仲直り–石川遼、草彅剛、SMAPに想うこと

石川遼の反省文の記事を書いていて、

まあ途中でdisる記事は書きたくないと思い、

私見は削除したわけですけど。

 

石川遼の謝罪(全文)、青木功の謝罪(全文)を見て思うこと

 

一般論として、

公人などの謝罪に触れて思うのは、

評価は0点か100点かしかない、

というのはウソで、

0点か200点だなと。

(株を上げるって意味)

 

そう思った切欠が、

SMAPの草彅剛さんの謝罪会見です。

 

彼は、自分の不祥事を隠すことなく、

自分を守ることなく、

記者の前に立って、自らが本心で反省の弁を述べていました。

 

この姿勢には、

好感しか芽生えませんでした。

 

謝る時は、謝る。

これにつきるなと。

 

実際、草彅剛さんの会見を見てから、

自分は謝る時は、言葉に力を込めて、

しっかり謝っています。

 

「自分が間違った。ごめん」と。

 

やってみると、

謝る気持ち良さ・清々しさは、

格別の物があります。

 

未だに多くの人がこれをできないなと思うのですが、

逆に自分は達成感に似たものもありますし、

(良い振る舞いが出来たという)

謝って、負けた・下になったといった感覚より、

どちらかと言えば、上になるような感じを覚えます。

 

人間、人と関わらずには生きていけません。

そして、

接すれば必ず、

摩擦熱が必ず生じます。

 

その熱は、

心地良い温かさの時もあれば、

不快な熱さの時もあります。

 

その不快さから、

揉めてしまうこともしばしば。

 

自分に誤りがある時は、

謝って仲直りすることが大事ですよね。

 

謝ってから再開する絆は、

不思議と強く・太くなっていて、

永遠かと信じれるぐらい、

長く続きます。

 

まるで筋トレですね。

 

そんな経験、

皆さんあるんじゃないでしょうか?

 

過ち

謝罪

仲直り

その結果

もっと良くなる

 

この循環って、素敵ですよね。

 

そう考えると、

過ちに面しても、

正面から向き合える。

 

そういう正直さと勇気が

保てるように思います。

 

草彅剛さんから思い出してしまうのが、

SMAPの解散。

 

そして、スマスマで

ユーミンがこの歌に込めた想い。

包んでくれる優しさがあって、

守ってあげたいという人がいます。

 

解散はしてしまいましたが、

多くの人の想ってくる気持ちに包まれた中で、

お互いを許し合って、

再開する時が来ると良いですね。

あわせて読みたい