テーラーメイドのM6ドライバーについて取り上げます。
目次
テーラーメイド M6ドライバー

M6ドライバーは、Mシリーズドライバーの2019年モデルで、2018年に発売されているM4ドライバーの後継モデルです。同時に発売されているM5ドライバーがアスリート向けモデル、M6ドライバーはアベレージゴルファー向けモデルと言われています。
スピードインジェクション

出典:https://www.taylormadegolf.jp/m5-m6-drivers-jp.html
M6ドライバーは高反発のフェースを製造した後、フェースの下方にある赤い穴からジェルを注入し、反発性能をルール限界値まで下げる作業が施されています。
これにより、従来のドライバーヘッドはルールギリギリを目指して製造され、結果的にルール限界値への近づき具合にバラつきがありましたが、スピードインジェクションにより全てのヘッドがルール限界の反発係数となっています。
ツイストフェースはM6でも採用されている

M3ドライバー・M4ドライバーでドライバー市場に一石を投じたといっても過言ではないツイストフェースは、M6でも搭載されています。
ツイストフェースについては既にご存知の方も多いと思いますが、テーラーメイドは約50万発にも及ぶ打球データを解析し、打点のバラつきがハイトゥ・ローヒールに集中することをつきとめました。そして、この打点のブレに対処するため、フェースをねじる(ツイストする)手法を考案し、弾道が曲がらないメカニズムとして採用されています。
グラファイト・コンポジットの採用による超低重心設計を実現!

M6ドライバーではグラファイトコンポジットのソール構造となっており、ヘッドの軽量化が進められ大きな余剰重量が生み出されています。これにより、ヘッド後方に46gの大きなウェイトが搭載され、超低重心・深重心設計が実現されています。
これにより、慣性モーメントが大きくなっているため、ツイストフェースによる効果と相まって、弾道の直進性が高くなっています。
M6ドライバーのフォルム

クラウンはブラックのカーボンエリアが大きく取られており、ヘッドの軽量化が進んでいます。

ソール前方にはテーラーメイドの代名詞ともいえる溝が施されていて、打点のバラツキにも強さを発揮してくれます。
M6ドライバーの試打・評価
マーク金井氏による試打動画
M6のつかまりの良さについて語られています。
みんなのゴルフダイジェストによる試打動画
同時に発売されているM5ドライバー、M6ドライバーを打ち比べています。
M6ドライバーのスペック
| ロフト角 | 9/10.5° |
| ライ角 | 58° |
| ヘッド体積 | 460cc |
| 標準シャフト | FUBUKI TM5 2019 |
| 長さ | 45.75インチ |
| フレックス | S/SR/R |
| シャフト重量 | 54/52/50g |
| クラブ重量 | 299/297/295g |
| トルク | 4.6/5.0/5.2 |
| キックポイント | 中 |
ロフトは9°と10.5°の2種類が用意されています。クラブ重量は約300gとなっており、前作のM4と変わりません。
M6ドライバーの販売価格と発売日
M6ドライバーの発売開始日は2019年2月15日です。、メーカー公式サイトで紹介されているシャフトは3種類あります。
- FUBUKI TM5(S、SR、R): ¥65,000+税
- Tour AD IZ-6(S):¥82,000+税
- Speeder 661 EVOLUTION Ⅳ(S):¥82,000+税
「M6ドライバー」関連のオススメ記事










