松山英樹マスターズ優勝ボール「SRIXON Z-STAR」は2種類ある!違い・特徴を解説!

松山英樹がマスターズで優勝し、日本人初のメジャー制覇を成し遂げました。

そこで現在注目が集まっているのが松山英樹が使用していたゴルフ用品です。

中でも人気となっているのがゴルフボールです。

松山英樹がマスターズで使用していたゴルフボールは SRIXON Z-STAR XV

こちらはマスターズでの最終日の18番、優勝パットを決めるシーンです。

陽が落ちていて、影も長く、長かった道のりを連想させます。

マスターズの際に使用していたのは、ダンロップのスリクソン Z-STARシリーズの2021年モデルのボール「Z-STAR XV」です。

SRIXON Z-STARシリーズは2種類のボールがある

SRIXON Z-STARはシリーズ名で、ボールは2種類あります。

左上の赤い方が「SRIXON Z-STAR XV」、右下の黄色い方が「SRIXON Z-STAR」です。

他のメーカーでも同じシリーズでボールが2種類発売されるのは多々あることで、一方は内側が柔らかいディスタンス系、もう一方は表面が柔らかいスピン系です。

ディスタンス系とは、文字通り飛距離を出したい人向けで、簡単に言えば「よく飛ぶ」ボールです。

そして、スピン系とは、こちらも文字通りスピンを掛けたい人向けで、アイアンやウェッジでスピンがしっかりかかって、転がさずに止めやすいボールです。

スリクソンのZ-STARシリーズでは、Z-STAR XVの方がディスタンス系で、松山英樹が使用していたものです。そして、Z-STARの方がスピン系です。

SRIXON Z-STAR XVボールの特徴

こちらはディスタンス系のZ-STAR XVです。松山英樹が使用していたものです。

2021年モデルのため、新しいボールでして、この前のバージョンでもXVの方を使用していたようです。

出典:https://sports.dunlop.co.jp/golf/products/ball/snzsxv7.html

コチラのボールの特徴は、内部のコアにあります。この後で紹介するZ-STARでは内部コアが1層構造ですが、Z-STAR XVの方は2層構造になっていて、全体として1ピース多くなっています。

内部のコアがインパクトエネルギーを効率的に飛距離に変えることで、大きな飛距離を生み出してくれます。

テレビ放送で、アライメントのようなものが見えた方もいると思います。

右の写真の通り、「← Z-STAR XV →」と細いラインの様に記されていますので、これがセットのしやすさ、転がりの確認に役立ちます。

構造 ウレタンカバー4ピース
カバー 高耐久0.5mm極薄スーパーソフトウレタンカバー
ミッド 高反発アイオノマーミッド
コア 高反発ファストレイヤー大径2層コア
ディンプル 強弾道338スピードディンプル
コーディング 次世代Spin Skin コーティング with SeRM
ボールNo. 1、2、3、4、5、6、7、8

SRIXON Z-STARボールの特徴

あこちらはスピン系のZ-STARです。飛距離性能もありますが、よりスピンが掛かりやすい構造が採用されています。

公式サイトでの性能を表したグラフでは、8番アイアン・ヘッドスピード38m/sで、従来モデルより約200rpm、回転数が増すとのことです。

出典:https://sports.dunlop.co.jp/golf/products/ball/snzs7.html

こちらのボールの特徴は、外側のカバー層にあります。先ほどのXVが内部コアに特徴がありましたので対照的です。

外側のスーパーソフトウレタンカバーが0.1mm厚くなっていて、フェースとボールの滑りが抑えられます。滑りが抑えられることで、よりスピンが掛かりやすくなります。

こちらのボールにもアライメントとして役立つ「← Z-STAR→」という文字が記されています。ボールをセットする際、そして、転がりを確認する際に役立ちます。

構造 ウレタンカバー3ピース
カバー 高耐久0.6mm極薄スーパーソフトウレタンカバー
ミッド 高反発アイオノマー極薄ミッド
コア スーパーソフトファストレイヤー大径コア
ディンプル 強弾道338スピードディンプル
コーディング 次世代Spin Skin コーティング with SeRM
ボールNo. 1、2、3、4、5、6、7、8

「松山英樹」関連のおすすめ記事

https://golf-club-news.com/3831/%e6%9d%be%e5%b1%b1%e8%8b%b1%e6%a8%b9%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e6%89%b1%e3%81%84%e3%81%8c%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ab/

松山英樹、ZXシリーズのドライバーとアイアンを使用

松山英樹はZXドライバーのヘッドとシャフトを模索中か?

ZX5ドライバーの試打動画まとめ

 

スリクソンX2(エックスツー)ボールは、柔らかくなって飛距離アップ!

スリクソンから新たに発売のボール、スリクソンX2について取り上げます。

スリクソン X2(エックスツー)の特徴

ダンロップから新たに発売のSRIXON X2(エックス2)は、飛距離を追求して開発されています。

従来モデルのSRIXON Xの後継となるニューボールについて、特徴を見ていきましょう。

ソフト化して飛距離アップ

新たなボールは、新開発のコア&ミッドによりソフト化されています。そもそもディスタンス系のボールは外側が硬く、中が柔らかいのが特徴ですので、基本的に柔らかさが増すことで飛距離性能はアップする方向に作用します。

ソフト化したことでボールがつぶれやすくなり、サイドスピンが減少するため直進性もアップしました。
引用:https://sports.dunlop.co.jp/golf/srixon/x2_2020/index.html

反対に、つぶれにくい場合、インパクトエネルギーが何らかの形で消費されるため、それがサイドスピンの発生に使われてしまうということでしょう。

ちなみに、ソフト化は従来モデルと比べて10%達成していますので、思い切った改良と言えそうです。

深くなったディンプルが、弾道の高さを抑えてくれる

出典:dunlop.co.jp

スリクソンX2では、ディンプルが従来モデルよりも4%深くなっています。

これにより、アゲインストでも弾道高さが抑えられて、強い弾道で飛んでくれます。

ボールそのものがソフト化されていることで、弾道の高さが上がるため、ディンプルにより理想的な高さになるよう抑えています。

カラーは2種類

カラーはホワイトとイエローの2色あります。

ゴルフボールは同じシリーズでソフトとハードの2種類のスペックが発売されるケースがありますが、SRIXON X2の硬さは1種類です。

アライメントのデザインもある

SRIXONの他、商品名のX2もプリントされています。そして、このロゴの「X」を中心として、中央と上下に合計3本のラインが引かれています。

パッティングの際にアライメントのデザインを求める方は、こちらの面を使うことでターゲットに対してセットして、ストロークしやすくなっています。

スリクソン X2の特徴

性能

  • 飛距離:究極に飛ぶ
  • 直進性:高い
  • アプローチスピン量:少ない
  • フィーリング:ソフト
  • 耐久性:高い

構造

  • ピース:3ピース
  • カバー:H.R.カバー
  • ミッド:スーパースピードX2ミッド
  • コア:スーパースピードX2大径コア
  • ディンプル:強弾道338スピードディンプル
  • ボールNo.:1,2,3,4,5,6,7,8

アライメント系ボールで使えそう!セ・リーグとコラボのゼクシオX ゴルフボール

ダンロップのゼクシオがプロ野球のセ・リーグとのコラボにより、本気使いできそうなゴルフボールを発売していますので、詳しく取り上げます。

ゼクシオ エックス セ・リーグ コラボレーションゴルフボール

ゴルフボールに、野球のボールの縫い目がプリントされています。

ゴルフボールはディンプルがあって表面が凸凹していますが、野球のボールかと思ってしまうほど見事にプリントされています。

アライメント系として使えそう

芝の上に画像を重ねてみると、どうでしょう。

アングル的に背景が真上からではありませんが、どちらもアライメントとして使えそうではないですか?

ボールの縫い目プリントが、キャッチボールの時に回転していた映像が頭に残っているので、回転していく様子がイメージしやすいです。

この後で紹介しますが、広島東洋カープのデザインは、センターが分かりやすいので、球団マークの面も使えそうです。

デザインは6球団分の6種類

出典:srigroup.co.jp

ボールは半ダースの6球入りです。

セリーグの6球団分ありますので、お気に入りの球団のものを選択して購入することができます。

個人的には丁度6球なので、アソートがあれば飾っておくだけでも素敵だなと思いましたが、野球好きの方は敵球団というがあるかもしれませんしね。

ネット通販でははやくも球団により売り切れというのが出ているようなので、ご興味のある方は早めのご注文が宜しいかと思います。

XXIOボールから、コース映えする「ロイヤルレッド」が数量限定で登場

ゼクシオのから、ゴルフ映えする新色の「ロイヤルレッド」のゴルフボールが数量限定で発売となっています。

ゼクシオ プレミアム  ロイヤルレッド

ロイヤルレッドは、ゼクシオプレミアムの数量限定の新色です。

カラーボールと言えば、傾向系のイエロー・グリーン・ピンク・オレンジあたりが定番ですが、珍しい赤です。

光輝剤が用いられていますので、視認性が高く、コースでの使用も安心です。

ボールタイプは、ソフトなディスタンス系

出典:https://sports.dunlop.co.jp/golf/products/ball/xn_prem7.html

ゼクシオプレミアムのボールの特徴としては、ディスタンス系でソフト。

適応ヘッドスピードは33~43m/sぐらいでしょうか。弾道は高弾道です。

緑に映える「ロイヤルレッド」

実物が無いので、芝生の上に画像を足してみました。

緑と赤は完全な補色ではありませんが、対応表でほぼ反対側にありますので、視認性の高さはそこから来ているのかもしれません。

文字がゴールドで、正月やお祝い事のような縁起の良さも感じられるカラーデザインです。

カラーバリエーションは3種類

ゼクシオプレミアムは、左から「ロイヤルゴールド」、「ロイヤルプラチナ」があり、今回、「ロイヤルレッド」が加わり、3種類のカラーがあります。

「ロイヤルレッド」は2020年6月5日からの発売で、数量限定となっています。

メーカー希望小売価格は、1個800円、1/2ダース4,800円、1ダース9,600円です。

【リッキー・ファウラーが監修】ボールの回転が分かる「TP5 Pix・TP5x Pix」の最新情報

テーラーメイドの新デザインのゴルフボール、TP5 Pix・TP5x Pixについて最新情報を取り上げます。

TP5 Pix・TP5x Pixの特徴

リッキー・ファウラーによる監修

TP5 Pix・TP5x Pixは、リッキー・ファウラーにより監修されているゴルフボールです。

特徴はゴルフボールとしてはやや派手さが目立つ新たなデザインにあり、ターゲットに向けてセットしやすく、回転も分かりやすくなっています。

クリアパスアライメント

出典:http://tmag8624.jp/tm_japan/doc/200130.pdf

マルチカラーハイコントラストボールの新デザインの特徴は大きく2つあります。

まず、TP5のロゴ部分が矢印に挟まれ一直線上に並んでいます。ターゲット方向に向けてセットしやすくなっています。

そして、オレンジとブラックの三角形のデザインは、オレンジ部分がTP5のロゴと平行になっていますので、打ち出した後に回転方向が視認しやすくなっています。

特に回転方向が分かると、その後のパッティングの改善のための重要な情報とすることができますので、技術向上、スコアアップに役立ちます。

ボールの性能はTP5・TP5xのまま

ボールの性能については、既に発売されているTP5・TP5xと同じとなっています。

5ピース構造が採用されていて、4層目のインナーカバーにはエネルギー伝達に優れたHFMが採用されボール初速向上とインパクト時の反発力アップを導き、5層目のキャストウレタンカバーにより、グリーン周りでの自在なスピンコントロールを生み出します。

リッキー・ファウラーのコメント

新たに開発した「pix」のデザインにより、正確にターゲットに合わせることが出来るようになりました。
『TP5 pix』『TP5x pix』は、このデザインのおかげで、打った瞬間からボールの転がりやスピンの状態
をフィードバックしてくれます。まさにツアープロの要求に応えたデザインです。
引用:http://tmag8624.jp/tm_japan/doc/200130.pdf

TP5 Pix・TP5x Pixの発売日・発売価格

新デザインのTP5 Pix・TP5x Pixの発売日は、2020 年3 月上旬の予定となっています。

発売価格はベースとなっているTP5・TP5xと同一で、1ダースで共に6,000円です