ステルス2ドライバーの評価・試打動画

ステルス2ドライバー

ステルス2ドライバーは、テーラーメイドの2023年モデル、ステルス2シリーズのノーマルなモデルです。

ステルス2シリーズは、前年の初代ステルスと同じく、PLUS、ノーマル、HDの3タイプに分かれていて、ノーマルは前作同様に深重心による寛容性と直進性を持たせたモデルです。

通常、ノーマルモデルというとアベレージゴルファー向けの標準的な位置づけを想像しますが、ステルス2ドライバーはややハードでつかまりと球の上がりやすさが抑え気味のため、対象ゴルファーは中級者ぐらいからとなります。

ステルス2ドライバーの試打・評価

ステルス(STEALTH)2 ドライバーをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】

  • カーボンウッドの新時代を打ち立てたテーラーメイド「ステルス」シリーズから一年。2023年モデルとして新登場した「ステルス2」は、ヘッド後方に「特殊強化カーボンコンポジットリング」と呼ばれる新パーツを搭載し、高慣性モーメントを飛躍的に向上させた。
  • そんな安定感をプラスした注目シリーズのスタンダードモデル「ステルス2 ドライバー」を、HS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価。

<テーラーメイド ステルス2 ドライバー>

  • 優れた飛距離性能と高い寛容性により、さらに直進性が進化したカーボンウッド。
  • さらに進化した「インバーテッド・コーン・テクノロジー」と「ツイストフェース」の組み合わせにより、ミスヒット時のボール初速の低下を抑え、安定性と再現性が拡大した60層の「カーボンツイストフェース」を採用。

前作よりもミスへの寛容性がアップ!2023年最新テーラーメイド「ステルス2 ドライバー」

  • クラブフィッターの小倉勇人氏が、ステルス2 ドライバー3モデルの中から「ステルス2 ドライバー」を試打。
  • 特徴や試打した感想について、前作のステルスからの進化も踏まえて解説。

テーラーメイド最新モデル『STEALTH 2』〜ステルスなのにこんなにやささしくて良いの!?(それくらい寛容性上がってます!!)

  • テーラーメイドの最新モデルステルス2を試打検証。
  • ステルス2は大幅に寛容性が上がっており非常にアマチュアゴルファーにも使いやすく、安定して飛距離を出せるモデルになっている。

テーラーメイド ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラス ドライバーを比較試打|新製品レポート

  • テーラーメイドのドライバー、ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラスを試打。
  • 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証。

<試打クラブのスペック>

  • TaylorMade STEALTH2 DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 HD DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 PLUS+ DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:Diamana TM

大注目のステルス2 忖度無しプロコーチが徹底試打!【テーラーメイド新作/2023年/ドライバー/フェアウェイウッド

2代目が当たると言われているテーラーメイド。

そのステルスの2代目モデルのドライバー、フェアウェイウッドを試打。

<試打クラブ>

  • TaylorMade STEALTH2
  • TaylorMade STEALTH2HD
  • TaylorMade STEALTH2+
  • TaylorMade STEALTH2+ fairway wood

ステルス2ドライバーのスペック

ロフト角 10.5° 12°
ライ角 56°
体積 460cc
長さ 45.75インチ

ステルス2ドライバーのシャフト

シャフト フレックス クラブ
重量
シャフト
重量
トルク バランス 調子
TENSEI RED
TM50 (’22)
S 約302 約57 4.3 D3.5
SR 約300 約55 4.7 D3.5
R 約298 約52 5.0 D3
Tour AD
CQ-6
S 約311 64 3.4 D2 先中
SPEEDER NX
GREEN 60
S 約313 67 3.8 D2.5
Diamana
GT 60
S 約311 63 3.8 D2.5 中元

ステルス2 HDドライバーの評価・試打動画

ステルス2  HDドライバー

ステルス2 HDドライバーは、テーラーメイドの2023年モデル、ステルス2シリーズのドライバーのハイドロータイプです。

ステルス2は、前年のステルスと同じく、PLUS、ノーマル、HDの3タイプに分かれていて、HDは前作同様につかまりが良く、高弾道でスライサーやヘッドスピードが速過ぎない方向けのモデルです。

前作のステルスは、フェードバイアスが強く、球の打ち出しも低く、ツアープロに寄せた仕様と言われていましたが、ステルス2では後方ウェイトの重量を大幅に増していて、寛容性と球の上がりやすさが増しています。

ステルス2 HDドライバーの試打・評価

ステルス2(テーラーメイド)のドライバー3モデルを関浩太郎プロが徹底試打検証!

  • 関浩太郎プロが、テーラーメイドの新モデル『STEALTH 2』シリーズのドライバー3モデルを徹底試打検証!
  • 前作『STEALTH』も同時に試打しながら、違い・進化したポイントも解説。
  • ステルスの特徴は?どんなゴルファーに合うか? 徹底検証。

【ステルス2HD試打】スライスさせない!テーラーメイド史上最高にドロー顔

ステルス2 HDドライバーを3種類のシャフトで試打している動画です。

前作と標準シャフトが変わらないため、同じシャフトで新旧モデルの打ち比べもされています。

【 ステルス2HD ドライバー 】 H/S43前後のアマチュアゴルファーの 試打 動画

TaylorMade ステルス2 HDドライバーの9度と10.5度を純正シャフトでラウンドと同じように14回打ってみて どのような飛びや散らばり具合が予想されるのか試打。

テーラーメイド ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラス ドライバーを比較試打|新製品レポート

  • テーラーメイドのドライバー、ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラスを試打。
  • 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証。

<試打クラブのスペック>

  • TaylorMade STEALTH2 DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 HD DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 PLUS+ DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:Diamana TM

大注目のステルス2 忖度無しプロコーチが徹底試打!【テーラーメイド新作/2023年/ドライバー/フェアウェイウッド

2代目が当たると言われているテーラーメイド。

そのステルスの2代目モデルのドライバー、フェアウェイウッドを試打。

<試打クラブ>

  • TaylorMade STEALTH2
  • TaylorMade STEALTH2HD
  • TaylorMade STEALTH2+
  • TaylorMade STEALTH2+ fairway wood

ステルス2 HDドライバーのスペック

ロフト角 10.5° 12°
ライ角 58°
体積 460cc
長さ 45.5インチ

ステルス2 HDドライバーのシャフト

シャフト フレックス クラブ
重量
シャフト
重量
トルク バランス 調子
TENSEI RED
TM50 (’22)
S 約303 約57 4.3 D3
SR 約301 約55 4.7 D3
R 約299 約52 5.0 D2.5

ステルス2 PLUSドライバーの評価・試打動画

ステルス2 PLUSドライバー

ステルス2 PLUSドライバーは、テーラーメイドの2023年モデル、ステルス2シリーズのアスリート向けモデルです。

ステルス2は、前年のステルスと同じく、PLUS、ノーマル、HDの3タイプに分かれていて、PLUSは前作同様に低スピン・低打ち出しのハードヒッター向けモデルです。

前作のステルスは、フェードバイアスが強く、球の打ち出しも低く、ツアープロに寄せた仕様と言われていましたが、ステルス2では後方ウェイトの重量を大幅に増していて、寛容性と球の上がりやすさが増しています。

ステルス2 PLUSドライバーの試打・評価

テーラーメイド2023年モデル『STEALTH 2 PLUS+』〜進化してない訳が無い!!これが本当のステルスだ!

  • テーラーメイドの最新モデル「STEALTH2 PLUS」。
  • 巷ではそこまで大きな進化はないのでは?・・・といろんな憶測が飛んでいますが、実際に試打してみてどこが進化ポイントなのか?
  • 2023年に人気が集中するであろう新しいVENT USシリーズとの相性はどうなのか?

テーラーメイド ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラス ドライバーを比較試打|新製品レポート

  • テーラーメイドのドライバー、ステルス2 / ステルス2 HD / ステルス2 プラスを試打。
  • 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証。

<試打クラブのスペック>

  • TaylorMade STEALTH2 DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 HD DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:TENSEI RED TM50 (S)
  • TaylorMade STEALTH2 PLUS+ DRIVER
    ロフト角:10.5度、シャフト:Diamana TM

大注目のステルス2 忖度無しプロコーチが徹底試打!【テーラーメイド新作/2023年/ドライバー/フェアウェイウッド

2代目が当たると言われているテーラーメイド。

そのステルスの2代目モデルのドライバー、フェアウェイウッドを試打。

<試打クラブ>

  • TaylorMade STEALTH2
  • TaylorMade STEALTH2HD
  • TaylorMade STEALTH2+
  • TaylorMade STEALTH2+ fairway wood

2023最新作モデル対決 Callaway PARADYM vs TaylorMade STEALTH2

2023最新作モデル Callaway PARADYM と TaylorMade STEALTH2を打ち比べして試打動画です。

試打クラブは、テーラーメイドがステルス2 PLUSドライバー、キャロウェイがパラダイム◆◆◆ドライバーで、両シリーズの低スピンモデルです。

ステルス2 PLUSドライバーのスペック

ロフト角 10.5°
ライ角 54°
体積 460cc
長さ 45.75インチ

ステルス2 PLUSドライバーのシャフト

シャフト フレックス クラブ
重量
シャフト
重量
トルク バランス 調子
Diamana
TM50 (’23)
S 約312 約59 3.7 D4 中元
SR 約310 約57 4.1 D4 中元
R 約307 約55 4.4 D3.5 中元
Tour AD
CQ-6
S 約314 64 3.4 D3 先中
SPEEDER NX
GREEN 60
S 約316 66.5 3.8 D3.5
Diamana
GT 60
S 約314 62.5 3.8 D3.5 中元

ステルスPLUSドライバーの評価・試打動画

テーラーメイドから発売されているステルスPLUSドライバーについて取り上げます。

ステルスPLUSドライバー

テーラーメイドが遂に発売したカーボンフェースのドライバー。以前にも挑戦したことがありましたが、今回は不退転の決意でカーボン化に挑んでいます。

ドライバーヘッドの中で最も重量が嵩むのがフェース。そのフェースを従来のチタン素材からカーボン素材に置き換えることで、大幅な軽量化に成功しています。

余剰重量が大幅に生み出されたことが功を奏してか、SIM2で廃止されたスライダー式のウェイト調整機能が、ステルスPLUSドライバーで復活していて、前側に搭載されていることで浅重心による低スピン化にも貢献しています。

ステルスシリーズは、かなりツアープロ寄りに設計されていると言われていて、2022年のドライバー市場の中で、1、2を争う低スピン・低弾道のハードスペックモデルと言われています。

ステルスPLUSドライバーの試打・評価

テーラーメイド ステルスPLUS ドライバー トラックマン試打

  • 60層のカーボン素材を精巧に組み合わせて、フェース全面にナノレベルのポリマーコーティング(PU)を施したフェース素材が採用されています。
  • フェース重量はチタンの43gから24gと44%の軽量化を達成 この大きな余剰重量をより周辺に配分できることが、大きなメリットです。
  • フェース面積は20%拡大し、スイートエリアが広がっています。面積が大きくなっても「イナーシャジェネレーター」と流線型クラウンによって、空気抵抗は『SIM2』よりもさらに軽減されています。
  • 音響性能にもこだわり、カーボンを採用することで懸念される、打感や打音の影響を感じさせません。
  • STEALTH PLUS+は、3機種の中でもっとも上級者向けモデル。『SIM』で採用されていたスライディングウェイトが復活(10g)。低重心設計で低スピン性能が高い強弾道が持ち味の特性です。
  • 標準シャフトは『RED』よりもやや硬めの『TENSEI SILVER TM50(’22)』。 『PLUS+』はセレクトフィットストア限定製品です。

ステルス+とステルスの打ち比べました!どちらの方が良いのか?

ロフト9°、赤VENTUSの6Xで試打されている動画です。

ステルスとステルスPLUSについて、違いなどを語られています。

動画の中で触れられているマーク金井氏の動画については、以下に掲載しています。

テーラーメイドステルスを大解剖! マーク金井オルタナゴルフ・新作ドライバー編【1】

  • マーク金井オルタナゴルフ・新作ドライバー編【1】は、テーラーメイドの最新ドライバーステルスをマーク金井が大解剖!
  • 誰も言わなかったステルスの本当の姿をオルタナティブに浮き彫りにします。
  • SIM2と比べてどう変わったのか?わかりやすく説明しています。

話題の最新ドライバー『STEALTH PLUS』で最新シャフト徹底試打検証!!シャフト別にどういう人に合うかも徹底解説!!

  • 今回は話題のステルスプラスに最新シャフトを装着して、最新シャフトがどういう人に合うのかを徹底検証!!
  • 今回の試打クラブがステルスプラスということもあり、ややハードスペックも試打しているので、是非クラブ選びの参考にしてみて下さい。

ステルスPLUSドライバーのスペック

ロフト角 10.5°
ライ角 56°
体積 460cc
長さ 45.75インチ

ステルスPLUSドライバーのシャフト

シャフト 硬さ シャフト
重量
クラブ
重量
トルク バランス 調子
TENSEI SILVER
TM50 (’22)
S 約60 約312 3.9 D3.5
SR 約57 約310 4.3 D3
R 約55 約308 4.7 D3
Tour AD UB-6 S 65 約316 3.2 D3.5
SPEEDER NX 60 S 63.5 約315 3.7 D3
Diamana PD 60 S 64.5 約315 3.3 D3.5 中元

ステルスHDドライバーの評価・試打動画

テーラーメイドから発売されているステルスHDドライバーについて取り上げます。

ステルスHDドライバー

テーラーメイドの2022年モデルは、前年まで2年続いたSIMから変わって、ステルスとなりました。

遂に、フェースにまでカーボン素材を採用したことで、大幅なヘッドの軽量化により余剰重量の創出を実現しました。

また、軽量化だけでなく、打感・打音、そして、スピン性能も高評価されていて、PGAツアープロにも使用されています。

ステルスシリーズのドライバーは、従来通りの区分けで3タイプ発売されています。その中で、最も優しいタイプがステルスHDドライバーです。

HDは、High Drawの略で、つかまえて高弾道で飛ばせるドライバーです。

ステルスHDドライバーの試打・評価

テーラーメイド ステルスHD ドライバー トラックマン試打

  • テーラーメイドの2022年NEWモデルは『STEALTH(ステルス)』。 ドライバーは、60層のカーボン素材を精巧に組み合わせて、フェース全面にナノレベルのポリマーコーティング(PU)を施したフェース素材が採用されています。
  • カーボン素材を採用したことで、フェース重量はチタンの43gから24gと44%の軽量化を達成。この大きな余剰重量をより周辺に配分できることが、大きなメリットです。
  • フェース面積は20%拡大し、スイートエリアが広がっています。面積が大きくなっても「イナーシャジェネレーター」と流線型クラウンによって、空気抵抗は『SIM2』よりもさらに軽減されています。音響性能にもこだわり、カーボンを採用することで懸念される、打感や打音の影響を感じさせません。
  • STEALTH HDは、3機種の中で最もやさしいモデル。 ハイドローバイアスで、高弾道で球をつかまえやすい特性です。

【テーラーメイド ステルスHDドライバー】優しいドライバーなのか?球が上がらないドライバーなのか?どっちなんだ⁉︎

ヘッドスピードを41~43ぐらいに調整して、球が上がるのか、つかまるのか、スピンがどれぐらいかを試打して検証されています。

試打クラブは、ステルスHDドライバーの10.5°、標準のTM-50シャフトの SRです。

ステルス HD ドライバーをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】

試打クラブはロフト角10.5°、シャフトは純正TENSEI RED TM50のSです。

ヘッドスピードは36m/sぐらいで試打されています。

  • 2022/02/04発売のテーラーメイド「ステルス HD ドライバー」。60層の軽量カーボンフェース+ツイストフェースがもたらす、驚異的なボール初速と高い安定性、そしてさらなる低重心設計。
  • 飛距離、安定性、打音、全てを高次元で叶え、バックウエイトが発揮する高い寛容性によりミスヒットに強いドライバー。

【購入】今話題のカーボンフェイス・ステルスを試打!!遠藤が買うのは…?

  • 2月4日発売!!テーラーメイドの新作ドライバー ステルス・ステルスHDをココリコ遠藤が ガチ試打しました。
  • HS40のゴルフバカが 苦悩の末、購入したのは…?

ステルスHDドライバーのスペック

ロフト角 10.5° 12°
ライ角 56°
体積 460cc
長さ 45.75インチ

ステルスHDドライバーのシャフト

<TENSEI RED TM50 (’22)>

フレックス シャフト重量 クラブ重量 トルク バランス
S 57g 300g 5.0° D-3
SR 55g 298g 4.7° D-2.5
R 52g 295g 4.3° D-2