ダンロップから発売のXXIOクロスアイアンの2代目モデルについて、スペック・シャフトを取り上げます。
目次
ニューXXIOクロスアイアン2021
ゼクシオクロスアイアンとゼクシオ11アイアンの違い
ゼクシオクロスアイアンは、2019年に誕生したモデルで、ゼクシオのレギュラーモデルとは異なるクラブとなります。
ゼクシオクロスアイアンはフォルムが特徴的ですので、レギュラーモデルとの違いは見て取りやすいです。
特徴としては、ストロングロフト、ワイドソール、深低重心になっていて、飛距離性能・直進性に優れています。
長尺・ストロングロフトで大きく飛ばせる

ゼクシオクロスアイアンは、いわゆるディスタンス系アイアンのど真ん中のモデルです。7番アイアンのロフト角が25°でフェースが立った超ストロングロフトとなっています。
また素材面ではチタンフェースが採用されていて、2mmの薄さで撓みやすく、こちらも飛距離アップに貢献してくれます。
クラブ長さも一般的なものより0.5~0.75インチほど長尺になっていて、7番アイアンではカーボンで37.75インチ、スチールで37.5インチとなっています。
ワイドソールで球が上りやすく、ブレに強い

ゼクシオクロスアイアンの大きな特徴として、ソール幅の広さがあげられます。キャビティの肉厚とも直結しているもので、打点のバラつきへの強さ、低重心による球の上がりやすさ、ダフリにくさを発揮してくれます。

あまりにソールが厚いため、構えた時にフェースのトップラインの後ろからソール後方が見えます。
構えた時にこの見え方が気になるという方もいれば、気にならないという方もいます。
グースが効いていて、つかまりやすい

ネック形状ははっきりとしたグースネックで、ボールのつかまりやすさを感じながらスイングできそうです。
右へのミスが心配な方、スライスが出やすい方には適した形状になっています。
前作よりもフェース下目の反発性能がアップ

2代目のゼクシオクロスアイアンは、ヘッド内部のスリット構造が深くなっていて、フェース下目に反発エリアが拡大しています。
アイアンでありがちなフェース下目でのヒットに強さを発揮してくれます。打点が特に下目にブレやすい方は、救われる場面が増えそうです。
ニューXXIOクロスアイアン2021のシャフト

ゼクシオクロスアイアンは、前作同様、カーボンとスチールの2種類用意されています。
ゼクシオクロスMH2000(カーボン)
| フレックス | 調子 | 重さ | トルク |
|---|---|---|---|
| S | 中 | 51g | 4.5 |
| R | 中 | 48g | 4.6 |
N.S.PRO 860GH DST for XXIO(スチール)
| フレックス | 調子 | 重さ | トルク |
|---|---|---|---|
| S | 中 | 88g | 3 |
| R | 中 | 84g | 3.1 |
ニューXXIOクロスアイアン2021のスペック
| 番手 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | PW | AW | DW | SW |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ロフト角 | 21 | 23 | 25 | 28 | 32 | 37 | 43 | 49 | 56 |
| ライ角 | 61.5 | 62 | 62.5 | 63 | 63 | 63.5 | 63.5 | 63.5 | 63.5 |
| 長さ (カーボン) |
38.75 | 38.25 | 37.75 | 37.25 | 36.75 | 36.25 | 35.75 | 35.75 | 35.75 |
| 長さ (スチール) |
38.5 | 38.0 | 37.5 | 37.0 | 36.5 | 36.0 | 35.5 | 35.5 | 35.5 |
| バンス角 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 12 |
| FP | 1.5 | 1.5 | 2 | 2 | 2 | 2.5 | 3.5 | 5 | 5 |










