてどう変わったのか?わかりやすく説明しています。

話題の最新ドライバー『STEALTH PLUS』で最新シャフト徹底試打検証!!シャフト別にどういう人に合うかも徹底解説!!

  • 今回は話題のステルスプラスに最新シャフトを装着して、最新シャフトがどういう人に合うのかを徹底検証!!
  • 今回の試打クラブがステルスプラスということもあり、ややハードスペックも試打しているので、是非クラブ選びの参考にしてみて下さい。

ステルスPLUSドライバーのスペック

ロフト角 10.5°
ライ角 56°
体積 460cc
長さ 45.75インチ

ステルスPLUSドライバーのシャフト

シャフト 硬さ シャフト
重量
クラブ
重量
トルク バランス 調子
TENSEI SILVER
TM50 (’22)
S 約60 約312 3.9 D3.5
SR 約57 約310 4.3 D3
R 約55 約308 4.7 D3
Tour AD UB-6 S 65 約316 3.2 D3.5
SPEEDER NX 60 S 63.5 約315 3.7 D3
Diamana PD 60 S 64.5 約315 3.3 D3.5 中元