G430 HL SFTドライバーの評価・試打動画

G430 HL SFTドライバー

G430 HL SFTドライバーは、PINGのG430シリーズに後から追加されたHLシリーズのモデルです。

HLシリーズは、軽量・高打ち出しが特徴のモデルで、ドライバーはMAXとSFTの2機種がリリースされています。

ヘッドは、G430の通常のモデルと同じものがベースになっていますが、後方ウェイト、シャフト、グリップが専用のものになっています。

そのため、本記事で取り上げているG430 HL SFTドライバーは、G430 SFTドライバーと同様にドロー、ドロー+の弾道調整が可能となっています。

また、軽量モデルでは外されがちなロフト角・ライ角の調整機能も搭載されています。

G430 HL SFTドライバーの試打・評価

ピン G430 HLのMAXドライバーとSFTドライバーをHS40未満の女子プロが試打

女子プロゴルファーの西川みさとプロが、G430 HLシリーズの2種類のドライバー、MAXとSFTを打ち比べ試打されています。

SFTについては、軽量・高打ち出しにドローが加わっているため、対象ゴルファーとしては女性を挙げています。

つかまるヘッドに、さらに軽いシャフトだから、これこそ女性にいいんじゃないかな。

SFTの方がちょっとやさしい。

シャフトについては、軽さだけでしなる感じはそれほどなかったとのことで、軽い=柔い とは違うようで、「カルカタ」と表現されています。

ピン G430HLシリーズドライバー【試打レビュー】PING G430HL Driver MAX / SFT

 

【2023年発売モデル】渋野日向子プロや蟬川泰果プロが使用するピンG430シリーズに軽量の『HLシリーズ』が登場。

ヘッド、シャフト、グリップまですべて軽くなり速く振れることにより誰でも飛距離が出やすくなったG430HL(MAX / SFT)を試打レビュー。

<試打クラブ>

  • G430 HL MAXドライバー:10.5°、FUJIKURA SPEEDER NX 45
  • G430 HL SFTドライバー:10.5°、FUJIKURA SPEEDER NX 35

HL MAXよりつかまりが欲しいならコレ!PING「G430 HL SFT ドライバー」

2022年11月に発売されたPINGの「G430」ドライバーシリーズの追加モデルとして軽量のHLシリーズが2モデル登場。

ティーチングプロの石井良介氏が「G430 HL SFT ドライバー」を試打して解説。

【禁断魔改造】ピンG430のHLシリーズでメーカー非対応で色々と検証してミタら..驚愕の結果に!?繰り返しますがメーカー非対応です

<動画への反応(引用:youtube)>

メーカーがウェイトを含めたフィッティングをやるべきですね シャフトだけでなくヘッド重量の相性もやっぱりありますよね

私もノーマルLSTのウェイト外したらトラックマンでHS3くらい上がりましたが芯が、だいぶ狭くなりました ちょうどSFも下がったので、ちょうど良いとこ探すのが大事そうですね! 楽しい検証ありがとうございました!

社外品のウエイトならamazonにありますね。 ウエイト少し軽くして、シャフトも軽硬を0.5インチくらい長く組んだら激飛び仕様になるかも。 曲がるかな?PINGなら平気かな?

通常品のおもりを軽くすれば良いのか? 中身(見えない部分)にも変化があるんですかね。 面白そうです。

G430 HL SFTドライバーのスペック

ロフト角 10.5°
ライ角 59.5°
体積 460cc
長さ 46インチ

G430 HL SFTドライバーのシャフト

シャフト フレックス シャフト
重量
トルク 調子
FUJIKURA SPEEDER NX 35 S 38 6.3
FUJIKURA SPEEDER NX 45 SR 45 5.1 先中

G430 HL MAXドライバーの評価・試打動画

G430 HL MAXドライバー

G430 HL MAXドライバーは、PINGのG430シリーズに後から追加されたモデルです。

HLは、High Launch(高い打ち出し)の略で高弾道で飛ばせるモデルです。なお、HLモデルの特徴は、高打ち出しだけでなく、非常に軽量に仕上がっている点が挙げられます。

クラブ重量差は、シャフトの選択によって約30~40gもありますので、一般的なドライバーが重たすぎるという方は、ヘッドスピードが上がる、振りやすさによりスイングの安定性が高まるといったプラスの効果が期待できます。

なお、クラブ重量が軽くなるということは、インパクトの際のエネルギーは小さくなる方向になりますので、スイングのスピードと精度のアップとトレードオフの関係にあります。

つまり、軽くしたことで、それほどヘッドスピードが上がらない、精度も変わらないという場合は、重たい方を使った方が飛距離は出るということになります。

G430 HL MAXドライバーの試打・評価

ピン G430 HL MAX ドライバーをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】

  • High Launch(ハイ ローンチ)=高弾道モデルとして、ピン「G430」から派生した「G430 HL」シリーズ。
  • ヘッドを軽くするほど慣性モーメントは落ちてしまうものだが、抜群の安定感を誇る「G430」設計により、その上下左右の慣性モーメント値は軽量クラブでの最高レベルという。
  • そんなブレずに“激飛び”を実現する「G430 HL MAX ドライバー」を、HS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価。

<クラブ概要>

  • ピン「G430 HL MAX ドライバー」2023/3/2発売 速さと高さでMAX飛ばす高弾道設計。
  • 速く振れて高さの出るブレない高弾道設計のドライバー、史上最大初速を実現した「G430 MAX」が新設計で登場。
  • 超極薄反発フェースが搭載されたヘッドの重量を軽量化、楽に振れるヘッドとタービュレーターの効果でさらに速く振り抜ける。

HSが速い人も使える軽量モデル! PING「G430 HL MAX ドライバー」

ティーチングプロの石井良介さんに、PING「G430 HL MAX ドライバー」について試打・解説。

ピンG430HLドライバー試打計測|最軽量だから速く振れる! 高弾道!

2022年11月に発売され、大好評の「G430シリーズ」 新たに軽量モデル「HL」が追加され、3月2日から発売!

「HL」とは「ハイ・ローンチ(高弾道)」の略称。 ヘッドスピードに悩んでるゴルファーには朗報なドライバーとなっている。 その理由をクラブフィッターが徹底解説!

<動画への反応 (引用:youtube)>

このドライバーの相手は、ゼクシオとTSR1, でしょうね。

いやしかしドライバーたっけぇなぁwwwwww 値段に合った良い物なんでしょうけどね(笑)

見た目同じでも、非力な人が打てるHL、ちょっと興味有ります。

【禁断魔改造】ピンG430のHLシリーズでメーカー非対応で色々と検証してミタら..驚愕の結果に!?繰り返しますがメーカー非対応です

<動画への反応(引用:youtube)>

メーカーがウェイトを含めたフィッティングをやるべきですね シャフトだけでなくヘッド重量の相性もやっぱりありますよね

私もノーマルLSTのウェイト外したらトラックマンでHS3くらい上がりましたが芯が、だいぶ狭くなりました ちょうどSFも下がったので、ちょうど良いとこ探すのが大事そうですね! 楽しい検証ありがとうございました!

社外品のウエイトならamazonにありますね。 ウエイト少し軽くして、シャフトも軽硬を0.5インチくらい長く組んだら激飛び仕様になるかも。 曲がるかな?PINGなら平気かな?

通常品のおもりを軽くすれば良いのか? 中身(見えない部分)にも変化があるんですかね。 面白そうです。

G430 HL MAXドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5° 12°
ライ角 59.5°
体積 460cc
長さ 46インチ

G430 HL MAXドライバーのシャフト

シャフト フレックス シャフト
重量
トルク 調子
FUJIKURA SPEEDER NX 35 S 38 6.3
FUJIKURA SPEEDER NX 45 SR 45 5.1 先中

i210アイアンの 試打・評価・徹底解説

⇒ i230アイアンの全容が見えてきた!

PINGから発売されているRS JUSTシリーズのi210アイアンについて取り上げます。

i210アイアン

PINGのi210アイアンは、i200アイアンの後継モデルです。

PINGのアイアンは、アスリート向けのiシリーズとアベレージゴルファー向けのGシリーズに分かれています。

i210アイアンは、iシリーズの中で真中ぐらいのモデルで、女子プロゴルファーに数多く採用されていることでも知られています。

主な使用選手は、渋野日向子、鈴木愛、比嘉真由美など、PINGを代表する女子プロゴルファーたちが挙げられます。

i210アイアンの特徴としては、アスリート向けアイアンとしては、ややソールが厚めで、寛容性も適度にそなわっています。

また、ヘッド内部にはエラストマーCTPが搭載されていて、打感・打音の良さが備わっています。

i210アイアンの試打・評価

ピン『i210』アイアン  トラックマン試打

  • ピンの中上級者向けキャビティバックアイアンとして、非常に人気の高い『i210』アイアン。
  • 渋野日向子選手、鈴木愛選手をはじめとしたツアープロが多数使用する本格派で、ツアー通算12勝(2019年まで)。 それでいて、アマチュアゴルファーにも恩恵を得られるやさしさにも特徴があります。
  • キャビティバックの中に振動を抑制する「エラストマーCTP」を内蔵。 前作よりも約30%大きくなり、面積は約25%増。さらに50%やわらかくなっているといいます。 これによりソフトな打感に加え、低深重心化、フェースのたわみ増を実現しています。
  • 小ぶりでシャープなヘッドで、ピンらしくソールのバンス角は強め。 試打の要望が非常に多かったモデルです。

PING i210 をレビュー 音聞いてくだい

PING i210アイアンの7番、4番、Wを試打されています。

ゴルフ場で芝の上で試打されていますので、実際の打音を確認することができます。

<評価・反応>

  • 打感も良いし割と優しい。すごく良いモデル
  • 自分はいまだにi20使ってます。古いけどi210と基本的なヘッドの性能は変わらない気がしてます。
  • 芝からのレビューとても参考になりました。

 

安定感と操作性◎ PING「i210 × G410 アイアン」

  • PINGの人気アイアン「i210」「G410」をゴルフライターの鶴原弘高氏が試打。
  • それぞれのモデルについて、特徴・おすすめのゴルファーについて解説。

i210アイアンのスペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 長さ
3I 19 60 5 39
4I 22.5 60.5 6 38.5
5I 26 61 7 38
6I 29.5 61.5 8 37.5
7I 33 62 9 37
8I 37 62.8 10.5 36.5
9I 41 63.5 12 36
PW 45 64.1 13 35.5
UW 50 64.1 13 35.5

i210アイアンのシャフト

シャフト名 フレックス 重量 トルク 調子
N.S.PRO 850GH neo S 88 2
N.S.PRO 950GH neo S 98 1.7
N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S 106.5 1.7
N.S.PRO MODUS3 TOUR 115 S 118.5 1.6
DG EX TOUR ISSUE S200 131

i230アイアンの全容が見えてきた!

 

G430 MAX・G430 LSTドライバー、G430ハイブリッドの実物映像を確認!

G430シリーズのゴルフクラブの実物映像が、SNSで確認されています。

公式と言える情報は、適合リストのソール側からのモノクロ映像のみのため、今回の実物映像は、デザイン・カラーリングなど、より細かいポイントが明らかになっています。

G430のドライバーの実物映像

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gappy Hilmore(@allgolfequipment)がシェアした投稿

PINGのG430シリーズの実物映像が、SNSで確認されています。

それ以前にも映像が出ていたものの、塗り潰し部分が多かったことから、本物かどうかも確認が難しいものでしたが、今回は、複数のゴルフ系メディアのインスタグラムで、はっきりと捉えた映像が出ています。

適合リストに掲載されている内容とも一致するようですので、実物とみて間違いないでしょう。

映像で捉えられたのは2機種

今回のSNS投稿で確認されたのは、以下の2機種です。

  • G430 LSTドライバー
  • G430 MAXドライバー

適合リストでは、G430 SFTドライバーの存在も確認されています。

G430シリーズのドライバーのラインナップは、G425シリーズと全く同じで、MAX、LST、SFTの3機種となるようです。

大きな変更が無いことから、425から5つだけカウントアップの430という名前なのかもしれません。

G430のハイブリッドの実物映像

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gappy Hilmore(@allgolfequipment)がシェアした投稿


こちらは、G430のハイブリッドです。

4番22°が映し出されていて、前作となるG425の同スペックのものと並べた映像も投稿されています。

適合リストで確認されているモデル

適合リストでは、ドライバーからアイアンまで掲載されています。

  • G430 MAXドライバー
  • G430 LSTドライバー
  • G430 SFTドライバー
  • G430 MAXフェアウェイウッド
  • G430 LSTフェアウェイウッド
  • G430 SFTフェアウェイウッド
  • G430ハイブリッド
  • G430アイアン

G425シリーズと比べると、アイアン型ユーティリティのG430クロスオーバーが確認されていません。

クロスオーバーはPING契約プロも使用していますし、アイアン型ユーティリティが無いということは考えにくいので、発売時期は遅れる可能性はあるものの、しっかり発売されるものと思います。

i230アイアンの全容が見えてきた!

PING i230アイアンの実物写真

PINGのi230の映像がSNSに投稿されています。

PATENT情報から発売されることは予測されていましたが、実際の映像を捉えたのは、今回が始めてです。

このモデルが注目される理由の一つが、i210の後継機種である点です。

i210アイアンは、女子プロを中心として、多くのツアープロに使用されていて、非常に評価の高いモデルです。

エラストマーTCPは搭載か!?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gappy Hilmore(@allgolfequipment)がシェアした投稿


i210アイアン、そしてその前のモデルのI200アイアンで共通している点として、フェース裏にエラストマーTCPが搭載されていて、フィーリングを向上させていることが挙げられます。

今回のi230アイアンでも、バックフェースに後から蓋をしたようなパーツが確認できますので、恐らくエラストマーTCPが幅広く搭載されているのではないかと思われます。

トゥにスクリューウェイトを搭載!?

投稿されている映像には、ヘッドのトゥ側が映し出されているものがあります。

i210では無かったものとして、i230ではトゥ側にスクリューウェイトのようなものが搭載されています。

これは、i525アイアンなど最近のPINGのアイアンでは必ず搭載されています。

ネック寄りに重量が集中しやすいアイアンの弱点を補う意味で、高比重金属をトゥ側に埋め込むことで、重心位置の調整や左右慣性モーメントの増大が図られていると思われます。

ハイトゥライクなヘッド形状

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gappy Hilmore(@allgolfequipment)がシェアした投稿

ヘッドの全体的な印象は、ソール厚を持たせた独特な形状で、i210の後継と一目で分かります。

ただ、ヘッドの形状に関しては、i210よりもトゥ側の高さが感じられる形状です。

EYE2とまでは行きませんが、ややハイトゥな形状になっています。

これは、面長感を出してやさしい印象を与えている、トゥ寄りの重量を増すといった狙いが考えられます。

まとめ

PINGのi230アイアンについて、SNSで流れている実物映像、そして、そこから分かるi230の特徴について取り上げました。

i210アイアンの発売から、既に4年経過していて、後継が待ちに待たれていました。

恐らく、2022年中には発売されるものと思われますので、秋ごろまでにはメーカーの公式情報も出てくるのではないかと思います。