軽量撥水加工のスパイクレスシューズ「ゼロ・スパイク バイター ライト」を発売–ブリヂストン

ブリヂストンスポーツから、軽量撥水加工のスパイクレスシューズ「ゼロ・スパイク バイター ライト」が発売となっています。

シリーズ史上、最軽量の255gを実現

ゼロ・スパイク バイター ライトは、シリーズ史上で最軽量の重量を実現しています。その重さは、片足25cmサイズで255gという驚異的な軽さです。

もともとゴルフシューズは重いもの軽いものに分類される傾向がありまして、重いものは500g、軽いものは300gといった水準が一般的と考えると、255gというのはかなりの軽さとなります。

ちなみに、あのイチロー選手のスパイクも超軽量で有名で、その軽さは230gですから、もう肉薄した軽さです。

アッパーにはフィット感のあるニット素材を採用

アッパーにはフィット感のあるニット素材が採用されています。独自の踵カウンターと TPUフィルムのサドルによって、中足部から踵周りに掛けてしっかりしたホールド感があります。

また、快適な履き心地もあります。

ミッドソールにはKaRVOTMを搭載

出典:bs-golf.com

ミッドソールには高強度で高反発な軽量素材のKaRVOTM(カルヴォ)が搭載されています。

ソールの剛性を保ちつつ、歩行・スイングといった動きをサポートしてくれます。

高いグリップ性能のアウトソール

アウトソールには、高いグリップ性能を発揮する 同シリーズの突起形状が踏襲されています。

その他の面でも、ダイヤル操作で手軽にフィット感を微調整できる BOAフィットシステムが搭載されています。

撥水加工のニット素材

撥水加工されたニット素材が使用されていますので、朝露や小雨にも強く、快適なプレーをサポートしてくれます。

ゼロ・スパイク バイター ライト(ニット)の発売日・発売価格

発売日は2020年6月12日です。

商品ラインナックは、カラーがBK(黒)、NA(紺)、GR(緑)の3種類、サイズは、サイズ BK・NAが24.5~28.0㎝、GRが25.0~27.0㎝です。

発売価格は、プレスリリースでオープンとされていますが、公式サイトでは16,830円で掲載されています。

 

TOUR B JGRアイアンの最新情報!スペック・発売日・発売価格

ブリヂストンのツアーBからTOUR B JGRアイアンが発売となっていますので、最新情報を取り上げます。

TOUR B JGRアイアン

ツアーB JGRシリーズのアイアンは、2017年にHF1、HF2、2019年にHF3が発売されています。ツアーB JGRアイアンという名前のモデルは、レディースモデルで発売がありますが、メンズモデルで発売されるのは今作が初めてとなります。

JGR史上で最大の慣性モーメント

出典:bs-golf.com

ツアーB JGRアイアンは、トゥ側にHigh MOI Weightが搭載されていて、慣性モーメントが大きく取られています。

ヘッドの安定性が増すことで、打点のバラつきによるミスを許容してくれます。

ターボラバーにより、やわらかな打感を実現

バックフェースには、ターボラバーが搭載されていますので、無駄な振動を抑えてくれることで、やわらかくマイルドな打感がもたらされます。

7番アイアンのロフト角28°、37.5インチ

ツアーB JGRアイアンは、ツアーB JGR HF3アイアンと同じくディスタンス系のアイアンです。

7番アイアンのロフト角はどちらも28°で、ストロングロフト仕様となっています。

クラブ長さはツアーB JGRアイアンの方が0.25インチ長く、37.5インチとなっています。

低重心で球が上がりやすい

ストロングロフトのアイアンは、飛距離性能を追求しているためロフトが立っていて、球の上がりやすさが懸念されるところですが、低重心設計になっていますので、高い打ち出しが得られやすくなっています。

TOUR B JGRアイアンのスペック

番手 6 7 8 9 PW
ロフト角 25 28 33 38 44
ライ角 61.5 62 62.5 63 63.5
FP 2.00 2.25 2.50 2.75 3.00
長さ 38 37.5 37 36.5 36

ツアーB JGR HF3アイアンとスペックは似ていますが、クラブセッティングは5番アイアンがなく、6番アイアンからとなっています。

クラブ長さが0.25インチ長くなっていますので、より飛距離性能を追求した仕様となっています。

ロフト角は最近のストロングロフトのアイアンと比べると、最上級の立ちっぷりではありませんが、7番で28°ですので、ディスタンス系としては標準的で、アイアンらしく球を上げることにもしっかり配慮されているスペックとなっています。

TOUR B JGRアイアンの発売日・発売価格

TOUR B JGRアイアンの発売日は、2020年7月10日が予定されています。発売価格は、シャフトにより以下の通りとなっています。

  • Diamana 50 for JGR(カーボン)
    5 本セット(6~9、PW):90,000 円+税
  • N.S.PRO 850GH シャフト(スチール)
    5 本セット(6~9、PW):80,000 円+税

タイガーウッズが使用するゴルフボールがリニューアル

ブリヂストンから発売のタイガーウッズが使用するゴルフボール、TOUR B X・XSについて取り上げます。

TOUR B X・TOUR B XS の特徴

ブリヂストンからゴルフボールの新商品、TOUR B XとTOUR B XSが発売となります。発売日は2020年2月21日です。

高初速・低スピンと低初速・高スピンを1つのボールで実現

TOUR B X・TOUR B XSの特徴は、高初速時と低初速時でスピン性能が変わる点です。

3ピース構造が採用され、それぞれのピースで異なる働きをすることで、二律背反とも言える性能を実現させています。

出典:https://www.bs-sports.co.jp/press/2020/g0122_tourb_x_xs/g0122_tourb_x_xs.pdf

ドライバーショットなど高初速でインパクトした際には、内部のカバーとコアが働き、アプローチショットなど低初速でインパクトした際には、表皮のウレタンカバーによる衝撃吸収が働きます。

タイガーウッズによる評価

飛距離が出るし、アプローチで止まると評価されています。そして、ボールの音にまで拘っています。

TOUR B X とTOUR B XSの性能比較

商品 TOUR B X TOUR B XS
特徴 風に強い飛び スピン性能とソフトな打感
打感 芯を感じられる ソフトでフェースに吸い付く
ドライバー飛距離 かなり優れている 優れている
アプローチスピン 優れている かなり優れている

スピン系ボールに位置づけられながら、3層構造によりどちらも飛距離性能に優れています。2種類のボールの選択については、その上の飛距離を求める方はX、スピン性能を求める方はXSということになります。

TOUR B X の特徴と試打・評価

芯を感じられるしっかりとした打感で、ドライバーショットで高い飛距離性能を発揮してくれます。

3ピース構造のスピン系のボールで弾道は中。柔らかさは10段階で8の評価(数字が大きい程、しっかり)。推奨ヘッドスピードは約37m/s以上。

▼こちらの動画で、ツアーB Xのボールをプロが試打して評価されています。

TOUR B XS の特徴と試打・評価

フェースに吸い付くようなソフトな打感で、アプローチショットで高いスピン性能を発揮してくれます。

3ピース構造のスピン系のボールで弾道は中。柔らかさは10段階で6の評価(数字が大きい程、しっかり)。推奨ヘッドスピードは約37m/s以上。

▼こちらの動画で、ツアーB XSのボールをプロが試打して評価されています。

タイガーウッズはソフトなTOUR B XSを使用

TOUR B X・TOUR B XSはタイガーウッズが使用し、復活の優勝を遂げていることで注目を浴び、人気のボールとなっています。2017年のモデルから使っていまして、2020年のモデルについては、引き続きXSの方が使用されます。

タイガーウッズとしては、更なる飛距離よりも、初速を落としてスピンを掛けてボールを止めることを求めているようです。

有名試打者の2019年おすすめドライバーが興味深かった件!

2019年のドライバーの総括がゴルフ系メディアで盛んに行われています。そこで、多数のゴルフクラブを見てきた専門家・試打者がどのドライバーをおすすめしているか調べてみました。

3up CLUBでおすすめドライバーを議論!M5の評価はやっぱり高い!

3up CLUBでは、2019-2020年のBEST BUY ドライバーというテーマで議論をしています。ゴルフライター、ティーチングプロ、クラブフィッターの3人が独自の目線でおすすめを3本ずつ紹介しています。

おすすめが重なったドライバーが3本ありましたので、議論の内容から評価が高かったと思われた順に紹介します。

1本目 テーラーメイド M5ドライバー

この議論は2019年の前半でも行われて、その場で高評価だったのがM5とコブラのF9です。M5は2019年の総括としても取り上げられていて、評価の高さが伺えます。

  • 最大飛距離というより、芯を外した時の距離の落ち幅が少ない。
  • M3ぐらいからタイガー・ウッズの意見が入っているとも言われていて、昔ながらの良い顔(ヘッドシェイプ)を残しつつ、最新テクノロジーが搭載されている。
  • M5は打感も良く、調整機能もあり、これ以上良いクラブは無いように感じる。
  • ソール側が重すぎるため、振り辛さを感じるので、ウェイトを外す、社外品と交換して軽くするのはオススメ。

M5ドライバー 試打・評価・徹底解説

2本目 ブリヂストン JGRドライバー

プロに先行利用されていた時点から「飛ぶ!飛距離が伸びる」と話題になっていたクラブが、ようやく2019年後期に発売されたモデルです。M5と同様に高反発で製造された状態から反発性能を落とす開発手法で、高反発エリアの広さが特徴です。

  • 若い頃と同じ飛距離が出た。「打ち出し高く、低スピン」を絵に描いたようなドライバ―。
  • 点で支える構造(SP-COR)より、クラウンの撓みの構造が凄い。フェースは周辺はどうやっても硬いので、クラウンが撓むことで反発域が全体になっている。
  • JGRはスピンがちょっと入るので、スピン系でないボールが良い。
  • つかまるドライバーなので、フッカーの人には向かない。

ツアーB JGR ドライバー の3代目 2019年モデルの最新情報をまとめました!

3本目 タイトリスト TS1ドライバー

タイトリストのTSシリーズから市場関係者の予想外に追加発売されたTS1ドライバー。アスリート向けと言われるタイトリストが、まさかの270g台の軽量でやさしいドライバーをリリースし、アベレージゴルファーが使うことができると話題になっているドライバーです。

  • ワールドモデルで270g台のクラブを出していることが驚き。
  • TS2、TS3、TS4と比べても構えやすい。
  • 球が上がってつかまるクラブで、海外メーカーが格好良いゼクシオを作っちゃったという感想。

タイトリスト TS1ドライバーの最新情報!試打動画もあり!

番外編 ヤマハのRMX120、220も高評価

RMXは、RMX120とRMX220に分かれたため、モデルとしては複数表にはなりませんでしたが、シリーズとしては絶賛されています。大きな慣性モーメント、フェース周辺の剛性を高めたブーストリングは、直進性能、飛距離性能ともに前作以上に評価が高いドライバーです。

  • RMX220は曲がり辛さが凄い(直進性が高い)。絶対曲げたくない人におすすめ。
  • 打球音、打感も良く、外ブラに近い。PINGとキャロウェイの間ぐらいのイメージ。

RMX 120・220の試打・評価の動画を集めました!

GOLF PLAYING 4が選んだ飛ぶドライバーに意外なモデルが選ばれている!

こちらはドライバーの飛距離をテーマにした2019年モデルの総括ランキングです。スコア100前後、ヘッドスピード45m/sのゴルファーが選んでいます。5位までにテーラーメイドが入らなかったのが意外で、さらに意外は2位のドライバーです。

1位 キャロウェイ EPICFLASH サブゼロ ドライバー

  • ROGUEやGBBの今までのサブゼロは手ごわかった。EPICFLASHになってペリメーターが付いたため、つかまらない場合はドロー設定で対応できる。
  • 初速が一番出る。コースに出た時に弾道が気持ち良い。
  • もともとロースピンなので、ロフト10.5°を選んで、調整でドロー・ロフトプラスにすれば、つかまって飛ぶ。

EPIC FLASHサブゼロドライバー 試打・評価・徹底解説

2位 ゴルフパートナー NEXGEN7 ドライバー

  • NEXGEN6よりもクセがなく、普通に打てる。
  • シャフトのクセがなくなって、ヘッドスピードが出る。
  • ヘッドというより、シャフト込みでの選出。

3位  キャロウェイ EPICFLASH スター ドライバー

  • エピックフラッシュのドライバーの中で、一番音が大きい。音の好き嫌いは分かれる。
  • やさしい、球が上がる、つかまる。
  • 球が高いのに、スピン量が少ない。

EPIC FLASHスタードライバー 試打・評価・徹底解説

まとめ

前半の3up CLUBは、ドライバーの総合評価として、一般のゴルファー向けを意識して選んでいる様子が伺えます。アベレージゴルファーの方にとても参考になる内容です。キャロウェイが入った来なかったのが予想外でしたが、これもアベレージ向けという視点からかもしれません。

後半のGOLF PLAYING 4は、飛距離で選んだドライバーのため、気持ちよく飛ばしたい、今日一のぶっ飛びを大事にする方などに参考になります。上位3件のみ紹介しましたが、4位がタイトリストのTS1、5位がPRGRのRS Eと、やさしめのドライバーが選ばれる中、1位がEPICFLASHのサブゼロだったのは意外な結果でした。最近のドライバーは調整機能の設定レンジが広がっていますので、アベレージ向けとアスリート向けの区分けがぼんやりしてきているのも影響してるように思います。

最後に、筆者のオススメのドライバーを3本ずつ挙げてみます。アベレージゴルファー向けは、JGR、M6、egg5500、中級者向けは、M5、TS2、RMX120、上級者向けはM5ツアー、G410 LST、EPICFLASHサブゼロといった感じになります。

飛距離が出るドライバー ランキング 2018~2019年モデル!スコア100前後のアベレージゴルファー向け

最も売れたドライバー 2019年6月調べ!人気おすすめモデルはコレ!

 

TOUR B JGR HF3 アイアンの最新情報!スペック・発売日・発売価格

ブリヂストンのツアーB JGRシリーズから発売のTOUR B JGR HF3 アイアン 2019について取り上げます。

TOUR B JGR HF3 アイアン 2019

ツアーB JGRシリーズのアイアンは、2017年にHF1、HF2が発売されていて、HF3は2年ぶりに追加されるモデルです。

HFは、Hybrid Forgedの略で、継承関係にある最初のモデルは、2015年のJGR ハイブリッドアイアンになると思われます。

TOUR B JGR HF1、2、3アイアン

左からツアーB JGR HF1アイアン、ツアーB JGR HF2アイアン、ツアーB JGR HF3アイアンとなります。

HF1はソールが厚く、初心者向けのアイアンで、HF2は中級者・上級者向けのアイアンです。

新たに追加されたHF3アイアンは、トレーリングエッジが大きく削ぎ落されていますので、角度によってはシャープに見えますが、ヘッドサイズもソール幅も大き目です。HF1、2に追加というより、HF1の後継と考えた方が良さそうです。

フェースにもディンプルを採用し、飛距離が安定する

出典:https://www.bs-sports.co.jp/press/2019/g0805_tourb_jgr_iron/g0805_tourb_jgr_iron.pdf

ディンプルフェースが採用されていて、フェースの裏側にはセンター下方から放射状にディンプルが施されています。最も薄いところは1.4mmで、外側に行くほどディンプルは大きくなり、薄肉部がフェース周辺部に配置されています。

この構造により芯を外した時のミスが許容されるため、飛距離が安定します。

パワースリットにより反発性能が向上

出典:https://www.bs-sports.co.jp/press/2019/g0805_tourb_jgr_iron/g0805_tourb_jgr_iron.pdf

打点の近くに施されたパワースリットは、さらに薄肉となっていて、反発性能が向上しています。

アイアンにもSP-CORを採用

出典:https://store-bridgestonesports.com/item/detail?item_code=G3JB5I&color_code=ZZZR02

アイアンにもサスペンション・コア(SP-COR)が採用されていて、ヘッド内部に振動吸収ポリマーが充填されています。

飛距離性能だけでなく、心地良い打感も実現されています。

TOUR B JGR HF3 アイアンの公式紹介動画

構造上の特徴の解説、プロの感想がまとめられています。

TOUR B JGR HF3 アイアンのスペック

番手 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 22 25 28 33 38 44
ライ角 61 61.5 62 62.5 63 63.5
FP 2 2.25 2.5 2.75 3 3.25
長さ 特注 37.75 37.25 36.75 36.25 35.75

2017年モデルのHF1では7番アイアンのロフト角が26°とかなりのストロングロフト設計でしたが、2019年モデルのHF3 は28°とやや抑えられています。

それでも、ロフトとしては立っている部類に入りますので、飛距離性能を重視したロフト設計となっています。

TOUR B JGR HF3 アイアンの発売日・発売価格

TOUR B JGR HF3 アイアン 2019の発売日は、2019年9月13日が予定されています。発売価格は、シャフトにより以下の通りとなっています。

  • TOUR AD  for JGR TG2-IR
    5 本セット(6~9、PW):105,000 円+税
    特注専用 単品(5):21,000 円+税
  • AiR Speeder JGR for Iron
    5 本セット(6~9、PW):105,000 円+税
    特注専用 単品(5):21,000 円+税
  • N.S.PRO 950GH neo
    5 本セット(6~9、PW):95,000 円+税
    特注専用 単品(5):19,000 円+税