JPX923の全アイアンを一挙紹介!ホットメタル・ホットメタルPRO・ホットメタルHL・FORGED・TOUR

ミズノのJPXシリーズから、2023年モデルのアイアンが発売となっています。

JPX923のアイアン全5機種について、スペック・発売日について取り上げます。

JPX 923のアイアンは5機種

ワールドワイドで人気のあるミズノのJPXシリーズから、JPX923のアイアンが2022年9月16日に発売されます。

今回のシリーズでは全部で5機種あり、2021年のJPX921よりも1機種多いラインナップとなっています。

ホットメタルが3機種、鍛造が2機種

5機種の打ち分けは、鋳造のホットメタルが3機種、鍛造が2機種となっています。

<ホットメタル>

  • JPX923 ホットメタル アイアン
  • JPX923 ホットメタル  PROアイアン
  • JPX923 ホットメタル  HLアイアン

<鍛造>

  • JPX923 FORGED アイアン
  • JPX923 TOUR アイアン

これまでに無い新たなモデルとして、ホットメタルにHLが加わっています。

HLは、恐らく「High Launch」を意味していて、ロフトが寝た高弾道モデルとなっています。

JPX923 ホットメタル アイアン

特徴

  • キャビティバック
  • 7番のロフト角は28.5°
  • ウェッジは、PW、GW、SWの3種類
  • セミストロングロフト
  • ややグースネック

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
5 22 60.5 2 1.2 37.75 D1
6 25 61 3 1.5 37.25 D1
7 28.5 61.5 4 1.8 36.75 D1
8 33 62 5 2.2 36.25 D1
9 37.5 62.5 6 2.7 35.75 D1
PW 42.5 63 7 3.3 35.25 D2
GW 48 63 9 4.3 35 D2
SW 54 63 13 4.7 35 D2

JPX923 ホットメタルPRO アイアン

特徴

  • キャビティバック
  • 7番のロフト角は28.5°
  • ウェッジは、PWのみ
  • セミストロングロフト
  • ほぼストレートネック

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
5 22 60.5 2 3.0 37.75 D3
6 25 61 3 3.2 37.25 D3
7 28.5 61.5 4 3.4 36.75 D3
8 33 62 5 3.6 36.25 D3
9 37.5 62.5 6 3.8 35.75 D3
PW 42.5 63 7 4.0 35.25 D4

JPX923 ホットメタルHL アイアン

特徴

  • キャビティバック
  • 7番のロフト角は31°
  • ウェッジは、PW、GW、SWの3種類
  • グースネック

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
5 25 60.5 1 0.3 37.75 C9
6 28 61 2 0.6 37.25 C9
7 31 61.5 3 0.9 36.75 C9
8 35 62 4 1.6 36.25 C9
9 40 62.5 5 2.3 35.75 C9
PW 45 63 6 3 35.25 D0
GW 50 63 8 3.5 35 D0
SW 55 63 12 4 35 D0

JPX923 FORGED アイアン

特徴

  • 7番まではクロモリ素材、8番以降は軟鉄
  • 製法は鍛造
  • 7番のロフト角は30°
  • ウェッジは、PW、GWの2種類
  • ネックはストレート

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
4 21 60 2 2.8 38.25 D2
5 24 60.5 3 3 37.75 D2
6 27 61 4 3.2 37.25 D2
7 30 61.5 5 3.4 36.75 D2
8 34 62 6 3.6 36.25 D2
9 39 62.5 7 3.8 35.75 D2
PW 44 63 8 4 35.25 D3
GW 49 63 9 4.3 35 D3

JPX923 TOUR アイアン

特徴

  • 軟鉄鍛造
  • 7番のロフト角は34°
  • ウェッジは、PWのみ
  • ネックはストレート

スペック

番手 ロフト角 ライ角 バウンス角 FP 長さ バランス
4 24 60 3 3.4 38.25 D2
5 27 60.5 3 3.5 37.75 D2
6 30 61 4 3.6 37.25 D2
7 34 61.5 5 3.7 36.75 D2
8 38 62 6 3.8 36.25 D2
9 42 62.5 7 3.9 35.75 D2
PW 46 63 8 4 35.25 D3

SURE DD 2.0フェアウェイウッドの試打・評価・スペック【FWが苦手な方は必見】同じ長さで楽に打てる

ミズノのSURE DD 2.0フェアウェイウッドについて、特徴・試打・評価について取り上げます。

SURE DD 2.0フェアウェイウッド

ミズノから発売のSURE DD 2.0フェアウェイウッドは、SURE DDフェアウェイウッドの後継モデルです。

ちなみに「SURE」は、ミズノとゴルフパートナーのコラボレーションによるもので、ゴルファーの悩みを解決するためのシリーズです。

ワンレングス設計

ワンレングスとは、番手が異なっても全て同じ長さに統一されているものを言います。

コブラゴルフのワンレングスアイアンが有名で、全て同じ長さに揃えてあることで、番手が違っても同じスイングができるというメリットがあります。

SURE DD 2.0フェアウェイウッドは、フェアウェイウッドの中で扱いやすいとされる7番の長さが採用されていて、3番、5番、7番の全てが42.25インチとなっています。

船底ソール

SURE DD 2.0フェアウェイウッドで、最も目を引くのがソール形状です。

リーディングエッジに面をつけた独特なベベルソールにより、芝に食い込みにくく、スムーズに振り抜きやすくなっています。

前作よりも大型・長尺

クラブ長さは、前作の42インチよりも0.25インチ長くなっています。

そして、ヘッドサイズも140ccから170ccに大幅にアップしています。

長尺・大型化により、スイートエリアの拡大と飛距離のアップが図られています。

SURE DD 2.0フェアウェイウッドの試打・評価

SURE DD 2.0フェアウェイウッドの3、5、7番の3本を試打されています。

試打者のマーク金井氏は、普段、3番ウッドを使わないそうですが、さすがに短さを感じるようで、ロフトが立った7番というイメージで打っています。

ワンレングスでも3つの番手で見事に距離を打ち分けられていますので、実践で使えそうです。

こちらの動画では、アマチュアゴルファーの方が実際のコースや練習場でSURE DD 2.0フェアウェイウッドを使い、感想を述べられています。

たしかにクラブ長さが短い7番に揃えられていますので、同じ姿勢でスイングできて、違和感が無ければフェアウェイウッドが楽になりそうです。

SURE DD 2.0フェアウェイウッドの口コミ

一般ゴルファーのリアルな声を集めてみました。やはり独特なクラブなだけに相性があるようで、ポジティブ・ネガティブ両方の意見がありました。

ポジティブな評価・口コミ

長さが同じなので構え方が同じでいいのが楽です。

3w、5wはシャフトが短いので実際に打つまで半信半疑でしたが、飛距離抜群!自分の中ではこれまで使用したクラブの中で一番の飛距離です。特に5w、7wは高い弾道で飛距離もgoodです。

ボールの高さもロフト通りに出てます。構えた感じも特に問題なし。

ボールが楽に上がるし、距離も出ました。

引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/285653_10002384/1.1/

ネガティブ・ニュートラルな評価・口コミ

打った時の音?・・若干好き嫌いがあるかもしれないです

打感の悪さと、ベッドの重さは駄目な人は駄目かも

打感は硬い感じで高めの音ですが、これは好みの問題です

距離も出ずガッカリのクラブでした。

打感はイマイチかな?

打感が最悪。ヘッドが重すぎ。

引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/285653_10002384/1.1/

SURE DD 2.0フェアウェイウッドのスペック

番手 3W 5W 7W
ロフト 15° 19° 23°
ライ角 62.5° 61.5° 60.5°
ヘッド体積 170cc
クラブ長 42.25インチ
フレックス S/SR/R
クラブ重量 326g(S)/321g(SR)/317g(R)
スイングバランス C9 (S)/C8 (SR)/C8 (R)

ロフト角は、一般的な3番・5番・7番と比べると、ピッチが広めにとってあります。

クラブ長さ・ヘッド体積が同じですので、ロフト角で飛距離差を出そうという意図が込められていると思います。

ワンレングス以外で注目したいのは、バランスです。C8~9に抑えられていますので、とても楽に振りやすくなっています。

ミズノ JPX 921 HOT METAL PRO アイアン USモデルと日本モデルの違いを徹底解説

ミズノのJPX 921 HOT METAL PRO(ホットメタル プロ)アイアンのUSモデルと日本モデルの違いについて取り上げます。

JPX 921 HOT METAL PRO アイアンの特徴

JPXシリーズは、もともと日本でアベレージゴルファー向けとして捉えられていましたが、海外の方で人気が出て、ツアープロも使用するアスリート向けモデルという位置づけになり、その位置づけが日本に戻ってきたという異色なシリーズです。

JPX921シリーズは、JPX919シリーズの後継で、4機種が発売となっています。

  • JPX 921 ツアー アイアン
  • JPX 921 フォージド アイアン
  • JPX 921 HOT METAL PRO アイアン
  • JPX 921 HOT METAL アイアン

JPX 921 HOT METAL PROアイアンは、原英莉花プロが使っていることで人気のJPX 921 HOT METALアイアンと比べると、ロフト角、ライ角、クラブ長さは同じです。

異なる点として注目したいのはオフセットで、プロモデルの方がオフセットが小さく、ボールのつかまり過ぎを抑え、操作性が高いネック形状となっています。

JPX 921 HOT METAL PRO アイアンのUSモデルと日本モデルの違い

USモデルと日本モデルのスペックの違い

USモデルと日本モデルでは、ロフト角が異なる場合やデザインそのものも異なる場合もあります。それとは逆にデザイン、基本スペックが全く同じものもあります。

JPX 921 HOT METAL PROアイアンについて、公式ページで掲載されているスペックやセッティングの違いを見てみましょう。

▼USモデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 19 22 25 29 34 39 44
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63
オフセット 0.15 0.142 0.134 0.126 0.118 0.11 0.102
長さ 38.5 38 37.5 37 36.5 36 35.5

▼日本モデル

番手 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 22 25 29 34 39 44
ライ角 60.5 61 61.5 62 62.5 63
バウンス角 1 1 2.5 3.5 4.5 6
FP 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4
長さ 37.75 37.25 36.75 36.25 35.75 35.25
バランス D1 D1 D1 D1 D1 D2

USモデルと日本モデルでは、クラブセッティングに違いがあります。USモデルでは4番がありますが、日本モデルでは4番がありません。

スペックは、ロフト角、ライ角は同じ数値となっていますが、公式サイトに掲載されているクラブ長さを見ますと、日本モデルの方が0.25インチ短い値となっています。

USモデルと日本モデルのシャフトの違い

一般的に、USモデルと日本モデルでは、シャフトの種類そのものが違う場合があります。これは、シャフトメーカーが国によって展開しているシャフトのシリーズが異なっていることや、USモデルの方が同じスペックでもシャフトが硬い傾向にあることなどが影響しているようです。

JPX 921 HOT METAL PRO アイアンのシャフトは、USモデルと日本モデルで主に設定されているものが異なっています。

  • USモデル:Project X LZ BLACK
  • 日本モデル:NSプロ950GH neo

USの公式サイトでシャフトの記載はありませんでしたが、USミズノの公式ECサイト、また、USのネットゴルフショップでは、上記のProject Xのみが掲載されています。

HOT METALの方は、USも日本もNSプロ950GH neoでしたので、この点は、HOT METAL PROの購入を検討する際は留意しておくと良いでしょう。

なお、シャフトのスペックについては、USモデルの方は公式サイトに掲載がありませんでしたので、Project Xを取り扱うトゥルーテンパー社のUSサイトで公開されている同シャフトのスペックを紹介します。

シャフト種類 フレックス 重量 長さ ラウンチ
Project X LZ Steel 5.5 115 40~36.5

日本モデルの方のシャフトのスペックは以下となります。

シャフト種類 フレックス 重量 調子
NSプロ950GH neo S 98

USモデルと日本モデルの値段の違い

ゴルフクラブは全てのモデルで、USモデルと日本モデルがあるわけではありません。日本に進出している海外メーカー、またその反対で、海外に進出している日本メーカーの場合、両方のモデルがあることがあります。

シリーズやモデルは同じでありながらも、スペックやシャフトに違いがある場合があり、シャフトについては海外モデルの方が同じフレックスでも硬めと言われています。

そのため、シャフトや価格の違いなどから、日本でもUSモデルを求めるニーズがあります。

USモデルの購入となると、輸入をイメージされて難しいと思われる方もいるかもしれませんが、日本の小売りでもUSモデルを取り扱っているお店が増えていますし、大手ネットサイトでも出品されていますので、とても簡単に購入することができます。

JPX 921 HOT METAL PROアイアンの本記事執筆時点での価格を調べてみますと、USサイトでは4~9、PW、GWの8本セットで1,000ドル(約105,000円)、日本サイトでは5~9、PWの6本セットで118,800円です。

シャフトの違いがありますので一概に比較するのは難しい面もありますが、クラブ本数はUSモデルの方が2本多い点を踏まえると、USモデルの方がかなりお買い得と言えます。

USモデルを購入したいという方で、どこで購入すれば良いか分からないという方は、フェアウェイゴルフUSAさんがオススメです。

アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト


まとめ

JPX 921 HOT METAL PRO アイアンについて、USモデルと日本モデルの違いについて取り上げました。

JPX 921 HOT METALでは、シャフトがUSモデルと日本モデルで同じNSプロ950GH neoでしたが、JPX 921 HOT METAL PRO では、USモデルがトゥルーテンパー社製のProject Xなっています。

もし、Project Xの方が好みと言う方は、是非、USモデルを一度検討されることをおすすめします。

ミズノ JPX 921 ツアー アイアン USモデルと日本モデルの違いを徹底解説

ミズノのJPX 921 ツアー アイアンのUSモデルと日本モデルの違いについて取り上げます。

JPX 921 ツアー アイアンの特徴

JPX 921 ツアー アイアンは、JPX 921シリーズから発売されている軟鉄鍛造アイアンです。JPXシリーズは海外でアスリート向けモデルとして人気が出て、日本にその位置づけのまま舞い戻ってきました。

全米プロを制したケプカがJPX 900アイアン、JPX 919ツアーアイアンを使ったことでも、JPXシリーズはワールドワイドで注目度の高いアイアンです。

JPX921シリーズは4機種あり、難易度の高い方から、JPX 921 ツアー、JPX 921 フォージド、JPX 921 HOT METAL PRO、JPX 921 HOT METALとなっています。ツアーとフォージドは鍛造、HOT METAL PROとHOT METALは鋳造です。

JPX 921 ツアー アイアンのUSモデルと日本モデルの違い

USモデルと日本モデルのスペックの違い

海外メーカーで日本でも販売している場合、またその逆で、日本メーカーで海外でも販売している場合、ゴルフクラブはUSモデルと日本モデルが存在することとなります。

メーカーによってデザインなど明確な違いがあるものもあれば、体格差を考慮してかライ角やロフト角などのスペックを変えていたり、シャフトの種類を変えているものもあります。

JPX 921 ツアー アイアンについて、日・米の公式ページで掲載されているスペックやセッティングの違いを比較してみましょう。

▼USモデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW GW
ロフト角 24 27 30 34 38 42 46 51
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63 63
オフセット 0.126 0.122 0.118 0.114 0.11 0.106 0.102 0.098
長さ 38.5 38 37.5 37 36.5 36 35.5 35.25

▼日本モデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 24 27 30 34 38 42 46
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63
バウンス角 2 2 3 3 4 5 6
FP 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 3.9 4
長さ 38.25 37.75 37.25 36.75 36.25 35.75 35.25
バランス D2 D2 D2 D2 D2 D2 D3

USモデルと日本モデルでの大きな違いとして注目したい点は、クラブセッティングです。どちらも4番アイアンからありますが、USモデルではウェッジがPWとGWの2本あり、日本モデルではPWのみとなっています。

スペックについては、ロフト角、ライ角は同じ値ですが、公式HPでの掲載値を見ると、USモデルの方がクラブ長さが0.25インチ長めの値となっています。

USモデルと日本モデルのシャフトの違い

一般的に、USモデルと日本モデルではシャフトの種類が違うケースが多く見受けられます。これは、USモデルの方が同じスペックでもシャフトが硬い傾向にあるのと、シャフトメーカーがそれぞれの国で展開するシリーズに違いがあることなどが影響しているようです。

JPX 921 ツアー アイアンのシャフトについては、日本モデルでは、ダイナミックゴールド 120(S200)、USモデルでは、KBS $-TAPER(S)となっています。

USモデルと日本モデルの値段の違い

ゴルフクラブの多くは、USモデルと日本モデルがあります。シャフトやスペックの違いから、USモデルを好む方もいることから、日本でもUSモデルのニーズがあります。

USモデルと言うと購入が難しいように思われますが、日本の小売りでもUSモデルを取り扱っているお店が増えていますし、ネットで簡単に購入することもできます。

USモデルのニーズがあるもう一つの理由として、価格の違いも挙げられます。

JPX 921 ツアー アイアンの本記事執筆時点での価格を調べてみますと、USサイトでは4~9、PW、GW、の8本セットで1,300ドル(約136,500円)、日本サイトでは4~9、PWの7本セットで125,400円です。

シャフトの種類は異なりますが、USモデルの方がウェッジが1本多い割に価格差は小さいため、USモデルの方がお買い得と言えそうです。ただし、GWが必要かどうか、シャフトはDGとKBSのどちらが良いかという点がUSモデルと日本モデルのどちらが良いかの基準になるかと思います。

USモデルを購入したいという方で、ショッピングモールでの購入が不安という方は、フェアウェイゴルフUSAさんがオススメです。

アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト


まとめ

JPX 921 ツアー アイアンについて、USモデルと日本モデルの違いについて取り上げました。

USモデルを敢えて選ぶ方は、シャフトの種類が日本と異なる点が多いようです。JPX 921 ツアー アイアンでは実際にUSモデルと日本モデルでシャフトが異なっています。

ミズノ JPX 921 FORGED アイアン USモデルと日本モデルの違いを徹底解説

ミズノのJPX 921 FORGED アイアンのUSモデルと日本モデルの違いについて取り上げます。

JPX 921 FORGEDアイアンの特徴

JPX 921 FORGEDアイアンは、JPX 921シリーズから発売されている鍛造アイアンです。鍛造アイアンというと軟鉄をイメージする方が多いと思いますが、4~7番まではクロムモリブデン鋼、8番以降は軟鉄が用いられています。

JPXシリーズは、現在、アスリート向けモデルですが、当初は日本でアベレージゴルファー向けモデルとして発売されていました。その後、海外でヒットし、アスリート向けモデルとなって再び日本で発売されるようになったという、やや変わった経緯があります。

JPX921シリーズは、4種類のアイアンがあり、難易度の高い方から、JPX 921 ツアー、JPX 921 フォージド、JPX 921 HOT METAL PRO、JPX 921 HOT METALとなっています。

JPX 921 FORGED アイアンのUSモデルと日本モデルの違い

USモデルと日本モデルのスペックの違い

USモデルと日本モデルでは、メーカーによってデザインなど明確な違いがあるものもあれば、ライ角やロフト角などのスペックが異なるもの、シャフトが異なるものなど、いろいろなケースがあります。

JPX 921 FORGED アイアンについて、日・米の公式ページで掲載されているスペックやセッティングの違いを見てみましょう。

▼USモデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW GW
ロフト角 21 24 27 31 35 40 45 50
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63 63
オフセット 0.15 0.142 0.134 0.126 0.118 0.11 0.102 0.091
長さ 38.5 38 37.5 37 36.5 36 35.5 35.25

▼日本モデル

番手 4 5 6 7 8 9 PW
ロフト角 21 24 27 31 35 40 45
ライ角 60 60.5 61 61.5 62 62.5 63
バウンス角 1 2 2 3 4 5 6
FP 2.8 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4
長さ 38.25 37.75 37.25 36.75 36.25 35.75 35.25
バランス D1 D1 D1 D1 D1 D1 D2

USモデルと日本モデルでは、まず、クラブセッティングに違いがあります。USモデルではウェッジがPWとGWの2本ありますが、日本モデルではPWのみとなっています。

JPX 921 HOT METALアイアンでも、USモデルの方にだけGW、SW、LWがありますので、JPX 921 FORGED アイアンでもGWのみですがウェッジが多くなっています。

スペックについては、ロフト角、ライ角は同じ値ですが、公式HPでの掲載値を見ると、日本モデルの方がクラブ長さが0.25インチ短い値となっています。

USモデルと日本モデルのシャフトの違い

一般的に、USモデルと日本モデルではシャフトの種類が違うケースが多く見受けられます。これは、USモデルの方が同じスペックでもシャフトが硬い傾向にあるのと、シャフトメーカーがそれぞれの国で展開するシリーズに違いがあることなどが影響しているようです。

出典:nipponshaft.com

JPX 921 FORGED アイアンのシャフトについては、日本モデルでは、N.S.PRO MODUS3 TOUR105(S)、USモデルでは、Nippon Modus 105(S)、120(R)と公式サイトに掲載されています。

日本モデルの方は105(S)のみですが、USモデルの方は120(R)もあります。

種類 硬さ シャフト重さ バランスポイント 調子 トルク
105 S 98g 51.5 1.7
120 R 111g 50.1 中/元 1.8

念のため、日本シャフトのUSと日本の公式サイトで、NSプロ MODUS3のスペックを比較してみましたが、同じ値でした。

USモデルと日本モデルの値段の違い

ゴルフクラブの多くは、USモデルと日本モデルがあります。シャフトやスペックの違いから、USモデルを好む方もいることから、日本でもUSモデルのニーズがあります。

USモデルと言うと購入が難しいように思われますが、日本の小売りでもUSモデルを取り扱っているお店が増えていますし、ネットで簡単に購入することもできます。

USモデルのニーズがあるもう一つの理由として、価格の違いも挙げられます。

JPX 921 FORGEDアイアンの本記事執筆時点での価格を調べてみますと、USサイトでは4~9、PW、GW、の8本セットで1,400ドル(約147,000円)、日本サイトでは5~9、PWの6本セットで132,000円です。

シャフトの種類が同じでUSモデルの方がウェッジが2本多い点を考えると、USモデルの方がお買い得と言えそうですが、4番、GWが全く必要ない方もいるので、このあたりが実用面でのコスパを図る一つの基準になりそうです。

USモデルを購入したいという方で、ショッピングモールでの購入が不安という方は、フェアウェイゴルフUSAさんがオススメです。

アメリカ国内の各メーカから直接仕入れた正規品(正規ライセンス商品)を取り扱われていますので、安心して購入することができます。

▼フェアウェイゴルフUSAさんのサイト


まとめ

JPX 921 FORGEDアイアンについて、USモデルと日本モデルの違いについて取り上げました。

USモデルでは、クラブセッティングに違いがありますので、ロングアイアン、ウェッジを多用される方は、USモデルの方が魅力的かもしれません。また、日本のメーカーであるミズノのモデルと言うことが関係してか、シャフトはUSモデル・日本モデル共に、日本シャフトのMODUS3が採用されています。

シャフトの違いが魅力でUSモデルを敢えて選ぶ方もいますので、この辺りはテーラーメイドやキャロウェイのUSモデルと比べると違いがあります。