ZX7 MKⅡドライバーの評価・試打動画

ZX7 MKⅡドライバー

ZX7 MKⅡドライバーは、スリクソンのZX MKⅡシリーズの3種類のドライバーの中で、最もアスリート仕様のモデルです。

特徴としては、ZX5 MKⅡとZX5 MKⅡ LSが460ccヘッドなのに対して、ZX7 MKⅡは10cc小ぶりな450ccヘッドで、操作性に優れています。

なお、従来まではZX7の方が低スピン性能が優れていましたが、今回のシリーズでは、ZX5にLSタイプが導入されたため、低スピン性能で言えばZX7の方がやや抑え気味になっています。

寛容性のZX5、寛容性+低スピンのZX5 LS、操作性+やや低スピンのZX7という味付けになっています。

ZX7 MKⅡドライバーの試打・評価

ダンロップが本気を出した!?スリクソン【ZX5/ZX5LS/ZX7 MKⅡ】ドライバー試打解説!

  • スリクソン「ZX MkⅡ」シリーズがリリース。多くのプロゴルファーも次々にZX mkⅡにスイッチしていることで、話題となっているが、 史上最年少での年間女王の座に輝いた「山下 美夢有プロ」も使用していることで、さらに話題沸騰中!
  • 今回はZX5 MkⅡ。そして新たに追加されたZX5 MkⅡLS。セレクトショップ限定のZX7 MkⅡを試打解説。
  • ZX MkⅡシリーズの特徴、どんなゴルファーが試すべきか。 クラブフィッターが徹底解説!

スリクソン『ZX MkⅡ』シリーズのドライバーを徹底試打検証!マーク金井の試打職人【ゴルフパートナー】

SRIXONの新モデル『ZX MkⅡ』シリーズのドライバーは3モデル!

それぞれ、どんなゴルファーに向いているか?前モデルとの違いは? マーク金井氏が徹底試打をして解説。

【スリクソンZX MkⅡ】安楽拓也がSRIXON ZX MkⅡドライバーのZX5・ZX7を試打検証。『ZX5 MkⅡ』『ZX5 MkII LS』『ZX7 MkⅡ』『ZX7』

ドラコン界のレジェンド安楽拓也が飛ばし方はもちろん、普段は見せない裏側までを気まぐれに配信していくチャンネル。

今回はZX5とZX7のドライバーを試打!! 安楽初打ちで反応はいかに?! SRIXONが好きな安楽だが、ZX5の良さに驚き!!!

ZX7 MKⅡドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 58.5°
体積 450cc
長さ 45.25インチ

ZX7 MKⅡドライバーのシャフト

シャフト フレックス シャフト
重量
トルク 調子
Diamana ZX-II 60 S 55 4.2
SR 52.5 4.2

ZX5 MKⅡドライバーの評価・試打動画

スリクソンから発売されているZX5 MKⅡドライバーについて取り上げます。

ZX5 MKⅡドライバー

スリクソンの2022年モデルは、前作に当たる2020年のZXに続く形で、ZX MKⅡとなっています。

5と7のモデルの2ラインナップは、これまでのZ・ZXシリーズと同様ですが、今作から、ノーマルタイプとLSタイプの2タイプに分かれています(7のLSは、市販されていない)。

これまでの寛容性・操作性の違いだけでなく、ウェイト位置によりスピン量を分けたことで、より幅広いゴルファーに対応しています。

本記事で取り上げているZX5 MKⅡドライバーは、アスリート向けブランドであるスリクソンのモデルの中では、直進性・寛容性を高めていて、スピンも程よく入るタイプのドライバーで、3機種の中で一番やさしいと感じられる方が多いと思います。

ZX5 MKⅡドライバーの試打・評価

ダンロップが本気を出した!?スリクソン【ZX5/ZX5LS/ZX7 MKⅡ】ドライバー試打解説!

  • スリクソン「ZX MkⅡ」シリーズがリリースされた。多くのプロゴルファーも次々にZX mkⅡにスイッチしていることで、話題となっている。
  • 史上最年少での年間女王の座に輝いた山下 美夢有プロも使用していることで、さらに話題沸騰。
  • 今回はZX5 MkⅡ。そして新たに追加されたZX5 MkⅡLS。セレクトショップ限定のZX7 MkⅡを試打解説。
  • ZX MkⅡシリーズの特徴は?どんなゴルファーが試すべきか?クラブフィッターが徹底解説。

スリクソン ZX5 MkⅡ / ZX5 MkⅡ LS / ZX7 MkⅡドライバーを比較試打|新製品レポート

GDO編集部とライターの2名で、スリクソンのドライバー、ZX5 MkⅡ / ZX5 MkⅡ LS / ZX7 MkⅡを試打されています。

<試打クラブのスペック>

  • ZX5MkⅡ DRIVER (10.5度)/Diamana ZX50(S)
  • ZX5MkⅡ LS DRIVER (10.5度)/Diamana ZX50(S)
  • ZX7MkⅡ DRIVER (10.5度)/Diamana ZX60(S)

<動画コンテンツ>

  • 0:00 オープニング~テクノロジー
  • 2:22 ZX5 MkⅡ ツルさん
  • 6:29 ZX5 MkⅡ LS ツルさん
  • 10:53 ZX7 MkⅡ ツルさん
  • 14:30 ZX5 MkⅡ ホッシー
  • 15:53 ZX5 MkⅡ LS ホッシー
  • 17:00 ZX7 MkⅡ ホッシー
  • 18:41 総評

TSR・G430より飛ぶ!?今季最強モデルの登場です!!『SRIXON ZX5 MkII』/『ZX5 MkII LS』

  • スリクソンの最新モデルZX 5MkIIシリーズを試打。
  • あえてのフルチタンヘッドということで当初正直期待していなかったのですが実際に試打してみるとまさかのというか、驚愕の飛距離性能
  • カメラマンも試打したところ、マジでこれは飛んでしかも優しい
  • LSがとにかく注目モデルになっています。

新旧対決で歴然の違い!買うなら絶対コッチです!HSよっても違いアリ「スリクソンZX5&ZX5MKⅡ」【北海道ゴルフ】

アマチュアによるアマチュアの為の試打動画ということで、一般ゴルファーが使ったらどうなるかが分かります。

<動画コンテンツ>

  • 00:00 オープニング
  • 02:20 ZX5,ZX5MKⅡ見た目比較
  • 04:54【HS41】ADASのZX5試打
  • 07:45 【HS45】HATAYANのZX5試打
  • 09:43 【HS41】ADASのZX5MKⅡ試打
  • 13:13 【HS45】HATAYANのZX5MKⅡ試打
  • 16:10 比較の感想

ZX5 MKⅡドライバーのスペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 58.5°
ヘッド体積 460cc
ヘッド重量 199g
クラブ重量 302g(S)
長さ 45.25インチ

ZX5 MKⅡドライバーのシャフト

<Diamana ZX-II50 カーボン>

フレックス シャフト重量 トルク バランス
S 49g 5.8°
SR 47g 5.9°
R 45.5g 6.0°

スリクソン ZX4アイアンの特徴

スリクソンのZX4アイアンについて、特徴・スペックを詳しく取り上げます。

スリクソン ZX4アイアン

5よりもやさしい4が登場!

スリクソンのZX4アイアンは、モデル名に「4」という数字がついています。この数字は、大凡、難易度を表していて、数字が小さいほどやさしく、大きいほど難しいモデルとなります。

これまでは、5、7、9のモデルがありましたが、「4」のモデルは初めてではないかと思います。少なくとも、Zシリーズ、ZXシリーズでは「4」というモデルは存在しません。

既に発売されているZX5アイアンはアスリート・セミアスリート向けの直進性と寛容性が備わったアイアンです。ZX4アイアンは飛距離性能と寛容性をぐっと高めたアイアンです。

中空構造を採用

出典:https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2021/sp/2021_sp08.html

ZX5よりやさしいZX4というモデルが出たこと自体、驚きですが、さらに驚くのは構造です。

ZX5ははっきりとしたキャビティーバック形状なのに対して、ZX4アイアンは見た目はすっきりとシャープで中空構造が採用されています。

中空になることで、反発エリアが広く、打ち出しが高く、楽に大きく飛ばすことができます。

スリクソンなのに、ストロングロフト!

3つ目の驚きはロフト角です。スリクソンのアイアンの中で、これまで「飛び系」という言葉は使われていなかったと思いますが、ZX4アイアンは「飛び系」と表現されています。

そして、飛び系たる所以であるロフト角は、7番アイアンで28.5°となっています。これはもうストロングロフトのカテゴリーに入ります。

ZX5アイアンでは31°ですから、思い切ってフェースを立てて飛距離性能を高めています。

ツアーVTソール・スピードグルーブも搭載

ZX5、ZX7アイアンに搭載されている「ツアーVTソール」、フェース面の裏の溝加工「スピードグルーブ」は、ZX4アイアンにも搭載されています。

前側・後側の両方のバンスにより振り抜けが良く、スピードグルーブによりフェースが撓んでボールスピードがアップします。

スリクソン ZX4アイアンのスペック

番手 ロフト ライ バンス
(前)
バンス
(後)
FP 長さ
*1
長さ*2
4 21  60.5  10  -10 2.2  38.625  38.5
5 23 61  10  -9.5 2.5 38.125 38
6 25.5 61.5 10 -9.5 2.7  37.625 37.5
7  28.5 62 10 -9.5  3  37.125 37
8  33 62.5 10 -9.5 3.3  36.625 36.5
9 38 63 10 -9.5 3.5 36.125 36.0
PW 43  63.5 10 -9.5 4 35.625  35.5
AW 49 63.5 10 -9.5 4.6  35.625   35.5
SW 56  63.5 9 9 5.3 35.625  35.5

*1:Diamana  ZX for IRON、*2:N.S. 950GH neo、N.S. PRO ZELOS 8

スリクソン ZX4アイアンのシャフト

Diamana  ZX for IRON

硬さ 調子 重量 トルク
S 63 3.6
R 61 3.7

N.S. 950GH neo

硬さ 調子 重量 トルク
S 94 1.7
R 90.5 1.9

N.S. PRO ZELOS 8

硬さ 調子 重量 トルク
S 84 2.2
R 80.5 2.3

スリクソン ZX4アイアンの発売情報

スリクソン ZX4アイアンの発売日は2021年3月20日、発売価格はシャフトにより異なります。

  • Diamana ZX for IRON
    6本セット(5〜9、PW) 151,800円 (税抜価格 138,000円)
    1本(4、AW、SW) 25,300円 (税抜価格 23,000円)
  • N.S.PRO 950GH neo スチールシャフト
    6本セット(5〜9、PW) 145,200円 (税抜価格 132,000円)
    1本(4、AW、SW) 24,200円 (税抜価格 22,000円)
  • N.S.PRO ZELOS 8 スチールシャフト
    6本セット(5〜9、PW) 151,800円 (税抜価格 138,000円)
    1本(4、AW、SW) 25,300円 (税抜価格 23,000円)

 

スリクソンからZX4アイアンが発売に!?

スリクソンのZX4アイアンの映像がSNSで確認されていますので、詳しく取り上げます。

ZX4アイアンは中空アイアン

SNSに投稿されたZX4アイアンに関する情報です。特徴やスペックまで一枚に収まっていて、カタログのように見えます。

特徴が詳しく書かれていますので、拾ってみます。

中空構造

中空構造により、許容性が高く、真っ直ぐ、高く飛ばすことが出来る。

メインフレーム

フェースの裏側のミリングにより、CORが最大化されています。これにより、あらゆるショットでより速いボールスピード、より大きな飛距離を提供してくれます。

ツアーVTソール

V字型のソールにより、ボールの少し後ろを打ってしまっても、スムーズに芝を滑ってくれます。

マルチピース構造

ZX4のロングアイアンとミッドアイアン(4~7番)のベースにあるタングステンは、重心を低くくし、高い打ち上げをもたらしてくれます。

鍛造のHT1770スチール製のフェイスにより、ボールスピードと飛距離がアップし、431スチール製のボディにょり、振動が吸収され柔らかな打感がもたらされます。

プログレッシブグルーブ

8番iからPWまでの溝は、より鋭く、より狭くなっていて、グリーンへのアプローチショットの際にスピン性能とボールを止める力を発揮してくれます。

ZX4アイアンのスペック

出典:https://www.srixon.com/
ZX4アイアンは、4番~9番、そして、PW、AW、SWまであるようです。

冒頭で紹介したカタログのような映像にはスペックも記されています。

番手 ロフト角 ライ角 オフセット 長さ
4 21 60.5 4.4 38.5
5 23 61 4.2 38
6 25.5 61.5 4 37.5
7 28.5 62 3.7 37
8 33 62.5 3.5 36.5
9 38 63 3.2 36
PW 43 63.5 2.8 35.5
AW 49 63.5 2.3 35.5
SW ? ? ? ?

SWについては、映像の下が切れているのか分かりませんが、記載がありませんでした。

注目したいのは、やはり7番のロフト角です。ZX5の31°と比べると、28.5°ですから、かなりロフトが立っていて、飛距離性能を持たせたスペックとなっています。

https://mygolfportal.com/e2wShoppingCatalog.aspx?parentId=3101012456

上記のサイトを見ると、ZX4アイアンが掲載されています。セットの組み合わせは、4~P、4~A、5~P、単品となっています。

オフセットはZX5と比べると7番で0.5mm大きく、ボールのつかまりを良くしたネック形状となっています。

弾きの良いフェースで、ロフトが立っていて、ややグースネックになっています。

ダンロップには、ゼクシオのレギュラーモデルよりもハードなモデルとして、ゼクシオエックスアイアンがありますので、こちらとの住み分けが興味深いところです。

ロフト角だけを見ると、ゼクシオエックスの方が7番で0.5°寝ていますので、ゼクシオエックスとスリクソンZX4で対象ゴルファーが逆転している印象も受けます。

ZX5ドライバーの試打動画まとめ

スリクソンから発売のZX5ドライバー。松山英樹プロが久しぶりにスリクソンのドライバーを手にし、そのモデルがZX5ドライバーだったことで、一段と注目が集まっています。

本記事では、ZX5ドライバーの試打動画をまとめました。プロ、ゴルフ評論家、アマチュアにより、感じ方に違いがありますので、ZX5ドライバーの購入を検討される方には参考になる内容です。

ZX5ドライバー

ZXシリーズは、スリクソンの2020年の新たなモデルで、2018年のZ85シリーズの後継となります。そして、今回からシリーズ名そのものが、ZからZXに改称しています。

クラブの種類は、ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッド、ユーティリティアイアン、アイアンまであり、アイアンはSWまでありますので、一通りZXシリーズで揃えることもできます。

なお、ドライバーとアイアンに関しては、ZX5、ZX7の2種類のモデルがありますので、自分の弾道・体力・技量に合わせて選ぶことができます。

それでは、ZXシリーズのドライバーとアイアンについて、特徴とスペックを見ていきましょう。

ZX5ドライバー

特徴

ZXシリーズのドライバーは、ZX5とZX7の2種類のドライバーが発売されています。前作に当りZ85シリーズと同じく、 5と7の2種類です。

ヘッドサイズはどちらも460ccですが、ZX5はシャロー、ZX7はディープで、弾道の安定性・つかまりを求める方はZX5、操作性・低く強い弾道を求める方はZX7という選択が一般的です。

スペック

ロフト角 9.5° 10.5°
ライ角 59°
ヘッド体積 460cc
クラブ長 45.25″
バランス D2
クラブ重量 304g(S)

ZX5ドライバーとZ585ドライバーを試打・比較

試打ラボしだるTVにて、ZX5ドライバー、前作のZ585ドライバー、そしてターゲットユーザーが近似しているゼクシオX(エックス)ドライバーを打ち比べされています。

マーク金井氏がZXドライバーを試打・解説

ZX5ドライバーとZX7ドライバーの両方を試打されていて、それぞれの特徴と両者の違いについて解説されています。

ZX5ドライバーについては、ゼクシオドライバーと似ていると評価されています。ゼクシオが物足りない方におすすめとのことで、ゼクシオX(エックス)と対象ゴルファーが被ってきそうです。

ダンロップ契約プロがZX5・ZX7ドライバーを試打解説

40後半に差し掛かったきたことで、7ではなく5のシリーズ、ZX5ドライバーを選択されています。

試打は両方のクラブを行っていて、ZX5、ZX7ドライバーの違いについて解説されています。

スリクソン ZXシリーズ(2020)の全ドライバー・全アイアンを紹介

松山英樹、ZXシリーズのドライバーとアイアンを使用